最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:48
総数:218423
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

冬の自然(4年)

秋から冬になり、枯れてしまった植物はどうなっているのでしょうか。

先生から桜の写真を見せてもらいました。秋に葉を落とし、枝だけになっていた桜の木の枝先に芽がついていました。普段は、余り気にとめていなかった桜の木です。「そんなのがついているんだ!」「前からあったかなあ?」と写真の様子を観察しました。春にきれいな花を咲かせる花芽だと知ると驚いていました。

そして、花壇では、ヘチマの観察をしました。すっかり枯れたつるに、ヘチマの茶色い実がぶら下がっていました。すっかり乾いたその実は、とても軽くなっていました。

季節の変化と共に変わる植物の様子を観察しました。
画像1
画像2
画像3

タイミングをつかんで・・・(1年)

体育の時間は、ボール運び鬼や長縄跳びを楽しんでいる1年生です。
始めは、回る縄の中になかなか入れない人が多かった長縄跳びですが、今では、だいぶんタイミングをつかんで上手に跳べるようになってきました。

縄が床を打ったら、真ん中めがけて走り込みます。うまく入れないと、縄が体に当たって痛い思いをしたり、縄に引っかかって転んだりしてしまいます。先生に「今よ!」と声をかけてもらいますが、なかなか勇気が出ませんでした。しかし、毎月の体育朝会で練習したり、体育の時間に続けて練習したりして、少しずつ上手になってきました。

来月は、長縄大会があります。縦割りグループで、記録を取ります。
画像1
画像2
画像3

クラブ見学(3年)

4年生になったらクラブ活動が始まります。4年〜6年の人と一緒にクラブ活動を楽しみます。クラブ活動が始まるのを前に、どんな活動をしているのか3年生が見学をしました。元宇品小学校には、3つのクラブがあります。スポーツを楽しむクラブ、イラストを楽しむクラブ、料理を楽しむクラブです。クラブの数は少ないですが、どのクラブも仲良く楽しく活動しています。今日の見学で、来年への希望が膨らんだ3年生です。
画像1
画像2
画像3

卒業制作(6年)

卒業記念に図画工作の時間にオルゴールを作っている6年生です。
今日は、自分の考えたデザインを天板に彫ったり、彫ったところにヤスリをかけたりしていました。丁寧に作業を進める6年生でした。
画像1
画像2
画像3

4日目は・・・

食よくの木の取組、4日目です。今日の献立の、ご飯と麻婆豆腐と大根の中華サラダは、結構子どもたちに人気のあるメニューです。野菜嫌いの人にとっては、大根の中華サラダが難しいかもしれないけれど、ツナが入り、給食の先生がおいしく仕上げてくださっていました。結果は・・・赤い実が、3個つきました。

給食時間が終わると、担当の先生と共に食缶が戻ってくるのを真剣なまなざしで見ている保健委員会の人たちです。今日は、給食の食べ残しがほとんどない様子に、大変喜んでいました。明日も赤い実がつきますように!
画像1

体をしっかり動かして・・・(2年)

寒かった朝とは違い、日中は日の光に温められて過ごしやすくなりました。2年生の体育では、縄跳びで体を温めて、その後ボールけりを楽しんでいました。

休み時間もよく練習をしている姿を見かけた縄跳びが、上手になっていました。一人跳びだけではなく、二人で息を合わせて跳ぶ跳び方にも挑戦し、「せーの!」などと声を掛け合いながら何度も跳んでみていました。その後は、一人1個のボールを蹴って運動をしました。温かくなり、気持ちよく体を動かすことができているようでした。
画像1
画像2
画像3

心の参観日

本日の参観日には、お忙しい中、たくさんの保護者の方においでいただきました。ありがとうございます。年が改まって1回目の参観日の今日は、どのクラスも道徳科の学習を見ていただきました。
その後、心の参観日として盲導犬ユーザーの方のお話を聞きました。初めて盲導犬を見る人も多く、賢いその行動に驚いていました。また、講師の方のお話から、目の見えない方の生活にも触れることができました。できないことは工夫して、困ったことは助けを求めて解決するというお話は、目が見える見えないに関わらず大切なことだと感じました。
画像1
画像2
画像3

今日の実は・・・

食よくの木の取組3日目です。結果は、「少し食べ残しが多い」の黄色の実が2個。
「今日は、ちょっと残しちゃった・・・。」と残念そうに言っている子がいました。広島菜漬と鮭の塩焼きの食べ残しが少し多かったようです。それぞれの食べ物の良さを、栄養のこと、産地のこと、作られ方のことなどを通して伝えていき、食べることができるようにしていきたいです。
画像1

ひろの長さは・・・(2年)

2年生の教室では、30センチ物差しを使っていろいろな物の長さを測ってみていました。今日は、自分の体の長さを測ってみています。

指のツメの長さ、指の長さ、グーをしたときの長さ。物差しを当てて、真剣に目盛りを数えてみていました。「5センチ4ミリです。」「6センチ5ミリです。」などと、ミリの単位まで計ることができていました。

そして次は、手を広げた端から端までの長さ(ひろの長さ)です。今度は二人組で計ります。一旦長い紙を使って計り、それから物差しを使ってみていました。二人で協力して、端からはかるチーム、両端から手分けをしてはかるチーム、一人ずつで計ってみるチームなどそれぞれの方法を試していました。
画像1
画像2
画像3

