最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:20
総数:98449
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

4年生 休み時間もがんばるぞ!!

画像1画像2画像3
長い休憩時間になると,4年生が急いで音楽に向かいました。音楽科で取り組んでいる合奏の練習をするためです。
 授業でも「くまのおどり」の曲を熱心に練習していますが,「終わりの方がずれるのを合わせたい。」「もっとうまくなりたい。」という気持ちで,休憩時間にも,それぞれの楽器の練習を頑張っています。
 

6年生 水墨画

画像1画像2
 図画工作科では,墨の濃淡を生かして絵を描く水墨画に挑戦しています。筆に含ませる水や墨の量のわずかな違いで,絵の表情が違ってきます。グラデーションやにじみ,ぼかしといった技法も加えながら,水墨画を楽しみました。社会科で学習する雪舟の気分になれたかな?

3年生 よい習慣

画像1画像2
 授業の始まりを告げるチャイムが鳴り始めると,子どもたちが大急ぎで自分の席に座りました。日直はすでに,みんなの前に立っています。机の上には,教科書やノートなどの学習に必要なものがそろっています。
 すぐに学習が始められるよう気持ちの準備もできています。自分の時間も友達の時間も大切にしている証拠ですね。
 ノートを書くときには,きちんと下敷きをはさんでいます。1年間のよい習慣の積み重ねで,3年生が終わる頃には大きな力がついていることでしょう。

2年生 はさみのアート

画像1画像2画像3
 図画工作科では,白い画用紙を思い思いの形に切って,黒い画用紙に貼りました。背景の黒と表したい形の白とのコントラストが楽しい作品です。恐竜,くらげ,天の川,がいこつなどなど・・・子どもたちの発想はどんどん膨らみます。
 細かいパーツをはさみで丁寧に切ったり,のりで貼ったりする作業に根気強く集中して取り組んだおかげで,素敵な作品が仕上がっていました。

伝えることの難しさ

画像1画像2画像3
 「つなひき集会」に向けて,2回目の「班コール」練習です。前回のサークルトークでは,役割分担がうまく決まらなかったり,呼びかけや台詞の練習にまでたどりつかなかったグルーブも多かったようです。
 6年生は,前回の反省をもとに,自分たちが分かっていればよいのではないことに気づいたようです。1年生にも理解してもらうには,どう説明すればよいか,改善策を考えてきていました。そうやって,リーダーシップも学んでいくのですね。本番の「つなひき集会」が楽しみです。

4年生 理科

 曇り空の中,へちまの観察をしました。水やりを忘れていたにも関わらず・・・実は,教頭先生に魔法の液体(肥料)をかけていただいていたおかげで,ぐんぐん伸びていました。子どもたちと『ありがとうございます!』葉→花→実が増えていることに驚きながら写真をとり教室で気づきを書きました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作科

 前回の図画工作科の授業で,指先で色を混ぜ作成したカードを持ち寄りました。グループで,カードを並べ,一つの作品を完成させました。色合いを見ながら,どのように見えるか意見を出し合っていました。一枚のカードだけでは考えられないような素晴らしい作品ができていました。
画像1
画像2
画像3

サークルトーク

画像1画像2画像3
 来週は,子どもたちが楽しみにしている「つなひき集会」があります。今日のテーマは,集会の応援で行う「班コール」です。6年生が考えてきた「班コール」の役割を決めたり練習をしたりしました。6年生は,タブレットで並び方を示したり,せりふの原稿を書いたりして準備していましたが,自分たちが考えたことを1年生から5年生に分かるように伝えるのは,なかなか難しかったようです。難しさや失敗も縦割り班活動の学びです。では,どうすればよいかを考えながら,リーダーシップがとれるよう最高学年として成長していってほしいと思います。

心の参観日

画像1画像2画像3
 授業参観日に合わせて,5・6年生は,「こころとことば」代表の心理士である大下幸恵先生に来ていただいて,道徳教育の授業をしました。
 「あたたかい聴き方を体験しよう。」をテーマに,聴き方の違いで話す相手の気持ちがどう違うかを演習しました。
 子どもたちは,周りの人の話を聴く表情やあいづちなどが,話す人にとっても聴く人にとっても大切だということを実感したようです。
 保護者の方も,大下先生の話を聴いたり,子どもたちの様子を見たりすることで,親子での話し方や聴き方に通じるところがあったのではないでしょうか。
 今日の授業について,ご家庭でも話題にしていただければと思います。

2年生 たのしかったよ ドキドキしたよ

画像1画像2
 図画工作科「たのしかったよ ドキドキしたよ」の作品が完成しました。
 「太陽の中の色を塗るのを工夫しました。」「海を工夫したよ。」と,工夫したことを作品カードに書いて貼りました。
 一枚一枚の絵から,毎日の中で心に残った場面が伝わってきます。この絵のスカイツリーは,誰と行ったのかな。この電車の音は,どんな音だったのかな。聞いてみたいことがたくさん出てくる,そんな素敵な絵が並んでいます。
 1階 東階段前に掲示してあります。ぜひ,見てみてくださいね。

