最新更新日:2024/06/06
本日:count up31
昨日:25
総数:59441
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

10月4日うさぎランドのお知らせ


うさぎランドのお友達へ


10月4日(水)はうさぎランド「ぽんちゃんとおはなしきいて」です。

幼稚園の友達と大町第二保育園お友達と一緒に

お話し会に参加しませんか?

お待ちしています。


画像1

もうすぐ運動会

今日は運動会の予行演習でした。
お手伝いのお母さん方にも来ていただき、
プログラム順番にみんなでやりました。

お手伝いのお母さん方の
「がんばって〜!」「すご〜い!」の応援に
パワーをたくさんもらいました。

10月8日(日)
楽しみだね。
画像1
画像2
画像3

生き物っておもしろい

画像1
大好きな虫探しをしていると、死んだカマキリを見つけました。

でもそのお尻から黒い紐のようなものが出てきています。

「これ、知ってる!ハリガネムシよ!」

さっそく友達のところに行って見せてあげると、不思議そうな顔で覗き込んだり触ってみる子もいました。



捕まえた虫たちは、大きさや形、色、雌雄、生態など、それぞれ違う姿をしています。

生き物の不思議さや面白さを存分に味わっている子供たちです。

お月様、見えるといいね

画像1
画像2
画像3
「月が丸いんだよ!」と教えてくれた友達がいました。

今日は十五夜ですね。

ばら組さんときく組さんは、お月様の話を聞いたり、クイズをしたりしました。

園長先生が持って来てくれたのは、子供たちより背の高いススキと、お団子の粉です!

幼稚園では食べられないけれど、みんなでこねて、コロコロ丸めてお団子を作りました。

「耳たぶよりお団子の方がまだ柔らかいよ。」

「ツルツルになった!」

「なんかにおいがするんよ!」

初めて作った友達もいて、触った感触や匂いに大興奮(^^)

色々な大きさや形のお団子が完成しました。

今日の夜、まんまるお月様が見えるといいね♪

チャレンジ!

5歳児ばら組さんは、運動会に向けて跳び箱や鉄棒にもチャレンジしています。
先生や友達と一緒に毎日チャレンジ!
少しずつチャレンジ!

「がんばろう!」と思ったり
「もういいや。できないよ」と思ったり‥。

チャレンジの後、
みんなで、振り返りの時間です。

めあてや目標を見つけて、
明日もやってみよう!と思う姿が素敵です。
画像1
画像2
画像3

サッカー教室

画像1
画像2
画像3
久しぶりのサッカー教室がありました。

5歳児ばら組さんは、今頑張っている跳び箱と鉄棒を教えてもらいました。

運動会でも披露する予定なので、真剣な表情でコーチの話を聞き、何度も挑戦していました。

そんなかっこいい姿に、きく組さんもテラスから応援していましたよ(^^)


4歳児ばら組さんは、ボールを使って身体を動かしました。

くまさんになってボールを追いかけたり、足で挟んでジャンプしたり、色々な遊びがあって、面白かったね。

「もっとやりたかった。」と言う友達もいました。

次のサッカー教室が楽しみです!

スマイルがいっぱい

画像1
画像2
今年の運動会のテーマは「スマイル」!

ばら組さんもきく組さんも、走ったり、踊ったり、色々な運動遊具に挑戦したりする中で、にこにこ笑顔がたくさん見られています。

元気いっぱい走ることが楽しくて、笑顔になる子
友達と一緒に大好きな踊りを楽しみ、笑顔になる子
少し難しいことにもチャレンジを続けて「出来た!」と喜び、笑顔になる子
大好きな音楽がかかると思わず笑顔になる子
悔しくて涙が出た後、もう一度頑張り笑顔になる子
友達の頑張る姿を笑顔で応援する子

素敵なスマイルがいっぱいで、楽しい運動会になりそうです

頑張るぞ、えい、えい、おー!

画像1
今日はよく晴れていてリレーとかけっこ日和でした。


きく組さんは、ゴールテープを持って待ってくれているばら組さんのところへ一生懸命走りました。

「やった!速かったでしょ!」

「悔しい・・・もっと速く走りたい。」

「大丈夫、次頑張ったらいいんよ。」

嬉しい、楽しい、悔しい、負けたくない・・・

色々な気持ちを大切にしてほしいと思います。



「中を走ったのに負けちゃった・・・。」

今日のリレーでは負けてしまったばら組さん。

毎回作戦会議をして、みんなで勝つ方法を考えています。


つまずいたり乗り越えたりを繰り返し、少しずつ成長している子供たちです。

どうやったらカッコよくなるかな

5歳児ばら組では、運動会に向けて太鼓を練習しています。

初めて太鼓を触りましたが、やる気満々!!

一緒に踊っていると、

「こうしたほうがカッコいいんじゃない??」

など、自分のアイデアを伝えてくれる友達もいます。

どんなカッコいい踊りになるかお楽しみに☆
画像1画像2

令和6年度 園児募集

画像1
令和6年度園児募集についてお知らせします。

日程等は次の通りです。

願書配布開始 令和5年9月29日(金)〜
一次募集受付 令和5年10月6日(金)〜10月13日(金)15時
二次募集開始 令和5年10月18日(水)〜随時

募集人員  4歳児35名 5歳児若干名

詳しくは大町幼稚園(TEL877-8026)までお問い合わせください

たまねぎの種を植えました

年長さんには、一人一つ鉢があります。

その鉢に二学期はどんな野菜を植えようかと相談すると、

今まで育てた思い入れのある夏野菜も出てきましたが、

「今度は土の中に出来る野菜にしようよ。」

と言ってくれる友達が。

今まで、トマト・ピーマン・ナス、キュウリ・ブロッコリーを植え、

全部土の上に出来るものだったという思いがあるのかな??

