最新更新日:2024/05/23
本日:count up29
昨日:101
総数:229574
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

ありがとうをつたえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の「自立活動」では、季節を知る活動や工作、体の動きをさらによくするような活動など、いろいろなことにみんなで取り組みます。

 今回は、6月ということで、「〇〇の日」に向けた工作をしました。

「〇〇が喜ぶものをつくろう。」
「〇〇に、ありがとうの思いを伝えられるものにしよう。」
「〇〇に、『いつもありがとう。』『だいすきだよ。』と言いながら渡そう。」

 そういったことを考えながらつくったため、子どもたちそれぞれが、それぞれの色をもった素晴らしい作品を作ることができました。

 〇〇の喜ぶ顔が楽しみですね。

 さて、〇〇とは誰でしょう?

「美しく」のためには「知ること」から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝からしとしとと降る雨。気温もぐんと下がり、梅雨という時期を感じさせます。

 それでも元気に登校して来る子どもたち。手には傘を持っています。
 感心させられるのは、どの子もしっかりと雨粒をきって、ぐるぐると巻くことです。

 そんなしぐさを当たり前にできる子どもたちだからこそ、一つお願いをしてみました。

 それは、「傘立てに美しく傘を置くこと」です。これまで、教職員で並べることが多かった傘を、子どもたちにやってもらおうと思います。

 さっそく子どもたちを引き連れて、脱靴室で置き方を確かめる学級が。置き方を知る前(写真左)と後(写真右)では、その違いは一目瞭然です。

 美しいって気持ちいいね!

使った水も大切な資源です。

 広島市下水道局の方をお招きして、下水道出前教室を実施しました。

 水道水については学習していた4年生。使い終わった水はどうなるのか、興味津々でした。汚水は生き物がきれいにすると聞き、「え〜!?」「きれいになるの?」と口々に反応していました。

 最後に、水は循環していて、水道から出ている水も何度も生まれ変わると聞き、水を大切に使わないといけないと、改めて感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

希望の花 強い花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も大州小学校のカンナの花が咲きました。梅雨の雨で開花が促進されたのかもしれません。

 真っ赤な花が、原子爆弾の被害から復興した強さを象徴しています。

 大州小学校のイメージフラワーである希望の花が、今年も子どもたちを見守ってくれています。プール前以外のカンナの花の開花も待ち遠しいです。

どうなる 壁面 ?

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館へと続く廊下の壁(職員室横)。ずいぶん痛みや汚れがあったため、補修してペンキを二度塗りしました。

 みるみるうちにきれいになっていく壁面を見て、子どもたちは「何してるの?」「何ができるの?」と興味津々です。

 さあ、今後どうなるでしょうか。白い壁で終わりではありません。

合唱の世界へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽の時間では、曲を聴いて合唱形態を聞き分ける学習をしました。

 まず、ソプラノやアルトなどの音程での分け方があることを確認し、いざ視聴!

 男声なのか女声なのかだけでなく、二部合唱なのか四部合唱なのかも聴き分けました。
 曲の途中で、形態が変わったことに「だまされた!」となる場面も・・・。

 思ったよりも難しいと感じた合唱視聴の時間でした。

全員が生き生きと学ぶために…

 今年度初めての校内全体研究会を4年2組で行いました。

 子どもたちは、「ごみのゆくえ」について、自分の考えをたくさん述べていました。

 その後、教職員で協議会を行い、よりよい支援の仕方について、「あ〜でもない、こ〜でもない。」と話し合いました。

 学びに終わりはありません!『子どもたちのために』を合言葉に、日々の指導に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味はもちろん、見た目にも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習で調理実習を行いました。

 「おいしい野菜いためを作ろう!」をめあてに、安全に楽しく調理することができました。味付けだけでなく、見た目にも色鮮やかな、おいしい野菜いためが完成しました。

 料理は、目でも楽しむことを学びました。

見せるぞ!僕たち、私たちの力!

 校内全体研という授業研究会を4年2組で行いました。

 子どもたちのやる気は全開!たくさん発言をし、活気ある授業となりました。

 この力を今後の授業でもどんどん見せてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞くだけではもったいない!

 今年度初めて、図書ボランティアの方から読み聞かせをしていただきました。

 静かに聞く、、、だけではもったいない!本の世界に入り込んで、思わず「え〜!?」「それはないでしょ〜!!」と声が出ていました。

 本の世界はおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度バージョン

画像1 画像1 画像2 画像2
 読み聞かせの足跡を、今年度も1階ホールに掲示しています。
 まだ2回しか行っていないとはいえ、すでにこれだけの数になりました。

 本の写真の上には、写真ではないようなイラストが…。

 そうです。これは写真ではなく、図書ボランティアの方が描かれたイラストなのです。
 子どもたちに興味をもってもらおうと、様々な取組をしてくださっています。本当にありがたいです。

梅雨だからこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、第2回読み聞かせの日。3・4年生の各学級です。

 毎日のように雨が降り、なかなか外遊びができないこの季節。だからこそ本に触れるいい機会だと思います。読み聞かせをきっかけに、「本っておもしろいな。」「同じ作者の本をもっと読んでみたいな。」という気持ちが広がっていくことでしょう。

 以下、本日読み聞かせをしていただいた本です。
 『じごくのそうべえ』
 『ぜったいたべないからね』
 『わゴムはどのくらいのびるのかしら?』
 『それしかないわけないでしょう』
 『メアリー・スミス』

 読み聞かせ後、影絵の制作・準備も進めてくださいました。こちらも鑑賞できる日が楽しみですね。

おいしく食べているかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食室前の掲示板に、給食の残食について掲示することにしました。

 子どもたちが時折掲示板の前で
「おかずが1人分のこってる!もったいないなあ。私が食べてあげたのに。」
「ぼくも食べたかったな!」
とつぶやいています。

 大州小学校の5月の残食の平均は、
ごはん1.8%、
パン0.7%、
副食1.0% と、とても少ないです。

 「楽しく、おいしく食べる」を実践していますね。給食の先生方が、一生懸命作ってくださっている給食です。これからもおいしくいただきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036