最新更新日:2024/05/24
本日:count up2
昨日:32
総数:174790
やさしく まっすぐ たくましく

元気な声が戻ってきました! 6年生

画像1画像2
学級閉鎖が明け、教室に元気な声が戻ってきました。
学校で友達と顔を合わせることで、ほっとしたり、笑顔になったりしました。
気温の変化が激しく、体調を崩しやすい時期が続きますが、元気に頑張っていきます!

社会科見学(3年生) 11/6(月)

社会科見学で、広島市西消防署井口出張所とオタフクソース工場に行きました。
消防署では、消防服を着させていただいたり、救急車に乗って中の機械を見せていただいたりしました。
オタフクソース工場では、ソースが出来上がる工程や運搬作業を見せていただきました。
どの場面でも、子どもたちは反応を返しながら話を聞き、積極的に質問して学習していました。進んで挨拶をする姿も素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

理科の学習の様子(3年生)

理科「光」の学習の様子です。一人一人が鏡を持ち、太陽の光をはね返らせて、的当てゲームをしました。また、自分の好きな形を切り抜いた黒い紙を鏡に貼り、様々な形の光を地面にはね返らせました。班ごとにアイデアを出しながら体験活動をする中で、「光が重なるともっと明るくなるね。」「まっすぐな光の道ができたよ。」「光が重なったところは熱いのかな?」と素晴らしい気付きを交流していました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練 11/1(水)

画像1
画像2
画像3
 地震に伴って火災発生を想定した避難訓練を行いました。大休憩の終わりに予告なしでの訓練でしたが、サイレンと共にその場にしゃがんで頭を守って待ち、放送で避難経路等の指示を聞いて避難できました。
 災害はいつ起きるかわかりません。近くに大人がいない場合もあります。普段から放送が流れてきたときは、手をとめて聞く習慣をつけておくことを約束しました。

児童朝会 10/31(火)

画像1
児童朝会で健康委員会の子どもたちが劇「ミュータンスをやっつけろ!」をしました。

劇の中で歯みがきの時に気を付けることを3つ伝えました。
・歯と歯の間や、歯の裏側を意識してみがこう。
・歯を1から2本づつ、はぶらしを小さく動かしてみがこう。
・朝と寝る前に必ず歯をみがこう。

子どもたちの口の中はミュータンス菌と歯みがきマン、どちらが強いでしょうか。
歯みがきマンを強くするのは子ども自身です。

ご家庭でも歯を丁寧にみがくよう、声掛けをお願いします。

1年 PTC

画像1
画像2
 1年生のPTCでは、親子でドッジボールを行いました。子どもたちは、おうちの方と戦うことをとても楽しみにしていました。本気で投げたり逃げたりして、楽しんでいました。ありがとうございました。

国語科(なかよし3組)

 1年生は、今、とても漢字に興味が出てきました。毎日「新しい漢字を習いたい。」と言い、1年生で出てくる新出漢字の半分は読めるようになりました。2年生は、『そうだんにのってください』の単元で、「家族が笑顔になるためには」の話題を自分で考えて、教師と一緒に話し合いました。
画像1画像2

図工作品の掲示(なかよし1組)

画像1画像2
 作品が出来上がったので、名前を書いて、廊下や階段の踊り場に2年生みんなで掲示しました。なかよし1組さんも、友達の作品の窓を開けて、仲良く見ていました。

PTC(4年生)

画像1
10月31日にPTCでごみの処理について、実際に広島でごみ処理を請け負ってくださっている企業の方をお招きし、お話を聞くことができました。ハンバーガーを買ったときに、一体どれだけのごみが出ているのかからお話が始まり、最後はごみ収集車にごみを投入する体験をさせていただきました。ごみを捨てた後までしっかりと考えを巡らせてほしいという業者さんの思いを、子どもたちはしっかりと受け取ることができたようでした。

社会科見学(4年生)

画像1
画像2
10月30日に、社会科見学へ行きました。中工場では、可燃ごみが処理されていく中で、発電したり、きれいな空気にしたりする工夫がされていることを知りました。また、西部リサイクルプラザでは、手作業で分別をしてくださる従業員さんの努力を感じることができました。今後は、SDGsと関連しながら学習を進めていきます。

新しい一輪車

画像1
今年もベルマークで、一輪車を3台購入していただきました。
明日10/31(火)から使えます。たくさん練習できそうです。

音楽 1年生

画像1
 今月の歌「つなぐ」を、大きな響く声で歌った1年生。11月の歌「まっかな秋」も聴いてみました。秋になると赤色に染まるものを手を挙げて何人も発表することができました。
 鍵盤ハーモニカは、「すずめがちゅん」の曲で短い息と長い息の吹き分けに挑戦しています。良い姿勢を保って頑張っています。

陸上記録会の練習

画像1画像2
10/29(日)の記録会に5年生3名が出場します。
50m走ではスタートの仕方、ボール投げではソフトボールの投げ方のコツ等を確認し、練習しました。本番で精一杯力を発揮できるよう、応援しています。

学習の様子(なかよし4年生)

画像1画像2
国語の学習の様子です。

「手や目、首などの言葉を使った慣用句を調べよう。」
どんな言葉があるのか、また、その意味を想像してから調べてみました。
「手が切れるは、ケガをしたのではなくて……。」
「目が落ちるという慣用句もあるね〜。」
と、楽しく学習を進めました。


国語の学習の様子(3年生)

国語科の学習で、話し合い活動をしました。テーマは、「1年生が本が好きになるような本を選ぼう。」でした。一人一人が1年生を思って本を選び、選んだ理由を交流しながら、話し合いでよりよい本に絞っていきました。どの班も、司会を中心に話し合いを進めていました。
画像1

1・2年生 冒険ランド

画像1
画像2
画像3
 山田幼稚園との交流会を行いました。今回は、幼稚園の冒険ランドに行かせていただきました。子どもたちはすぐに仲良くなり一緒に崖を滑ったり、木の実を見つけたりと楽しんでいました。段ボールでビュンビュン滑る子どもたちは、本当に楽しそうでした。段ボールがなくても滑っていました。

山田幼稚園に行ったよ(なかよし1組)

画像1
画像2
 今年も、山田幼稚園に行きました。なかよし1組さんも、ぼうけんランドで、幼稚園のお友達と一緒に、急な坂をダンボールで滑りおりました。帰る時間になっても遊び足りないくらいでした。

プログラミング教材 「ぶつからない車」を作ろう(5年生)

 5年生は、プログラミンを作成して、「ぶつからない車」を作りました。
 「ひろしま自動車産学官連携事業」の中で作成されたプログラミング教材をお借りして、コンピューターでプログラムを作り、障害物があると止まる車を作りました。
 プログラムの作成に慣れてくると、数値や不等号を変えるなどして、違った動きをする車を作っていました。自動ドアや身の回りのものにもプログラミングが使われていることを、実感を伴って理解することができました。
画像1
画像2
画像3

算数科「円の面積」 6年生

画像1画像2
面㋝KINGを倒すべく、円の面積の学習を積み重ねてきましたが、
ついに、面㋝KINGの全ての面積を求めることに成功しました。

学習した面積の公式を使って、どんな形でも面積を求めることができるようになりました。

秋のおもちゃ 1年生

画像1
画像2
画像3
 秋のおもちゃ作り第1弾として、みんなでどんぐりゴマを作りました。穴をあけやすいどんぐりや、硬くてあけにくいどんぐりがあることに気づきました。上手に回すコツ見つけをしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726