最新更新日:2024/06/10
本日:count up40
昨日:53
総数:392415
笑顔でおはよう 元気にさようなら

新春☆書き初め会(6年生)

 6年生は、書き初め会で、「伝統を守る」を書きました。めあては、「文字の大きさや位置に気をつけて書こう」です。
 ピンと背筋を伸ばし、凛とした空気の中で、集中して書く姿は、流石、6年生!!「伝統を守る」という5文字は、漢字とひらがなが交ざっており、バランスよく1枚の半紙にまとめることが難しいのですが、長半紙3枚の清書を最後まで集中力を切らさず、仕上げることができました。
 あと、3か月で卒業を迎える6年生ですが、亀山小学校のリーダーとして、本校のよき伝統を在校生に伝えていってほしいと思います。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくざつな形の面積を求めよう(4年生)

長方形と正方形の面積の公式を知った4年生。今日は長方形でもない、正方形でもない、複雑な形の面積の求め方を考えることに挑戦しました。
複雑だけれどよく見たら、長方形や正方形が組み合わさってできているような感じです。そこで、長方形や正方形の公式を組み合わせて面積を求めてみようと考えました。
求め方は1通りではなさそうです。一人一人自分の考えた方法の式をノートに書いていました。
これなら他にも色々な形の面積を求めることができそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春☆書き初め会(5年生)

 今日、5年生は、「書き初め会」を行いました。昨年末や冬休み、先週と練習を重ねての本番!!です。
 書く言葉は、「強い決意」。めあては、「中心線を意識して書こう」です。書き初めは、もともとは字の上達を願う行事だったそうですが、「1年最初の書」ということで、気持ちを新たにするためにも、1年の目標や抱負を書くことが多いそうです。
 5年生の子どもたちも、箏のしらべをBGMにしながら、新年の誓いを胸に、集中して、一文字、一文字を丁寧に書くことができました。
 頑張って書いたみんなの「書き初め」が飾られるのが楽しみです★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多色版画(5年生)

5年生は図画工作科の学習で、版画をしています。
今日は彫刻刀で板を彫り終わった人から、いよいよ印刷に入りました。今回の版画は多色なので、カラー版画になります。
1色ずつ板に絵の具で色を塗って印刷し、また別の色を塗って印刷するということを繰り返します。絵の具で色を塗るときは水を少なめにし、白を混ぜて色を作ると、黒色の紙に色がよくのります。子どもたちは納得のいく濃さの色で印刷できるよう、何度も絵の具の水加減の調整をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクラの観察(4年生)

春から観察してきたサクラの木。今日は冬のサクラを観察しました。
サクラの枝は高いところにあるので、タブレットで撮影して拡大して様子を確認していました。サクラの枝の先には、春に芽になる部分があって驚きました。
その後、教室に帰り、タブレットを見て絵を描いたり、気づいたことを書いたりして、観察カードをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜について(3年生)

広島菜を育てている3年生。今月末には広島菜漬けを行う予定です。
今日は広島菜について、インターネットで調べ、ワークシートにまとめていました。
広島菜の特徴や広島菜を使った料理など、一人一人が興味をもったことについて調べることができました。
漬けるまであと少しの間、頑張って広島菜のお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの思い出発表(1年生)

1年生は、冬休みの宿題だった絵日記を、みんなの前で発表していました。
絵は自分でテレビに映し、みんなの前で日記を読みました。
一人一人上手に話し、聞く側も話し手の方をしっかり向いて聞くことができていました。
みんなの楽しい冬休みの思い出を知ることができて嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みすごろく(2年生)

2年生は、冬休みのすごろくをしていました。止まったマスのお題に従いながら、班ですごろくを楽しみました。
マスの中には「ふゆやすみのおもい出はなに?」「お正月にどんなテレビばんぐみをみましたか?」など冬休みに関するお題もたくさんあり、久しぶりに会った友達とたくさん話してコミュニケーションをとることができました。
残りの3ヶ月も頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年、初登校日☆

 明けましておめでとうございます
 本日は2024年初登校日です。
 寒い朝となりましたが、子どもたちの元気な声と笑顔が学校に戻ってきました!
 学校朝会は、校長先生のお話でした。まず、年明けに起こった震災や事故について話されました。被災した方々に思いを寄せるとともに、元気に当たり前に年を迎えることができることはとても幸せなことであるというお話を子どもたちは頷きながら聞いていました。
 また、『十二支の始まり』や今年の干支である『辰年=「辰(龍)は物事の始まりや成長を象徴したものである」こと』について、動画やスライドを使って話されました。子どもたちはとても興味深そうにテレビを見ながらお話を聞いていました。
 2024年、新年の目標を立てるとともに、仲間とともに成長し、飛躍する年になってほしいと願っています。
 今年も子どもたちとしっかりと向き合い、確かな力を定着させることができるよう、教職員一同取り組んでまいりたいと思います。本年も変わらぬご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

 保護者の皆様、地域の皆様、平素より本校教育にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 本校は、令和5年12月28日(木)〜令和6年1月4日(木)の期間を閉校としております。この期間は、学校に電話がつながりませんので、ご連絡は1月5日以降にお願いします。
 なお、緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合は、下記の広島市教育委員会事務局総務部総務課へ御連絡ください。
【緊急時の連絡先】
 広島市教育委員会事務局総務部総務課 電話:082-504-2463
 
 昨日、今日と雪が降り、年末に向けて寒さもますます厳しくなっていくことと思います。健康には十分、気を付けられ、よい年をお過ごしください。
 今後ともご支援をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会(12月22日)

