最新更新日:2024/05/24
本日:count up10
昨日:20
総数:98458
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

4年生 どちらが速く回るかな?

画像1画像2画像3
 理科では,乾電池2個のつなぎ方によって,モーター付きのプロペラが回る速さが変わるかどうかを予想していました。
 
 「直列つなぎだと速く回るけれど電気も早くなくなる。」「並列つなぎだとプラス同士マイナス同士をつなげるから遅くなる。」「どちらも乾電池1個のときと速さは変わらない。」など,子どもたちの予想は様々でした。なぜそう予想したのか,理由をつけて自分の考えを説明していました。

 さて,実験の結果はどうなるのでしょうか。楽しみですね。

委員会活動

画像1
 今日は,2回目の委員会でした。どの委員会も,4月から6月までの取組を振り返り,よかったことや成果があったこと,逆にうまくいかなかったことや改善した方がよいことなどについて意見を出し合っていました。
 どの委員会も,学校のために責任をもって活動しています。さすが,己斐東小学校を支える高学年です。7月以降の活躍も楽しみです。

5年生 夏の句会

画像1画像2
 いよいよ今日は,国語科で書いた夏の句会の投票日です。家族や先生たちにも投票してもらった投票結果と自分の投票用紙をもとに,選んだ俳句にシールを貼っていきました。

 栄えある人気第一位になった俳句は,「夏の夜 光はじけて 花が咲く」と「夏の夜 気づいたときに 刺されてる」の二句でした。
 
 みんなの共感を呼んだことが,得票の決め手となったようです。どちらも,情景が目に浮かぶような夏の一句ですね。

 

1・2年生 バタバタ ブクブク

画像1画像2
 水泳指導の3回目です。今日は,天気がよいので水も温かく,気持ちよさそうに水遊びをしていました。
 こいのぼりになって,プールサイドにつかまって体を浮かせたり,バタ足をしたりしました。かにさんになって,顔をつけて水中でブクブク泡を出す練習もしました。

 子どもたちが,「たくさん泡を出せたよ。」「水しぶきがいっぱいでたよ。」と嬉しそうに話してくれました。

6年生 空を描こう

画像1画像2画像3
 図画工作科「この筆あと,どんな空?」では,著名な画家が描いた空の絵を鑑賞したあと,自分も空の絵を描いていました。
 どんな様子の空にするか,基調となる色や筆遣い,水彩絵の具を使った技法など,今まで学習したこととつなげたり,画家の作風を真似したりしながら考えていました。
 ひと口に「空」と言っても,青空や夕焼け空,月夜の空など様々です。筆遣いや混色の仕方によっても,一人一人が違う空になっていて驚きました。

 

3年生 点画の書き方

画像1画像2
 毛筆の授業では,縦画と点画の書き方を学習しました。縦画は,横画と同じように,始筆や終筆に気をつけながら書きます。点画は「いち、に」と筆をとめることが分かりました。
 毛筆で初めて書いた文字「一」の練習も思い出しながら,「下」の文字をゆっくり丁寧に書きました。

5年生 人々のくらし

画像1画像2画像3
 社会科では,平城京と地方に住む人々のくらしについて,どんな違いがあるのかを資料をもとに考えていました。
 平城京の都に住む人々が華やかでぜいたくな暮らしをしている一方で,食べるものにも住む家にも困る貧しい暮らしを地方の人々はしていたことが分かりました。

 その時代の聖武天皇が,なぜ都を各地に転々とうつしていたのかを考えました。「その土地に病気が流行っていたから。」「災害が起きたから。」「権力を示すため。」など,現代の日本と比較しながら考えていました。

3年生外国語活動 How many?

画像1
 3年生の外国語活動では、いろいろな国の言葉で数を数えました。言葉が違うと数を数える指の使い方も違うことに気づきました。
 また、英語でじゃんけんを行いました。みんな元気に「Rock! Scissors! Paper! one,two,three!」と声に出し、ペアの人と20回勝負をしました。じゃんけんをしているうちに、上手に英語を発音できるようになりましたね。

3・4年生 水泳指導

画像1画像2
 3・4年生の水泳の授業が,なかなか天候に恵まれません。先日は,良い天気で「よし,今日こそは!!」と思ったら,シャワーを浴びた直後に,突然の雷が鳴り大雨が降り始めました。
 今日も少しだけ泳いだあと,残念ながら雨が降り始めたので,途中で中止となりました。
 早く,梅雨が明けて,思いっきり泳ぎたいですね。

スマイル学級 頑張ってます

画像1画像2画像3
 スマイル学級の1年生も,保育園や幼稚園の先生方に国語科の授業を見ていただきました。
 1組では,ひらがなの練習をがんばっていました。2組は,自分の好きなものを理由と一緒に伝えたり書いたりしていました。
 よい姿勢で書いたり,手を挙げてみんなの前で発表したりする姿を見ていただきました。

1年生 音読劇「おおきなかぶ」

画像1画像2画像3
 国語科で学習している「おおきなかぶ」では,かぶを抜く場面の音読劇をしました。
 「うんとこしょ、どっこいしょ。」登場人物の役になって,かけ声をかけながら,かぶをぬく演技をしたり,ナレーターになってお話を読んだりしました。

