最新更新日:2024/05/27
本日:count up58
昨日:168
総数:303965
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

6年生 こころの劇場に行ってきました

画像1 画像1
「こころの劇場」に行ってきました。
広島市の小学校6年生が招待されました。
広島文化学園HBGホールにおいて、劇団四季によるファミリーミュージカル「ジョン万次郎の夢」を観劇しました。

「こころの劇場」について、子どもたちに配付されたプログラムに、次のように書かれていました。
「『こころの劇場』とは、一般財団法人舞台芸術センターと劇団四季が、日本全国の子どもたちに舞台を通じて、生命の大切さ、人を思いやる心、信じあう喜び等、人が生きていくうえで最も大切なものを語りかけるプロジェクトです。
日本の未来を担う子どもたちに感動の輪を広げていくため、多くの企業や団体、行政の方々のご支援・ご協力を得て実施しています。」

4年ぶりの会場開催でした。子どもたちはとても喜んでいました。
冬休み前に、よい一日を過ごしました。

事務室前の飾りです

画像1 画像1
事務室前の飾りです。
もう少しでクリスマスですね。

12月21日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
いちごジャム
スパイシーレバー
フレンチサラダ
かぼちゃのクリームスープ
牛乳

冬至は、一年のうちで最も昼が短い日のことで、今年は12月22日です。
冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。
また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。
今日の「ん」がつく食べ物は「なんきん」とも呼ばれるかぼちゃです。クリームスープに取り入れています。

スパイシーレバーもフレンチサラダもかぼちゃのクリームスープもとてもおいしかったですね。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「詩を楽しもう」という目当てで、1.詩を知る 2.詩を書く ことに取り組みました。
 1.では、「同じ言葉が何度も出てくる」、「文字が階段状に並んでいる」などの「詩のワザ」に気づいたり、確認したりすることができていました。
 2.では、1.で学んだことを生かしつつ、自己紹介の内容を考えながら、詩を書きました。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「登場人物の変化を中心に教科書の『プラタナスの木』を紹介する文章を書こう」という学習に取り組んでいます。
 前の時間にまとめた登場人物の変化を、タブレットで確認しながら紹介文を考え、書いていくことができていました。

1年生 こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業の様子です。

「てがみでしらせよう」の学習をしています。
だれに、どんなことを伝えるか、みんなで発表しました。

「あさがおをそだてたこと」「ともだちとあそんだこと」「たのしいこと」「しょうがっこうでしったこと」「ともだちができたこと」「なわとびができたこと」「てつぼうができたこと」などの発表がありました。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の授業の様子です。

「□を使って場面を式に表そう」の学習をしています。
わからない数を□として式にします。
ものさし、下敷きを使って、ノートに丁寧に書いていました。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数の授業の様子です。

帯分数の計算(たし算、ひき算)の計算の仕方を考える授業です。
整数は整数、分数は分数で計算すればよいことが分かりました。

ひき算でそれができないときには、ひかれる数の帯分数を仮分数にして計算するとできることもわかりました。

それぞれが工夫したノート作りをしていました。

12月20日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
きつねうどん
かき揚げ
牛乳

うどんは何から作られているか知っていますか?正解は小麦粉です。
うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。
給食では、かやくうどん・肉うどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。
今日は、甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。

おいしいきつねうどんでした。



6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の総合的な学習の時間の様子です。

「皆実 SDGs をつくろう」の学習です。
これまで調べたり考えたりしたことを一人一人で発表しました。
タブレットを使ってまとめ、電子黒板に映して発表しました。

自分で取り組んだテーマの現状や課題を説明し、どんな姿を目指すかを伝えました。その後、改善策として自分たちにできることを説明し、まとめの考えを発表しました。
相手に伝わるように、内容にふさわしい資料(図、グラフ、表、写真など)を効果的に入れて発表することができました。

聞いている人は、友達の発表から学んだことをワークシートに書きました。

とても素晴らしい発表でした。さすが皆実小の6年生です。

5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工の授業の様子です。

ホワイトボードを作っています。
電動糸のこぎりを使って、曲線や直線を上手に切っていました。
どんなホワイトボードができるのかとても楽しみです。

4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会の授業の様子です。

今日は、「どうして平和大通りにはたくさんの気がうえてあるのか」について調べました。
資料からたくさんのことを読み取り考えました。

3年生 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の食育の授業です。

栄養教諭と担任で授業をしました。
今日は、「バランスのよい食事をしよう」の学習です。
始めに、食べ物の働きについて学習しました。
次に、黄色、赤色、緑色のグループに食べ物を分けました。
最後に、これからがんばりたいことをワークシートに書きました。

バランスのよい食事をとれるように意識できるといいですね。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科の授業の様子です。

「作って ためして」の学習です。
動かして遊べるおもちゃを作ります。
まずは、先生が、動かして遊べるおもちゃを一つ紹介しました。
その後は、お家からもってきた材料を使って、まずは作ってみました。

この後どうなるのか楽しみです。

1年生 どうとく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のどうとくの授業の様子です。

「これならできる」のお話をもとに、家族のために「これならできる」ことを考えました。

12月19日 今日の給食

画像1 画像1
給食の写真を撮り忘れたので、完食した食器の写真です。すみません。

(今日のメニュー)
ごはん
さばの梅煮
ゆずあえ
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
また、今日のあえ物は、ゆずの果汁を使ったゆずあえです。
ゆずはかんきつ類の一種で、高知県でたくさん作られています。皮は厚く、でこぼこしていますが、香りがよいので小さく切って料理にそえたり、果汁をしぼってポン酢にしたりと、いろいろな料理に使われています。ゆずの香りがさわやかですね。

和食はとてもおいしいです。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の国語の授業の様子です。

「大切にしたい言葉」の学習をしています。
「座右の銘」を伝える文章を書いています。経験と考えを入れるなど、書き表し方を工夫して書いていました。しっかりと伝わるような内容でした。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業の様子です。

三角形の高さと面積の関係を調べました。
高さが2倍になると面積は何倍になるか。高さが3倍になると面積は何倍になるか。
一人一人がノートに書いていきました。
しっかりと学習ができていました。

4年生 皆実っ子フェスがあったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日は、待ちに待った皆実っ子フェス2023がありました。この日のために、子ども達はたくさん準備してきました。
 当日は、店番をしたり他のクラスのお店を回ったりしました。店番では、来てくれたお客さんに「すごい!」「さすが!」と声をかけながら盛り上げていました。また、いろいろなお店を回って、「楽しかった!」「成功した!」と大満足の様子でした。

保健室 換気について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室の前の掲示板です。

インフルエンザを流行らせないためには、教室の換気が大切です。
換気について、養護教諭が掲示物を作成しました。

寒い日でもしっかりと換気をしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358