最新更新日:2024/05/24
本日:count up9
昨日:48
総数:218431
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

転がしてみると・・・(1年)

1年生が、図工の時間に転がるおもちゃを作っていました。紙皿2枚を車輪のようにつなげて転がします。その紙皿やつなげているところに工夫して飾りを付けています。
転がるとどんな風に見えるのかなと、確かめながら作ってみていました。
画像1
画像2
画像3

お話は・・・(3年)

3年生が、1枚の地図から想像を膨らませて、物語を書いています。登場人物を決めて、冒険の始まりです。地図の中に書いている動物に出会って、逃げたり、仲間になったり、道を教えてもらったりしながら宝を探します。ほとんどの人のお話が、すごい宝を見付けて大金持ちになる結末のようです。お話を書き足したり、物語の表紙を書いたりして熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

準備中!(2年)

2年生が、教室中に広がって、おもちゃ作りをしていました。そこここにおもちゃのコーナーができていて、楽しそうに準備をしています。「内緒だけど、1年生を呼ぶんだよ!」とのこと。それぞれのコーナーで楽しく遊べるように工夫をしながら準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

5,6年生 消費生活出前授業

 広島市消費生活センターの方に来ていただき、出前授業を行いました。消費生活でのトラブルにあわないために気を付けることや、トラブルにあったときに相談できることなどを教えていただきました。また、ネットショッピングやSNSなど、これから子ども達が利用することが増える内容について、注意点や心構えなどを詳しく教えていただき、生活に大変役立つ学習となりました。
画像1

どんなあそびかな?(2年)

2年生が、日頃遊んでいる遊びについて話し合っていました。
「おにごっこをしているよ。」「おっかけっこをよくするよ。」
その後先生から、いろいろな遊びについてのっている本を紹介してもらいました。
目次をそれぞれのタブレットに送ってもらって見てみると、知っている遊びもあったけど、知らない遊びの名前がいっぱいありました。外国の遊びもあって、みんな興味津々です。
これから始まる国語の学習では、遊びについて調べたことを友だちに説明します。どんな遊びを説明しようか、分かりやすく説明するにはどうしたらいいかなどをこれから勉強していきます。
画像1
画像2
画像3

学校の行事は?(6年)

6年生の教室から、楽しくゲームをする賑やかな声が聞こえてきました。
これまで習った、学校の行事の英語を使ってペアでゲームをしていました。
新しい単語や会話文を教えてもらったり、書いてみたりするのも興味をもってしていますが、やはり、ゲームが楽しく盛り上がるようです。しっかり声を出して楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

どの季節が好き?(5年)

5年生の教室では、「What season do you like ?」の学習をしていました。
「どの季節が好きですか。どうしてですか?」の質問と答え方を教えてもらい、冬の場合をみんなで考えてみていました。冬が好きなのは、お正月があるからとかクリスマスがあるからとか、この冬休みを思い出して様々な意見が出ていました。英語での言い方を習い、次は自分たちでワークシートを使って受け答えを考えてみていました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

 6時間目は、4年生から6年生の委員会活動でした。各委員会で、今後の役割分担を決めたり、取組の準備をしたり、担当の場所の掃除をしたりしました。異学年での協力の様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科〜人のたんじょう〜

 各自タブレットを使って、調べたことを発表する準備をしていました。とても集中している姿は、さすがもうじき6年生という感じでした。

画像1

2年生 跳んで、跳んで、跳んで!

 曲に合わせて、リズムよく短縄を跳んでいる2年生。冬休みに練習した成果が出ていたようです。
画像1

3年生「物語を書こう」〜たから島のぼうけん〜

 国語の時間に、たから島の地図をもとにして、書き方を工夫しながら自分で物語を書いています。原稿用紙に向かっている姿は、真剣そのものでした。どんな物語が完成するか楽しみです。
画像1
画像2

とんど

地域のとんどには、たくさんの子どもたちが参加していました。
元宇品和太鼓クラブの演奏の後、年男、年女の5年生6年生の児童も火付け役になり、とんど焼きが始まりました。とんどの火に、子どもたちの書き初め作品が高く燃え上がり、きっと習字が上手になることと思いました。火を囲んで、甘酒やおもち、焼き肉などをいただき、楽しい時間を過ごす子どもたちの姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