5年生 糸のこぎりを使って

画像1画像2画像3
図画工作科では,電動糸のこぎりで木板を裁断して,壁掛けボードの作品づくりに取り組んでいます。
 カーブやクランクなど,用具の特徴を生かしながら細かい部分まで丁寧に裁断していました。
 作業が終わった後は,木片や木くずを丁寧に掃除して後片付けまでばっちりです。絵の具で色付けしたら,どんな作品に仕上がるか楽しみです。

6年生 久しぶりの体育

画像1
 6年生は夏休み明け最初の体育がありました。増え鬼ごっこでウォーミングアップをした後,バスケットボールのシュート練習をしました。「おしい!」「もうちょっと!」「おー!入ったね!」と,応援の声が溢れます。
 シュート練習の後は試合開始です。全体を見ながら,仲間にパスを回します。「あれ、だれもいない!」回そうとした先に仲間が見当たらない時には、「〇〇,こっち!」と声がかかりました。どうやったらうまくパスを回せるかな。次の試合も,楽しみです。

3年生 バイオリン鑑賞会

画像1画像2画像3
 音楽科では,ゲストティーチャーとして林 もとみ先生に来ていただいて,バイオリンの演奏を鑑賞しました。
 林先生は,いろいろな演奏方法でバイオリンの豊かな音色を聞かせてくださいました。大きさの違うバイオリンを見せてもらったり,馬のしっぽの弦を張った弓の説明も聞きました。
 実際に,バイオリンを弾かせてもらう時には緊張した様子でしたが,ちゃんと音が出たときにはとても嬉しそうでした。

言葉が通じるとうれしいね

画像1画像2
 英語科では,ゲストティーチャーに来ていただいて授業をしました。アメリカのオハイオ州出身のセス先生です。オハイオ州やセス先生自身のことについて,写真を交えながら自己紹介をしてくださいました。子どもたちは,セス先生に英語で質問をして答えてもらいました。
セス先生が英語で話す言葉の意味が分かったり,自分の言葉がセス先生に分かってもらえたりするのが,とてもうれしい様子です。休憩時間にも積極的に話しかけて,外国の方と英語で会話できた喜びを感じていました。


3年生 防災設備

画像1
 社会科「火事からくらしを守る」では,学校にある防災設備を調べました。消火器は普段からよく目にしていましたが,火災報知器や消火栓,防火扉など,火災が起きたときのための備えが,学校にはたくさんあることが分かりました。

6年生 私たちにできること

画像1画像2
 国語科「私たちにできること」では,身の回りにある問題について,「節電」「残食」「節水」などのグループに分かれて資料を集め,スライドにまとめて提案しました。
 実際に他の学年にアンケートを取ったり,保健室や給食室の先生にインタビューをしたりと,己斐東小学校の現状がよくわかる資料が並びました。
 提案で作ったポスターが校内に掲示してあるそうです。ぜひ、見てみてくださいね。

2年生 学活 食育授業

画像1
食育の授業がありました。野菜の働きについて学習しました。
野菜の働きについて分かったことで、野菜をもっと食べたいという意見が多く出ました。

食育授業

画像1画像2
 今日は,己斐小学校から栄養教諭の古井先生に来ていただいて,1年生と2年生が食育の授業をしました。

 1年生は,「給食のひみつを探ろう」というめあてで学習しました。己斐東小学校全体で190人分の給食が作られていることや給食室の様子を教えてもらいました。大きな鍋をかき混ぜる「スパチュラ」という巨大なしゃもじを見て,1年生はびっくりしていました。

 2年生は,「野菜のいいところを見つけよう」というめあてで学習しました。食物繊維やビタミンがたくさん含まれている野菜は,病気を防いだりお腹のそうじをしてくれたりすることが分かりました。「がんばって野菜をしっかり食べよう!!」と思った人も多かったようです。
 

6年生 夏の句会

画像1画像2
 国語科では,夏をテーマに句会を開きました。夏らしい季語が使われ状況が目に浮かぶような楽しい俳句が集まりました。
 タブレットのオクリンクという機能を使って,選んだ理由も添えて投票をしました。子どもたちに人気の俳句は共感するもの,保護者の方や先生たちに人気の俳句は,子どもの頃を思い出すものでした。

ナップザックづくり

夏休み明けからナップザックづくりが始まっています。
いつ家庭科室へ行っても教え合う姿を見ます。
みんなで協力してじょうぶで長持ちするナップザックを作りましょう。
完成が楽しみです。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校いじめ防止等のための基本方針

警報等発表時の対応について

校長室だより

年間行事予定

日課表

月中行事予定

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

年間指導計画

令和6年度新入学の保護者の方へ

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611