最新更新日:2024/05/30
本日:count up20
昨日:207
総数:323157
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

カノン

 6年生の音楽では,パッヘルベルのカノンをリコーダーで演奏しています。これから練習を重ねて,いずれは2部に分かれて演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曲がるところはどこ?

 4年生の理科は,「体のつくりと運動」の学習が始まりました。今日は,自分の体の腕や足の曲がるところを調べました。子ども達は,立ったり座ったり,腕を伸ばしたり,手の指を曲げたりしながら,曲がるところを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミー

 2年生の国語では,「スイミー」の学習が始まりました。今日は,本文から主人公のスイミーの人物像に迫りました。これから読み進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロックを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数では,「あわせていくつ ふえるといくつ」のたし算の学習が始まりました。今日は,3匹と2匹,それぞれの魚を水槽に入れる絵を見て,ブロックを使ってあわせていくつになるのか考えました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 パン コーンシチュー レバーのケチャップソースかけ 温野菜 牛乳

リズム遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽は,音楽専科の先生との授業でした。
今日は,「ぴょんぴょこロックンロール」を歌いました。
そして,4分音符,2分音符等の拍の長さを学習し,
手拍子でリズム遊びをしました。

大きくなあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科では,あさがおを育てています。
 今日は,鉢植えのあさがおが,元気に育つように間引き,水やりをしました。
 間引いたあさがおは,牛乳パックに入れて持ち帰りますので,ご家庭でも育ててみてください。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 たこ飯(ご飯)豚汁 冷凍みかん 牛乳

表彰されました

画像1 画像1
 全体朝会の最後に,「目を守るつどい」のポスターの表彰がありました。昨年度は,本校から2名が名誉ある賞を受賞しました。子ども達は,校長先生から賞状を受け取り,とても嬉しそうな表情でした。
画像2 画像2

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は,学校朝会がありました。
 はじめに,校長先生の話でした。6月に入り,雨の降る日が多くなってきました。今日は,水についての話がありました。
 次に,雨の日の登校の仕方について確認しました。
 最後に,昨年度行われた「目を守るつどい」のポスターの表彰がありました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 玄米ご飯 うま煮 はりはり漬け 牛乳

今日の給食時間の様子

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。
 今日の給食には、玄米・こんにゃく・ごぼう・切り干し大根など、かみごたえのある食材を使っていました。ぜひご家庭でも積極的に取り入れてみてください。

 給食時間、教室で「よくかむことの大切さ」についてのビデオを見たクラスもあります。よくかむと、虫歯予防・食べすぎ予防・頭の働きの活性化など、良いことがたくさんあります。ご家庭でも、食事の時によくかむことを意識してみてくださいね。
画像1 画像1

MLB教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,学級活動でスクールカウンセラーの先生とともに,MLB教育の学習をしました。今日のめあては,「心が苦しい時にどうするか,解決方法を話し合い.自分がやってみようと思う方法を決める」ことでした。
 初めに,みんなで不安や悩みの対処方法を発表しました。それから,どのようにすれば最適な対処方法かをグループで話し合いました。授業のまとめでは,今日の学習を通して,一人ひとりが自分に適した方法を決めることができました。高学年は思春期真っ只中ですが,今日の学習で学んだことを実践してほしいと思います。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級の3年生は,交流学級で毛筆を学習しています。2年生は,交流学級で町たんけんのまとめをしています。

町たんけんをしました

2年生は1・2時間目に町たんけんをしました。
今日は,お寺コースを巡りました。
探検が終わって学校についてから,
ワークシートにまとめをしました。
わかったことを文章に書いたり,
絵を描いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆の学習

3年生では毛筆の学習が始まりました。
今日は,「とん」「すう」「ぴた」に気を付けながら,
穂先や線の太さを確かめながら丁寧に線を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨って!

ひまわり学級の壁面飾りが,
6月バージョンにリニュアルしました。
たまにしか出番のない傘も,梅雨の時期には大活躍。
先日子ども達が作った傘が飾られています。
夏の風物詩のあじさいやかたつむりも,
雨を喜んでいるようです。
画像1 画像1

リコーダーの学習

リコーダーの学習が始まって間もない3年生。
今日は,「シ」の音を吹きました。
先日習ったタンギングも上手にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 鮭のレモン揚げ 大豆の磯煮 みそ汁 牛乳

ことばあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級では,「ことばあそび」の学習をしました。
はじめに,ことばのスライドを見ました。
次に,子ども達がクイズを出し合いました。
なかなか,正解にたどり着きませんでしたが,
正解すると出題者も解答者も嬉しそうな表情でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

シラバス

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131