最新更新日:2024/06/03
本日:count up91
昨日:83
総数:507488
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

2月7日(水)授業の様子

1年生の数学の授業の様子です。
図形の移動の仕方についてペアを変えて説明しています。
相手に説明できるようになれば学習内容が自分のものになります。
しっかり説明できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
形成文字の問題を自分で作る活動を行っています。
問題を解くのではなく、作るのは難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)2学年の取り組み

先週行われた授業評価クラスマッチの振り返りが行われ、振り返った内容が掲示されました。
取り組みを通して、生徒たちは学級の成長や課題を実感しました。
掲示物は2学年のフロアに掲示していますので、見てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)授業の様子

2年生国語です。タブレットで共有しながら文法を学習中です。正しくタブレットを使えばとても便利です。 信頼関係がないと成立しないタブレット学習。みなさん一人、一人の協力が必要です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)授業の様子

2年生数学です。早くも後期期末試験に向けて取り組んでいます。2年生最後のテストです。悔いの残らないように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)授業の様子

2年生保健体育です。交通環境について学んでいます。先生の体験談を交えながら、危険予測について考え中です。みなさん道路にある「ラバーポール」って知ってますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)授業の様子

7組家庭科です。調理実習に向けて役割分担。和食にチャレンジします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)授業の様子

3年生美術です。ステンドグラス作成中。思い出に残る作品になるように奮闘中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)授業の様子

3年生国語です。四字熟語をタブレットを使いながら調べ、覚えます。みんなで学び会う良い雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)朝の登校の様子

朝の生徒の登校の様子です。

正門前で挨拶運動をしている先生にさわやかに挨拶をしてくれています。

登校の時間が近づくと、走って教室に向かう生徒もいます。

時間を意識して行動できているのは素晴らしいですね。
画像1 画像1

2月6日(火)卒業式練習

3年生の卒業式練習の様子です。
卒業式まで残すところ一ヶ月余りとなりました。
帰りのSHRの時間に卒業証書授与の練習を行なっています。
いよいよ卒業を意識しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)授業の様子

1年生の英語の授業の様子です。
テキストの内容に関するリスニングテストを行なっています。
テキストの内容を理解できているか、英文を聞き取れているかが問われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)授業の様子

1年生の社会の授業の様子です。
北アメリカ州の自然環境や文化、歴史の特徴を資料を見ながら整理しています。
サンフランシスコの雨温図を作成しながら、気候にどのような特徴が見られるかを整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)生徒朝会の様子

生徒朝会の様子です。
新執行部による初めての生徒朝会が行われました。
初めての朝会で緊張の面持ちでしたが、立派に委員会の伝達ができていましたよ!
新執行部の皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月)授業の様子

2年生英語です。先生の週末の過ごし方を英語で説明中です。みんな先生の休日に興味津々です。続いてグループで休日の生活を英語で説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(日) 「青少年の思い」発表大会

2月4日(日)に佐伯区民文化センターで「青少年の思い」発表大会が行われ、本校の生徒が参加しました。
大勢の観衆がいる前で堂々と自分の思いを発表して、大変立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(月)授業の様子

2年生理科です。ペットボトルを使い、雲ができる仕組みを体感しています。写真からペットボトル内に雲ができたのがわかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月)授業の様子

2年生数学です。難しい内容ですが、グループの仲間、先生のサポートをもらいながら、諦めずに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月)授業の様子

1年生家庭科です。ポケットの縫い付け作業を行っています。もう少しでエプロンが完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月)授業の様子

1年生英語です。英語のリスニングを行っています。どれくらいに聞き取れたかなー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851