最新更新日:2024/06/16
本日:count up4
昨日:76
総数:201094

阿蘇草千里

阿蘇草千里に到着です。今から火山について学習します。
画像1 画像1 画像2 画像2

阿蘇に向かって

画像1 画像1
阿蘇山が見えてきました。山肌の色が違います。

今から阿蘇へ

画像1 画像1 画像2 画像2
名残惜しいですが、大学を出て今から阿蘇に向かいます

素敵なウェルカムボード

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館見学で、素敵なウェルカムボードを作っていただきました。
とても嬉しかったです。
また、大学の図書館では、slam dunkの作者井上雄彦さんの書が展示されており、みんな感動していました。

図書館見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組の図書館見学の様子です。

五高記念館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
大学校内の見学です。普段見ることがないので興味深く見学しています。

アンモナイト

画像1 画像1 画像2 画像2
アンモナイトの本物の化石です。2メートル超え、9000万年前のもので、このようなものが出るのは稀だそうです。

恐竜の化石

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展示で恐竜の化石を見ました。本物?レプリカ?みんなしっかり見ています

昼食を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
大学を散策しています。銅像は夏目漱石の銅像です。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
学食でそれぞれ好きなものを食べています

12月6日(水) 交流道徳(1年生)

1年生の道徳は、3年生の先生が授業をされました。自分の考えを互いに交流しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月6日(水) 交流道徳(3年生)

今日の3年生道徳は、1年生の先生が授業をされています。

画像1 画像1

図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
研究室に続いて、図書館を見学しています。

マグネシウムの勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組のマグネシウムの勉強の様子です。靴には、カバーをつけて室内で過ごしました。

クリーンルーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どれだけきれいなものか、純粋な水を飲んで試しています。

半導体の勉強

画像1 画像1 画像2 画像2
2組と1組が入れ替わり、1組が半導体の勉強をしています。ほこりやチリなどが混じると、研究に影響があるため、服や髪をカバーしています。

マグネシウムの研究2

画像1 画像1 画像2 画像2
マグネシウムの鋳造施設見学しています。

半導体の研究

防護服のようなものを着て、半導体の見学をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

マグネシウムの研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マグネシウムについて勉強してます。実際にアレーを持つとすごく軽いです。

研究室にて

画像1 画像1 画像2 画像2
数億円の装置を見学してます。これで、原子まで見えるそうです
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1
TEL:082-223-2933