土の中にできる野菜の話をして、『たまねぎ』を植えることになりました。


そして!!

ついに芽が出てきました!

今までは丸い葉っぱが出てきたのに、玉ねぎは細長い葉っぱが!!

これからどのように育つか、楽しみになりました。
画像1
画像2

運動会、楽しみだね☆

画像1
画像2
画像3
今日のうさぎランドでは、運動会のグッズ作りをしました。


絵具やスタンプを使って、きく組さんとばら組さんも一緒にみんなでわいわい作りました。

できたお面を付けるとかわいいパイナップルに変身です(^^)

運動会では、きれいな魚の万国旗も飾りますよ。

みんなでアロハの体操をしたり、かけっこをするのを楽しみにしています。

ぜひ遊びに来てくださいね!


うさぎランドの小さなかわいいお友達、今日もありがとうございました。

何を見ているでしょう?

画像1
遊戯室前に集まっているきく組さん。

何を見ているかというと・・・運動会の練習をしているばら組さんでした!

一生懸命な姿に、きく組さんも声も出さず真剣な表情で見守ります。


「かっこよかった!!」

嬉しい言葉に、ばら組さんもにっこり笑って「パパとママには秘密だよ。」と返していました(^^)♪

お互いに刺激を受けながら、頑張っている子供たちです。

あたたかく見守ってくださいね。

なかよし会

画像1
画像2
画像3
なかよし会で先生が持って来てくれたのは・・・

稲穂のついた稲です!

「固いね。」「お米剥くの難しいよ。」

触って感触を確かめたり、もみ殻を取ったりして、色々な発見をした子供たち。

そして、いつも食べているお米の大切さも知りました。



今日はパズルゲームにも挑戦しましたよ。

自分のチームの色の箱を組み合わせて・・・

「この絵はこっちだよ。」「なんかちょっと違うみたい??」

チームで組み合わせ方を考え、協力して、頑張って完成させました。

このパズルは、運動会にも登場するようです。また遊ぼうね☆

参加参観日

画像1
画像2
画像3
参加参観がありました。

運動会の体操では、座ったまま抱え上げてもらう「クレーン」を楽しみにしていた子供たち。

お家の人との触れ合いを楽しみながら、しっかり体を動かしました。



ばら組さんははっぴ、きく組さんは頭飾りの飾りつけもしました。

お家の人に手伝ってもらったり、一緒に考えたりしながら、素敵な衣装が出来上がりましたよ。

出来上がるとさっそく身につけて、お家の人や友達に見せたり、

「ここに小さい星をつけたよ。」「お母さんが切ってくれたんだ。」

と誇らしそうに教えてくれる姿もありました。


作った衣装は、運動会の各演技で披露する予定です。
楽しみにしていてくださいね。

保護者の皆様、今日もありがとうございました。

いつまでも元気でいてね

画像1
画像2
画像3
今月18日は敬老の日。

ベストケアのおじいちゃんおばあちゃんに、歌と手紙のプレゼントを渡しに行きました。

手を振って歓迎してもらったり、みんなの大好きな歌を「上手だね。」と褒めてもらって、嬉しかったね(^^)

ベストケアの皆様、今日もありがとうございました。



遠くに住んでいるおじいちゃんおばあちゃんへの手紙も、一人ずつポストに投函しました。

「みんなで遊んだところを描くよ。」「ハートも描きたいな。」

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんのことを思いながら、一生懸命描きました。

みんなの思いが届きますように、喜んでくれるといいね♪


バルーンで遊んだよ!

画像1
画像2
画像3
今日のうさぎランドは、幼稚園の子供たちも大好きな高先生が来てくださいました。


音楽にのせて体を動かしたり、なんだか笑顔になる面白い手遊びをしたり、

大きなバルーンをみんなで広げて色々な遊びを楽しみました☆


未就園児親子の皆様、今日もありがとうございました!

来週は運動会のグッズ作りをします。ぜひ遊びに来てくださいね♪

大きくなあれ!

画像1
画像2
画像3
4歳児きく組さんは、大根の種まきをしました。

種をもらうと、

「小さいね。ダンゴムシの卵みたい!」「茶色だね。」

と見たり触ったりして観察します。


「種をまいて、優しく土のお布団をかけてあげてね。」

と教えてもらうと、大事そうに一粒ずつ種を植えて、そっと土をかけてあげていました。


みんなで、「大きくなあれ!」と声をかけました。

また水やりに行くときが楽しみだね。

すすき見せてあげるね

幼稚園の園庭の隅に、すすきが生えています。

部屋に飾ろうと、ばら組さんで取りに行きました。

部屋に帰る途中、保育園の小さなお友達が近くに来ると・・・

見えやすいように、触りやすいように、してくれている姿がありました。

さすが年長さんだね☆
画像1

虫探しに出発だ!

画像1
画像2
画像3
夏の暑さが少し和らぎ、秋の気配が感じられるようになりました。


「♪とんぼのめがねは水色めがね♪」

「先生、虫がいる!網で捕まえよう!」

秋の虫に興味津々の子供たちは、外遊びの時間になると、虫探しに出かけます。

「バッタいないね・・・、この草のところがあやしいよ。」

「手で捕まえたいんよ!」

「食べ物がないから探しに行く。」

一生懸命追いかけたり、そっと忍び寄っては逃げられたりしながら、虫とのふれあいを楽しんでいます。

明日はどんな虫と出会えるかな?楽しみだね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026