最新更新日:2024/05/25
本日:count up1
昨日:82
総数:511305
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

やっぱり 相手意識

 国語科「伝わる表現を選ぼう」の学習をしています。タブレットでまとめていますが、まとめる際には同学年の5年生に伝わる内容にしています。難しすぎる言葉は平易にしている場面もありました。誰に伝えるかによって、同じ内容でも伝え方や文章は変わってきます。これからも、「自分」も大切ですが、「相手意識」も大切にしてほしいです。
画像1
画像2

リコーダー練習

 4年生音楽科の学習です。
 リコーダー「ラ クンバルシータ」を演奏していました。
 難しい箇所もまだまだあるようですが、挑戦中です。
画像1
画像2

自分でめあてを決めて

 6年生ともなると自分でその時間のめあて(目標)を決めます。
 書写の学習でこれまで学習してきたことを思い出して、めあてを決めてきます。文字数も5文字と多いですが、それだけ、止め、はね、はらいや字形など学習してきた事が生かせる内容になっています。
画像1
画像2

どんな作品になるのでしょう

 3年生の他のクラスでも図画工作科を今日学習していました。
 中々、貼る作業が難しいようですが、自分が思い描いている作品に仕上げようと真剣に取り組んでいました。
画像1

節分

 「鬼は外、福は内」
 そろそろ節分ですね。
 かわいらしい作品が掲示してありました。
画像1

相手に伝わるように(5年生)

 総合的な学習の時間です。
 テーマをグループごとに選んでまとめています。
 調べたことをそのまま書き写すだけでなく、相手に意味が伝わるように書いていました。図や絵を入れることで、説得力が増したり、納得しやすくなったりしていました。
画像1
画像2
画像3

6年 思い出となる写真

 卒業アルバムに掲載する授業風景をとっています。今は何気ない様子ですが、ふりかえって見ると思い出深いものとなるでしょう。
画像1
画像2

どんな作品になるのでしょう

 3年生が「版画」の作成に取りかかっていました。
 一人一人テーマを決めて作成しています。まだ、途中ですがどんな作品に仕上がるのか楽しみですね。
画像1
画像2

災害に備えて

6年生がいつ来るか分からない災害にどのように備えていくとよいのかを、まとめて発表していました。
水害や地震などに国や県、市がどのような対策をしているのか、自分たちはどのような備えをしておくことが大切なのか、一人ずつプレゼンしていきました。
画像1
画像2

雨だったので・・・

 大休憩は雨模様。1年生教室をのぞいてみると、パターンブロックで遊んだり、友達と絵を描いたりと教室でできる遊びをしていました。
 本を楽しそうに読んでいる子もいましたよ。
画像1
画像2
画像3

認め合い

 校内にほめほめの木という掲示物があります。
 自分が気がついた人(学年)の良さを用紙に書いて、貼って行きます。また、給食放送でも内容が放送されます。
 たくさん集まり、木だけでは収まらなくなってきました。
 互いに認め合える人になってほしいです。
画像1
画像2

書写

 ひらがなを書いています。
 画数は漢字より少ないですが、止め・はね・はらいに気をつけながら書いていました。止め・はね・はらいを意識して書くとひらがな独特の美しさを感じられます。
画像1
画像2

雨が降るぎりぎりまで

 今朝は元気タイムの予定でしたが、8時過ぎより雨予報のため延期となりました。子ども達は雨が降るぎりぎりまで外遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2

ユニセフ募金

運営委員会の子ども達が中心となって「ユニセフ募金」の活動を行いました。
朝、玄関のところで呼びかけ、集まった金額は32,167円でした。このお金は、責任を持ってユニセフに振り込みます。
ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

音読劇の役割決め

 1年生が音読劇に向けて役割決めと練習をしていました。
 役割が決まったら、物語文の行間に、文に合った動作を書き加えていました。動作を考えることで文脈を捉えることもできます。
 
画像1
画像2

だるまさんが○○

 「だるまさんがころんだ」と聞こえたので行ってみると・・・
 転んだといえば、みんな転んでいました。「だるまさんが水を飲んだ」と言えばみんな飲む真似をしていました。
 昔からある遊びも少し変化を加えると、違ったおもしろさを味わえるのですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 道徳

 赤ちゃんが使っているふとんを成長した登場人物がみている時の気持ちを想像していました。登場人物になりきり、「またこの布団をつかいたいな」「わたしも大きくなったんだ」など思い思いの感じ方をしていました。
画像1
画像2

じっくり読書

 図書室へ行き、自分のお気に入りの本を見つけたようです。普段、じっくりと本を読む時間を取ることが難しいかも知れませんが、このような時間も大切ですね。
画像1

5年生 音楽科

 「風とケーナのロマンス」の曲をタンバリンやカスタネットをつかってリズム伴奏をしていました。
 リコーダーも加わりいろいろな音の重なりの心地よさを感じているようでした。
画像1
画像2

教え合い

 算数(6年生)の学習は復習の時期に入ってきました。
 これまでたくさんの学習をしてきたので、少し忘れているところもあるでしょう。そんなときは、「どうやって解くの?」と聞いている子もいました。じっくり自分で考えることも必要ですが、時には自分から聞いてみることも大切ですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各学年年間計画

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

校長より

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

メール会員登録

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021