最新更新日:2024/05/24
本日:count up88
昨日:243
総数:584009
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

校内研究授業 協議会

画像1
画像2
画像3
 校内研究授業の後は,児童の姿を基に,様々な角度から意見を出し合い,協議を行いました。協議会の後は,講師としてお迎えした広島市教育委員会学校教育部指導第一課指導主事 宮崎理恵先生からご指導をいただきました。

 まず,宮崎先生から,児童の落ち着いている様子や教員の協働的な雰囲気をほめていただきました。また,本校の研究の更なるブラッシュアップに向けて,様々なご示唆をいただきました。

 今後の授業に生かしていきたいと思います。

校内全体研究会

画像1
画像2
画像3
 9月11日(月)に校内全体研究会を行いました。本校は,「筋道を立てて説明できる児童の育成」をテーマに,算数科を中心とした授業研究を推進しています。

 先日から4年生を中心に中学年ブロックで研究を進めてきた授業計画に沿って,授業を公開しました。タブレットを活用した授業。「知識構成型ジグソー法」を用いた授業。私たちは,子どもたち一人一人の反応を確認しながら,授業を観察しました。

 筋道を立てて説明する子どもたちの姿を見ることができました。

やぶいたかたちから うまれたよ

画像1
画像2
 1年生の図画工作科「やぶいたかたちから うまれたよ」の様子です。紙を破って偶然にできた形から豊かに想像を広げて作品にしていきます。

 カラフルな色画用紙を前に,担任の話を聞きながら,手順を理解している子どもたち。どのような作品が完成するか楽しみです。 

9月12日の給食献立

9月12日の給食は、ごはん、ホキの磯部揚げ、切干し大根の炒め煮、みそ汁、牛乳です。

<給食放送より>
切干しだいこん…切干しだいこんは、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増します。貧血を防ぐ鉄や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムの他、食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。

画像1

洗濯日和

画像1
 保健室前の様子です。洗濯したビブスやシーツなどが気持ちよさそうに風になびいていました。今日も洗濯日和です。

ちがいに注目して

画像1画像2
 「30枚の色紙を2人で分けます。1人が6枚多くなるようにします。1人分の色紙はそれぞれ何枚になるでしょうか?」

 4年生の算数科の様子です。

 色紙を使って考えるグループ。線分図を使って考えるグループ。式を使って考えるグループ。

 それぞれのグループに分かれ,どのように考えるか,その理由も一緒に説明し合いました。

偶数と奇数

画像1
画像2
 5年生が算数科の時間に偶数と奇数を式を使って表す学習をしていました。2×□が偶数,2×□+1が奇数であることに気付き,様々な数字について偶数か奇数か答えることができるようになりました。

社会科「武士の登場と武士のくらし」

画像1
画像2
 6年生の社会科の学習の様子です。歴史の学習をしています。これまでに学習していた平安時代の貴族のくらしを思い出し,その様子と比較しながら武士の生活の様子を調べていきました。そして,様々な気付きを発表していました。

教育実習生

画像1
 教育実習生を迎えました。本校の卒業生です。養護教諭になるという夢の実現に向けて頑張っています。先輩の姿に,子どもたちもよい影響を受けることと思います。

 保健室での実習をはじめ,校内研修,師範授業の観察など,日々様々なことに取り組んでいます。

わたしたちのふるさと 五日市南

画像1
画像2
画像3
 4年生のしおかぜの時間の様子です。「わたしたちのふるさと 五日市南 〜八幡川について調べよう〜」の学習をしています。この日は,八幡川の様子や生き物について調べに出掛けました。

 子どもたちの安全を守るため,多くの保護者の皆様が活動の様子を見守ってくださいました。ありがとうございました。

体育館にて

画像1画像2画像3
 朝の体育館の様子です。6年生のバドミントンの準備が整えられています。係の子どもたちが準備したのでしょう。
 授業前の準備。目立たないけど,大切な仕事。こんなことが当たり前にできるって素晴らしい。
 体育館の凛とした空気に身の引き締まる思いで1日をスタートしました。

道徳参観日

画像1画像2
 今日は,道徳参観日でした。
 道徳科では,自分自身を見つめる学習,物事を多面的・多角的に考える学習,自分の生き方について考えを深める学習などをとおして,道徳的な判断力や心情,実践意欲と態度を育てていきます。今日は,その学習の一端を参観していただきました。
 平日の参観日にもかかわらず,多くの保護者の方,ご家族の方にご来校いただき,ありがとうございました。

