最新更新日:2024/05/23
本日:count up192
昨日:158
総数:303398
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

9月12日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ふわふわ丼
切干し大根の炒め煮
牛乳

切干しだいこんは、大根を切って干したものです。
大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。
また、太陽に当てることで甘みが増します。
貧血を防ぐ鉄や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムの他、食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。

ふわふわ丼、切干し大根の炒め煮、どちらもとてもおいしかったです。

児童朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会がありました。

今月の児童朝会は、「折り鶴献納」の報告でした。

7月27日に6年生の計画委員が、皆実小の代表として、比治山の多聞院にみんなが折った折り鶴を献納しに行きました。
多聞院にある塔は、原爆にあい、爆風でずれたそうです。
お寺の方に挨拶をした後、お寺の鐘に折り鶴を献納しました。
もう一つの折り鶴は、学校に帰って、いしぶみの碑に献納しました。

児童朝会の最後には、計画委員から「優しい気持ち」「相手を思いやる気持ち」を大切にする皆実小にしましょうと呼びかけがありました。

1年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日月曜日2校時1年生全員で体育をしました。

今年の1年生の運動会のめあては,『なかよく たのしく うんどうしよう』です。
競技は『玉入れ』と『かけっこ』です。

今日は,玉入れの中で披露する「ジャンボリ ミッキー」のダンスを練習しました。

初めてのダンスでしたが,笑顔いっぱいの1年生でした。

3年生 給食

画像1 画像1
3年生の給食の時間の様子です。

おかわりをする児童は、静かに黙って並びます。
今日は焼肉と春雨スープでした。
おいしく食べました。

6年生 社会 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の授業の様子です。

社会科では、「源平の戦い」について調べました。
源平の戦いで、源氏は平氏そ、どのように破ったかを調べました。

理科では、生き物と食べ物、空気、水のかかわりを図に表しました。

1年生 こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業の様子です。

「かたかなを見つけよう」の学習です。
ノートに、かたかなで書くものをたくさん見つけて書きました。

5年生 算数 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の授業の様子です。

算数では、整数の性質を調べようの学習です。
偶数、奇数について学びました。

国語では、二つの新聞記事の違いを比べる学習をしました。
全国紙と京都で発行されている新聞記事を比べました。
記事の内容は、日本人で初めて100m走を9秒台で走った桐生祥秀選手の記事です。
タブレットを活用して学習しました。

4年生 習字

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の習字の時間の様子です。

今日は、「土地」という文字を書きました。
左右の部分の組み立て方に気を付けて書きました。

2年生 算数

画像1 画像1
2年生の算数の授業の様子です。

「大きな数のひっ算をしよう」の学習です。
一の位も十の位も繰り上がる計算です。
どのようにして計算するか、自分でノートに書いて、その後、発表して説明しました。


9月11日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
焼き肉
はるさめスープ
牛乳

今日は地場産物の日です。
ピーマンは、広島県では東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、ふつうのピーマンより大きく、肉厚で甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。
ピーマンは、病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる野菜です。
また、はるさめスープに使われているもやし・ねぎも広島県で多く栽培されている地場産物です。



3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語の授業の様子です。

「山小屋へ3日間行って過ごすなら」の学習です。
山小屋でやりたいことをグループで出し合い、分類しました。

どのグループも、やりたいことがたくさん書いてありました。

1年生 今週も頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。

国語の学習では、漢字を習ったり、「やくそく」のお話を楽しんだりしています。

図工の時間には、「みてみて あのね」で、したことや感じたことを絵に表しました。

今週もよく頑張りました。

4年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図書室での様子です。

皆実小の図書室はとてもよく整備されています。
子どもたちは、自分が借りたい本を探して、それぞれが好きな場所に座って本を読みます。

たくさん本を読みましょう。

5年生 食育の学習と習字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の食育の授業と習字の授業の様子です。

食育では、「上手なおやつの取り方について考えよう」の学習です。

習字の学習は、「ひらがな」の文字「きずな」を書きました。
点画のつながりに気を付けて書きました。

9月8日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ
牛乳

大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。
また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。
今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、おいしいビーンズカレーライスができあがりました。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の授業の様子です。

「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。
感想を伝えあって、「なぜ」を見つける場面でした。
Y字チャートを使って、「思ったこと」「知ったこと」「不思議だな」の3つに分類し、「なぜ」を見つけていきました。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の授業の様子です。

今日は、実際に測ることができない長さを、縮図を使って求める学習でした。
校舎の高さを測るにはどうしたらよいかを考えました。

自分でノートに考えを書き、友達と交流して、全体で考えました。

5年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の道徳の授業の様子です。

今日は、「宇宙からみたもの」の教材を使って学習しました。
宇宙から見た地球の写真と文章から、たくさんのことを考えました。

「宇宙から見た地球の写真には、薄い皮のような層が見えます。これが大気です。このわずかな大気を生き物みんなで分け合っています」いう文章から、様々なことを考えました。

かけがえのない、たった一つの地球です。

体育館前の工事は、なにをしているのでしょうか?

体育館前の南門あたりで、夏からずっと工事をしています。
いったい、何をしているのでしょうか。

この工事は、「マンホールトイレ」の工事です。
「マンホールトイレ」とは、下水道管路にあるマンホールの上に、簡易な便座やパネルを設置し、災害時において迅速にトイレ機能を確保するものです。

東日本大震災時や熊本自志位の際にも使用されたそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
バターパン
煮こみハンバーグきのこソースかけ
野菜スープ
牛乳

えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。
自然に採れるものは少ないため、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。
広島県内の主な産地は呉市です。

今日は、煮こみハンバーグのきのこソースかけに入っています。
とってもおいしい煮こみハンバーグのきのこソースかけでしたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

図書室だより

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358