 今日は、冬休み前、2023年最後の登校日でした。
 学校朝会(テレビ)では、校長先生のお話と冬休みの過ごし方についてのお話がありました。校長先生のお話は、今日12月22日「冬至の日」のことについてでした。冬至は、夜が一番長くなる日であることや健康と来福を願うものとしてユズ湯に入ること、「ん」がつくもの(ナンキンやレンコン)を食べて「運」を呼び込むことなどの話に、子どもたちは「へぇ!」と感嘆したり、時には「えっ!?」と驚いたりしながら、校長先生のお話を聞いていました。
 また、冬休みの過ごし方については、冬休みも規則正しく過ごすことや遊びに行くときに守ってほしいことなどを聞きました。しっかりときまりを守り、楽しく、健康で安全な冬休みを過ごしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の日の登校風景

 今朝は子どもたちの登校時間に合わせた?ように雪が降りました。学校周辺も運動場もあっという間に雪が積もりました。たくましい亀山っ子は、降りしきる雪も何のその。朝休憩はたくさんの子どもたちが運動場で雪遊びを楽しんでいました。
 今日は、冬休み前の最後の登校日です。青少協の方々が正門前で登校の見守りをしてくださいました。陸橋の雪かきも手伝ってくださり、大変助かりました。
 今年もあと少しとなりました。今年も亀山っ子が安心安全に登下校ができているのは、今日のような寒い日も夏の暑い日もパトロール隊の皆様をはじめ、地域・保護者の皆様が見守ってくださっているおかげです。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。新年も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊びの会2(1年生)

けん玉やこまなど、難しい昔遊びもありましたが、教えてもらってうまくできるようになると、子どもたちは「できた!」「やった!」と喜び、更に夢中になって遊びました。
「昔遊び」ではありますが、今の子どもたちが遊んでも楽しいものばかりでした。お正月ににでも家族と一緒に遊んでみても楽しいですね。
画像1 画像1

昔遊びの会1(1年生)

1年生は、昔遊びの会を開きました。昔遊びの名人として、地域の方々25名を招いての開催でした。
今日行った昔遊びは、けん玉、紙飛行機、めんこ、こま、おはじき、あやとり、お手玉の7種類です。名人たちにやり方を教えてもらい、1年生は夢中になって昔遊びを楽しみました。
画像1 画像1

おみせやさんごっこ(1年生)

1年生は国語科で、「りんご」や「みかん」など、ものには一つ一つに名前がついており、また、「くだもの」のように一つ一つのものをまとめてつけた名前もあるということを学習しました。
今日はまとめの学習で、物の名前を集めてお店屋さんごっこをしました。くだもの屋やおもちゃ屋など、グループごとにお店を開いて商品カードを作りました。
子どもたちは様々なお店で物の名前を伝えながら、楽しく買い物をしたりお店屋さんをしたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず元気に登校

 今朝は冷え込み、昨日からの雪が通学路に残っていました。寒さに負けず、元気に登校した亀山っ子たち。うれしそうに雪玉を持って登校する子や「おはようございます。」の挨拶に「寒いですね。」と言葉を添える子もいて、何だか微笑ましく温かい気持ちになりました。小学校前の陸橋は凍っている部分があったので、「そろり、そろり」用心して登校しました。
 今朝もパトロール隊の皆様をはじめ、地域の方々が子どもたちの登校の様子を見守ってくださっていました。寒い中、ありがとうございます。皆様のおかげで亀山っ子は今日も安心安全に登校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

亀山小まつり2

 各学年の教室では、先生たちがいろいろなゲームを担当しました。
 グループ全員が一つずつ物を選び、合わせた重さが800g〜1200gを狙う「重さぴったりゲーム」や目を閉じて1分間足踏みをし、スタート地点と同じ場所にいることができるかどうかの「60秒足ぶみチャレンジ」。
 上から落としたティッシュをキャッチできるかの「ティッシュ キャッチ!」
 時間制限の中でいろいろな大きさのどんぐりを箸でつまんで「大・中・小」に分ける「どんぐり分けゲーム」など盛りだくさんのゲームが用意されていました。
 みんなで協力し合いながら、クイズやゲームに挑戦する姿は、とても楽しそうでした。
 子どもたちの笑顔があふれる「亀山小まつり」となりました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

亀山小まつり1

 今日の1・2校時に、子どもたちがとても楽しみにしていた「亀山小まつり」がありました。ペア学年でグループをつくり、学校内ウォークラリーをします。各学級でつくったクイズを解いたり、ゲームをしたりして、得点を競い合います。
 どのグループもめあてや回る順番を話し合ってから、活動を開始しました。
 リーダーを先頭に、きちんと並んで安全に校内を回ります。「右側を歩こう!」という上級生の声も聞こえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べ物の産地と値段を伝え合う(6年生)

6年生の外国語科の学習では、食べ物の産地と値段を伝え合う学習を行っています。
ペアで、「where」や「how」を使って質問する側になったり答えたりする側になったりして、話す練習をしました。
今までに学習した単語や構文が何度も使われているので、少しずつ英語で話すことが上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6年生)

6年生は調理実習で、ツナポテトハンバーグと野菜スープを作りました。
2品あるので材料もたくさんでしたが、グループで協力してほぼ同時進行的にハンバーグとスープを作りました。協力して手際よく進めることが大切です。
完成したら、美しく盛り付けました。
頑張ったことや味についてなどを話しながら楽しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264