 他のグループの発表を見たり聞いたりした後,「声が大きくてよかったです。」「本当の役みたいでした。」など,よかったところやもっとよくなるところを伝え合いました。

 話し合ったことを自分たちのグループでも生かして,2回目の発表です。
 今日は,幼稚園や保育園の先生方が,授業を見に来てくださいました。1年生になって頑張っているところをたくさん見ていただけて,嬉しかったですね。

6年生 水の通り道

画像1画像2画像3
 理科では,植物の身体のつくりを学習しています。根から吸い上げた水はどこにいくのかという課題を解決するために,あじさいの葉に赤い色のついた水を吸わせて調べました。

 茎や葉を切って断面を見ると,一部分が赤く染まっていました。スケッチしたり写真を撮ったりしながら観察すると,人間の血管のように植物にも水の通り道があることが分かりました。

1年生 早く咲いてね

画像1画像2
 毎日,一生懸命に水やりをしている植木鉢のあさがおが大きく育っています。

 道徳科の授業「あさがお」では,どんな気持ちであさがおを育てているか,自分のお世話を振り返って発表しました。
「きれいな花が咲くといいな。」「元気に育ってくれてありがとう。」「何色の花がさくか楽しみだなぁ。」など,自分のあさがおに優しい気持ちを注ぎながら育てていることが分かりました。

 早くも,むらさき色の花が咲いた人もいます。「わたしのあさがおも早く咲かないかなぁ。」花がたくさん咲くのを楽しみにお世話を続けます。

下校指導

画像1画像2
 今朝は,子どもたちの登校時から,蒸し暑さがひとしおでしたが,11時頃からは激しい雷雨となりました。
 下校時には,傘を持ってきていない子どもたちが大勢いましたが,近所の友達同士で声をかけ合っていました。
 特に,上学年の子どもたちが下学年の子どもたちに傘を差しかけてあげる優しい姿がたくさん見られました。
 学年を越えて,仲良く優しくできるのが己斐東小学校の子どもたちです。

学校運営協議会

画像1画像2
 学校運営協議会の委員の皆さんに,子どもたちの様子を参観していただきました。
 子どもたちは,保護者の方だけでなく,いつも見守りをしてくださっている地域の方や児童館の先生たちに,授業で頑張っている姿を見ていただけて,とても嬉しそうでした。

全校遊ぼう集会

画像1画像2画像3
 今日は,子どもたちが楽しみにしていた「全校遊ぼう集会」です。
 縦割り班活動として,企画委員会が計画や準備をしてくれました。
 
 新しく着任した先生たちのクイズを考えたり,ボールを使った爆弾ゲームをしたりして,なかよし班で楽しく過ごしました。
 毎月,サークルトークで交流を深めているメンバーですが,今日は,もっともっと仲良くなれたようです。

避難訓練

画像1
画像2
 今年度2回目の避難訓練を行いました。今日は,土砂災害の避難指示が発表されたことを想定しての訓練です。
 子どもたちは,放送での指示をよく聞いて,校舎の3階と4階に垂直避難しました。
 いざという時に命を守るための大切な訓練です。どの学年も,だまって素早く真剣に避難行動をとることができていました。

 梅雨や台風シーズンは,出水期でもあります。学校では,マイタイムラインやハザードマップを使って防災教室も行っています。ご家庭でも,家族の避難方法や避難場所について話し合ってみてください。

5・6年生 水泳指導

画像1画像2画像3
 今日は,2回目の水泳です。水泳では,体の力を抜いて浮かぶことがとても大切です。
 空気を思い切り吸って肺を膨らませ,ダルマ浮きやふし浮きを練習しました。
 グルーブで手をつないで浮かぶ様子をプールサイドから見ると,まるで花のようです。

 今日は,最初の泳力測定もしました。これから,水温が高くなってくると水中でも体がしっかり動かせるようになります。ひと夏で,自分にあった泳力をつけていきましょう。

1年生 「うんとこしょ。どっこいしょ。」

画像1
 国語科では,「おおきなかぶ」を学習しています。この物語には,たくさんの登場人物が出てきます。みんなで力を合わせて,大きなかぶを抜いているところを音読しました。
 一人,二人と増えていくので,「うんとこしょ。どっこいしょ。」の声がだんだん大きくなっていきます。
 1年生も,声を合わせて応援します。「うんとこしょ。どっこいしょ。」まだまだ,かぶは抜けません。明日は抜けるかな?

4年生 筆順と字形に気をつけて書こう

画像1画像2
 毛筆では,「左右」を清書しました。「左」と「右」とでは,筆順が異なります。文字全体の形も違っています。子どもたちの手本には,気をつけるところがびっしりと書き込まれていました。
 今日は,いよいよ清書です。学習したことを生かして,よい姿勢で堂々とした文字を書いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校いじめ防止等のための基本方針

警報等発表時の対応について

校長室だより

年間行事予定

日課表

月中行事予定

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

年間指導計画

令和6年度新入学の保護者の方へ

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611