卒業制作(6年)

6年生の図画工作は、卒業制作でした。
卒業を記念して、自分だけのオルゴールを作ります。オルゴールの曲は、もうすでに決めてあるそうです。今は何も書かれていないオルゴールの蓋に、どんなことを描こうかと考えていました。参考になりそうな、植物や動物などの画像を探して見ながら、アイデアを練っていました。
画像1
画像2
画像3

でこぼこ(1年)

1年生が、一生懸命しているのは、でこぼこを見付けて、紙に写し取ることです。
紙と好きな色のクーピーペンシルを持って、教室の中のでこぼこを探していました。見付けたでこぼこに紙を当てて、上から軽く色を塗ると、でこぼこの形が表れまます。
オルガンの後ろの音が出る穴をなぞると、長丸の模様。先生のかごをなぞると、小さな四角の模様。棚の仕切りをなぞるとたくさんの縦筋。・・・と、いう具合に、たくさんのでこぼこを見付け、写し取る活動を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

身体計測(6年)

この冬休みに、また、一回り大きくなったような気がする6年生です。
身体計測後の保健指導は、中学校の保健室の先生からの手紙でした。
4月には中学生になる6年生にとって、中学校の先生からの手紙は、とてもうれしいものでした。中学校の生活について、進学前のこの時期にしておくと良いことについて、6年生の進学を楽しみに待っていてくれることについてなどの手紙の内容に、6年生は熱心に耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

身体計測(5年)

今日は、高学年の身体計測がありました。身長や体重の測定後には、保健指導をしています。1〜3年生は風邪の予防について、4年生と5年生は心の健康について話を聞きました。
不安になることや悩みを持つことは、誰にでもあります。しかし、どうしたらよいのかと、不安や悩みを深くして、中には体調を崩したり誰にも言えず心を閉ざしてしまう場合もあります。そうならないようにするために、自分のためにできること、人に対してできることなどについて、話を聞きながら考えている5年生です。
画像1
画像2
画像3

最高学年に向けて(5年)

4月になったら、6年生になり、学校を引っ張っていく立場になる5年生です。
いつもは、全員が黒板に向かって学習していましたが、算数の時間に少し配置をかえて、お互いの顔を見ながら勉強をすすめられるようにしてみました。学習リーダーも決めて、問題を読んだり、次に何をするのか知らせたりと自分たちから積極的に勉強をしていけるようにしてみています。
画像1
画像2
画像3

粘り強く・・・(1年)

1年生の部屋では、こま回しに挑戦していました。上手に回している人に、「こま名人だね!」と声をかけると、「園長先生の方がすごいんだよ!」と教えてくれました。入学前に習ったことをうれしそうに話してくれました。
まだまだうまく回せない人が多いので、うまくできる人は、こつを教えてあげていました。あきらめずに何回も何回も挑戦してみている1年生でした。
画像1
画像2
画像3

一文字一文字・・・(3年)

3年生が書き初めで書いているのは、「正月」という文字です。
3年生から習い始めた習字です。始めは、墨汁や筆の扱いが難しく準備や片付けに時間がかかりましたが、それも、回を重ねるごとに上手になってきました。とめ、はね、はらいに気を付けて、一画一画丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

収穫(2年)

冬野菜作りに挑戦している2年生です。冬休み前には、まだ小さかった二十日大根を収穫してみることにしました。
そっと抜いてみると、赤い根っこが見えました。わずかに膨らんでいるものものもあり、収穫することにしました。かわいらしい小さな二十日大根に大喜びの人と細い根っこのままでがっかりする人とありましたが、気を取り直して花壇に向かいました。
花壇では小松菜やタマネギ、キャベツを育てています。柔らかい緑の葉が伸びてきた小松菜を収穫しました。家に持ち帰り、味わうことができたでしょうか?
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

元宇品小学校いじめ防止等のための基本方針

緊急時の対応

シラバス(年間指導計画)

広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877