9月7日の給食献立

9月7日の給食は、他人丼、ひじきの炒め煮、牛乳です。

<給食放送より>
他人丼…給食では、親子丼・牛丼 ・豚丼・肉みそごぼう丼・ふわふわ丼・豚キムチ丼などいろいろな丼がありますね。親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、今日の他人丼は、牛肉と卵を使っています。にわとりと卵は親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。ごはんに具をかけて食べましょう。

画像1

書写「組み立て方」

画像1
画像2
画像3
 4年生の書写の授業の様子です。この時間は「土地」という文字を書いて,文字の組み立て方や「曲がり」の筆使いを学びました。

 子どもたちは,集中して取り組んでいました。硬筆を使うときにもこの時間の学習を生かしてほしいと思います。

9月6日の給食献立

9月6日の給食は、パン、ホキフライ、粉ふきいも、コーンスープ、牛乳です。

<給食放送より>
ホキ・・・ホキはニュージーランドなどの暖かい地域の、海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる魚です。身がやわらかく、脂肪が少ないあっさりとした味です。揚げ物などにして食べられるほか、かまぼこやはんぺんなどの材料にもなります。今日はフライにしています。ソースをかけて、食べましょう。

画像1

観察授業

 このところ,学習指導案を基に1単位時間の授業の様子を観察し,担任への指導助言を続けています。
 
 今日,観察した6年生の算数の授業です。進んで友達のところへ行ってアドバイスをする様子や分からないことを分かるまで何度も友達に質問する様子を見て嬉しくなりました。

 学ぶ楽しさ,分かる喜びを実感している子どもたち。
 考えたことを言葉にし,言葉で交流する子どもたち。
 互いの考えを尊重し,理解を深める子どもたち。

 本校の研究主題「筋道を立てて説明できる児童の育成〜算数科における協働的な学びをとおして〜」に近づいていることを感じました。
画像1画像2画像3

パソコンルームの活用

画像1
画像2
画像3
 コロナが5類に移行し,これまで制限されてきた学習活動も心配なく実施することができるようになり,ほっとしていたところですが,今度は,暑さ対策に追われる日々をすごしています。
 
 暑さ指数の上昇により,屋外での活動を制限される毎日です。また,特別教室には空調設備が整っていないため,使用する際は,子どもたちの体調管理に留意しています。


 家庭科5年「ミシンでソーイング」,6年「生活を豊かにソーイング」では,ミシンを使って学習します。子どもたちが涼しい環境で学習することができるよう,空調設備の整ったパソコンルームにミシンを運び込み,授業を実施することにしました。教頭のアイディアです。

 一人一台タブレット端末が配備され,パソコンルームを活用する機会も減りましたが,こうすることで有効に活用できます。また,パソコンルームにはコンセントがたくさんあるので,ミシンを何台も使用することができます。

 パソコンルームにはカーペットが敷いてあり,基本的に上靴を脱いで入りますが,針が落ちることも想定し,安全面に配慮し,上靴のままで利用することにしました。
 

授業研究のおもしろさ

画像1画像2画像3
 4年生の担任は,9月11日(月)の午後に開催する校内研究会に向けて準備を整えています。同じ流れで授業の計画を立て,実践し,気付きを出し合いながら事前の研究を進めていることろです。

 9月5日(火)の授業では,同じ流れで行っても,クラスによって反応が違うことを参観した教員で実感しました。まさに「授業は生もの」です。だからこそ,授業研究はおもしろい!教員のこんな発見や驚きを大切にしていきたいと思います。

たてわり班活動

 本校の大切な取組みの一つであるたてわり班活動。9月5日(火)の大休憩は,たてわり班で遊びました。トランプやしりとりなど,それぞれの班で楽しんでいました。

 たてわり班活動は,昨年度からスタートした取組みです。昨年度末に行ったアンケートで「あなたは,たてわり班活動で,相手を思いやったり相手の気持ちを考えたりすることができましたか?」という質問に,94%の子どもが肯定的な回答をしていました。この活動には,本校の子どもたちの優しさを引き出してくれる役割があるように思います。

 
画像1画像2

授業づくり

画像1
画像2
画像3
 本校では,日々の授業観察はもちろんのこと,学習指導案を作成した上で1単位時間の授業を展開し,管理職から指導助言を受ける機会を大切にしています。この機会には,可能な範囲で同学年の担任も参観し,研修の場としています。

 6年生の観察授業の様子です。校長,教頭,そして,6年生の他のクラスの担任が授業を参観しました。今後もよりよい授業づくりに向けて研鑽を重ねます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138