最新更新日:2024/06/13
本日:count up104
昨日:128
総数:231173
6月の主な行事   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

5年 季節すごろく(外国語科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは外国語科の時間に
「季節すごろく」をしていました

一回休み
〇まで進む
〇までもどる
等のマスのほかに
行事のマスがあります

行事のマスに止まると
その行事がある季節を入れて
英文を作るというお題があります

5年生さんは楽しそうにサイコロを振って
季節すごろくを楽しんでいました


4年 水の温まり方(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 水の温まり方(理科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは理科の時間に
水の温まり方について
調べる実験を始めるところでした

試験管の中には
青い示温インクが入っていました
カセットコンロの火をつけると
青い示温インクが少しずつ
ピンク色に変化してきました

4年生さんが注目していたことは
どこから色が変わっていくか?
でした

実験をしながら
「上からだね」
等とみんなで確認し合いながら
色の変化を観察していました

3年 グリーティングカード作り(外国語活動)

画像1
画像2
子どもたちの様子

3年 グリーティングカード作り(外国語活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 グリーティングカード作り(外国語活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 グリーティングカード作り(外国語活動)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは外国語活動の時間に
「グリーティングカード」を作っていました

前の時間に切り取った
色とりどりの
〇 △ □ ☆等の形カードをくふうして並べて
ツリーやプレゼント等を表現していました

あとは
渡す相手を思い浮かべて
メッセージを書きました

誰に渡すのかな・?

2年 つないで つないで(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 つないで つないで(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんの教室に入ると
新聞紙をちぎって
細長い新聞紙をたくさん作っていました

そして
その細長い新聞紙をつなげて
長い長いひもにして
教室のはしからはしに
取り付けていました

しばらくして
教室をのぞいてみると
蜘蛛の巣のように細長い新聞紙が
取り付けられていました
中に入るための通り道もあり
複雑な巨大迷路のようでした



1年 のってみたいな いきたいな(図画工作科)

画像1
画像2
子どもたちの様子

1年 のってみたいな いきたいな(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 のってみたいな いきたいな(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 のってみたいな いきたいな(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 のってみたいな いきたいな(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 のってみたいな いきたいな(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 のってみたいな いきたいな(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは図画工作科の時間に
「のってみたいな いきたいな」の
学習をしていました

やってみたいことや
行ってみたいところ
そして
どんなのりものにのりたいか・・・等
想像をふくらませて
楽しい世界へ出発していました

のっているものや周りの様子等について質問をすると
うれしそうにお話をしてくれました
いっしょにそののりものにのって
その場所へ行ってみたいなと思いました

6年 「わたしたちの校歌」ラジオ出演に向けて

画像1
「わたしたちの校歌」という
ラジオ番組のコーナーに
出演することになり
6年生の実行委員さんを中心に
シナリオ作りをしています

今日は実行委員さんが
校長室に
「口田東小学校の自慢」を
取材に来ました
たくさんある自慢を三つに絞って
実行委員会さんにお伝えしました

「わたしたちの校歌」
どんなラジオ番組になるのか
楽しみです
実行委員のみなさん
がんばってください!!

保護者・地域の皆様には
放送日が決まったら
すぐにお知らせします
画像2

12/18 児童朝会〜体育委員会〜

画像1
体育委員会さんによる
児童朝会がありました

口田東小学校で課題となっていた
「握力」を克服するために
後期から取り組んできた成果を確認するために
「握力チャレンジ」を行うことになりました

握力チャレンジは
20日から始まり
1月19日まで
毎週水曜日と金曜日の
大休憩に行われます

体育委員会さんがわかりやすく
説明してくれたので
チャレンジしたいなと思った人が
多かったと思います
もちろん私もチャレンジしようと思います

子どもたちがチャレンジしている様子は
またホームページでお知らせしたいと思います
楽しみにしていてください!!

体育委員会のみなさん
握力アップのための取組を
考えてくれてありがとうございました☆彡
画像2

1年 ひきざんのお話問題(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ひきざんのお話問題(算数科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは算数科の時間に
ひきざんのお話問題を
つくる学習をしていました

教科書の絵を見て
ひき算になる場面を見つけて
ノートにお話を書くことがました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864