最新更新日:2024/06/06
本日:count up117
昨日:118
総数:512528
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

おもしろ段ボールボックス

4年生図画工作で段ボール箱を工夫して、楽しい箱を作っていました。
二つに切って積み重ねたり、ワニのように大きな口が開くようにしたり、思い思いの箱を作り、色を塗ったり色紙で飾ったりして、すてきな箱ができていきました。
画像1
画像2

高陽地区青少年意見発表大会

11月19日に高陽公民館で「第35回高陽地区青少年意見発表会」が行われ、深川小学校から、宮本唯愛さんと細澤楓さんが代表で意見発表しました。
たくさんの人たちの前での発表は緊張したかもしれませんが、自分の考えを堂々と発表する姿は、とても立派でした。
画像1
画像2

電磁石

6年生理科で、電磁石の働きを学習しています。
エナメル線をたくさん巻いたコイルに電流を流すと電磁石になり、そのはたらきを利用したのがモーターです。モーターが回転する仕組みを、実際にコイルや磁石を組み合わせることで理解していきます。
組み立てている子ども達の姿は、未来のエンジニア?
画像1
画像2

委員会活動1

5・6年生の委員会活動です。
運営委員会はこれまでの活動を振り返り、今後の活動計画の確認をしました。
園芸委員会は学校園の花壇に追肥をしました。また、PTA花ボランティアの方々と花の株を植えました。
給食委員会はふかわっ子ランチのビデオ撮影をしました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動2

画像1
画像2
画像3
放送委員会はこれまでの学校放送について、反省の話し合いをしました。
体育委員会は遊具の使い方や遊ぶ方の掲示を、新しいものに取り替えました。
広報委員会は校内に掲示してあるクイズをより楽しいものに新しくしました。

昼休憩 ペア活動(5年生と2年生)

 昼休憩にペア学年で一緒に遊びました。今回は2年生と5年生です。
転がしドッジ・鬼ごっこ・バスケットボールなど何をして遊びたいか相談して決めて遊んでいます。
画像1
画像2

じどう車くらべ

画像1
 1年生国語は「じどう車くらべ」の学習をしていました。
働く車がどんな働きをしているのか、そのためにどんな仕組みがあるのかをまとめていきます。
今日は「はしご車」について話し合いました。

エプロン作り

画像1
画像2
6年生が家庭科でエプロン作りをしています。
アイロンで折り目をつけてまち針で固定した後、ミシンでていねいに縫っていきます。できあがったら自分で使うエプロンです。慎重に縫って、まっすぐ縫うことができたらホッとした表情で、しかも満足そうです。

朝のあいさつリレー

 朝のあいさつリレーをしています。
 1日1学級が順番に玄関前に立って、朝のあいさつをします。「おはようございます」の元気な声がすると、登校してきた子ども達からも思わず大きな声で「おはようございます!」とあいさつを返す場面もあります。
画像1
画像2

避難訓練

地震を想定した避難訓練と防災学習をしました。
緊急地震速報が聞こえたら自分の机の下に潜り机の脚をしっかり持って揺れが収まるまでじっとします。
その後、教室でリーフレットを使って地震について学習しました。授業中だけでなく、登下校途中、家で過ごしているとき、外で遊んでいるとき、それぞれ地震が起こったときにどのように自分の安全を確保すればよいのか、考えました。
画像1
画像2

就学時健診

画像1画像2
来年4月に入学を予定している児童を対象とした就学時健診が、本校でありました。
お医者さんにも来ていただき、内科・眼科・耳鼻科・歯科も診ていただきました。

【修学旅行】キッザニア福岡

キッザニア福岡にて
将来の自分の姿を思い浮かべながら、様々な仕事を体験していきました。

昼食もここで食べました。
画像1
画像2
画像3

【修学旅行】朝ごはん

2日目の活動に備えて、おいしい朝食をいただきました。
画像1
画像2

【修学旅行】室長会議

画像1
ホテルでの室長会議です。
今後の予定や注意点を話し合っています。

【修学旅行】ホテルで

夕食の後は、お風呂に入ったりお土産を買ったりしします。部屋で友だちと楽しくゲームもしました。
決まりを守って上手に過ごしました。
画像1
画像2

【修学旅行】夕食

画像1
ホテルに着いたら、おいしい夕食。
たくさん活動したので、豪華な食事があっという間になくなります。

【修学旅行】お昼ご飯

画像1
画像2
秋芳洞をだ多ところのお店で、おいしくご飯を食べています。
お土産もおこづかいと相談しながら選んでいます。

【修学旅行】秋芳洞

秋芳洞の中の1キロメートルの見学コースを歩きました。
不思議な形の岩がたくさんあって、、神秘的な世界が広がっていました。
画像1
画像2

【修学旅行】秋吉台

秋吉台スカイラインを走りながら、秋吉台のカルスト台地の景色を楽しみました。
秋晴れの青空と黄色いススキ、石灰岩のコントラストがとてもきれいです。
画像1

【修学旅行】バスで移動

画像1
修学旅行は、すべてバス移動。
途中、トイレ休憩をしながら、バスの中ではガイドさんと楽しくゲームをしたりおしゃべりをしたりして過ごしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各学年年間計画

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

校長より

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

メール会員登録

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021