赤い実が・・・

保健委員会の「食よくの木」の取組2日目です。
保健委員会の人が貼っているのは、お残しが少なかった印の赤い実です。
「1年生も頑張ったね。」と委員会の先生が声をかけると、1年生からは、「やったー!」と歓声が上がっていました。
画像1

本番です!(1年・2年)

いよいよ、おもちゃ祭りの本番です。
1年生がやってくるのを待ち構えていた2年生は、張り切って店番をしていました。1年生は、7つほどのコーナーを周りながら、2年生の作ったおもちゃを楽しみました。
2年生の説明が上手になっていました。1年生に分かりやすく優しく説明する姿に、感心しました。
画像1
画像2
画像3

雪は・・・

今朝も寒い朝でした。登校しながら、「昨日は積もってなかったからなあ・・・」「屋上は、少し凍ってたよね。」と話していました。
学校への坂道を登ると、元宇品には珍しく、ほんの少し雪で白くなった運動場が見えてきました。
寒い朝でしたが、準備を済ませた子どもたちが、早速外に出て元気に遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

赤い実がなりますように!(全学年)

今日から給食週間です。いつも楽しみにしている給食ですが、苦手なメニューの日には、給食がたくさん残ってしまうこともあります。給食週間では、給食のことを知り、しっかり食べることができるように目標を決めました。
今日は、保健委員会の人がつくった給食ニュースを見たり、「食よくの木」のお知らせについて聞いたりしました。
給食ニュースで紹介された時間をかけて丁寧に給食を作る様子に子どもたちは驚いていました。また、給食の先生のインタビューを聞いて、残さず食べようと思ったようです。保健室前の「食よくの木」は、残した人がほとんどいないと赤い実がなります。給食週間1日目は、ご飯、肉うどん、かき揚げの3つのメニューが、全部赤い実になりました。
画像1
画像2
画像3

電気は・・・(6年)

電気についての学習をしている6年生です。
日常生活にはなくてはならない電気。しかし、あたりまえにある電気について、これまであまり深く考えてみてはいませんでした。

電気がどの様に利用されているかや電気のつくられかたなどを考えてみました。特に電気の作られ方は、これまでの社会や理科で調べたり考えたりしてきたことを思い出しながら考えてみました。

意見交流で「回転」「モーター」「発電所」などの言葉が出てきたところで、手回し発電機を体験。ハンドルを回すと電球に明かりがつく様子に「回転」「モーター」の言葉が結びつき、もっと調べてみたいことが浮かんだ人がたくさんいたようでした。
画像1
画像2
画像3

集中して・・・(4年)

4年生が「わざ」という文字を習字で書いていました。書き初めでは、長い半紙に書くことを挑戦した4年生です。今回は、平仮名が2文字です。簡単なようで、曲線の多い平仮名は、字の丸みや次の画とのつながりが難しいようでした。しかし、とても静かな教室で、みんなが集中して書いていたのには、感心しました。
画像1
画像2
画像3

リハーサル(2年)

おもちゃ祭りの本番を前に、リハーサルをしている2年生です。1年生役の人と店番役の人に分かれてリハーサルのスタートです。
考えた説明を1年生役の人に聞いてもらい、そのおもちゃでうまく遊べるか試しています。一緒に遊んでみると、もっと詳しく説明した方が良いことや、反対に簡単に言った方が分かりやすいことなども見つかりました。もう一度、役割を変えてリハーサルをしてみるそうです。
画像1
画像2
画像3

来てください!(1年・2年)

2年生がみんなで1年生の部屋にやって来ました。
ずらりと並んだ2年生から
「木曜日には、おもちゃ祭りをします。1年生の皆さん、来てください。」
と、お知らせがありました。1年生は2年生のお誘いにとてもうれしそうです。
2年生が、これまで国語や生活、図画工作の学習で準備してきたおもちゃ祭りの日が、いよいよやって来ます。木曜日が楽しみです。
画像1
画像2

少しでも高く・・・(5年)

「惜しい!」「もう少し!」
と声を掛け合って高跳びの練習をしているのは5年生です。
2チームに分かれて、目標の高さを設定し、何度も何度も跳んでいました。助走を変えたり、腕の振りや足の振り上げを工夫したりして挑戦していました。
今日の新記録は、どうだったでしょうか。
画像1
画像2

植え替え(2年)

保護者の方から、パンジーの苗をたくさんいただきました。
早速2年生が、収穫を終えた植木鉢を使って、パンジーの苗を植えました。
「卒業式を飾る花だよ。」「三色植えたよ。」とうれしそうな2年生です。
卒業式にきれいな花を咲かせているように、水やりを頑張るそうです。
画像1
画像2
画像3

つくか、つかないか・・・(3年)

電池と豆電球をうまくつなげると、あかりがつくことが分かりました。
今日は、そのつなげている途中に何かを挟んでも豆電球の明かりがつくか試してみました。
まずは、自分の机の中にあるはさみやクーピーペンシル、筆箱、自分の髪をとめているピンなどを試し、机や椅子なども試してみていました。はさみの種類で明かりがつく物やつかない物があったり、一つの物でも明かりがつくところやつかないところがあることなどを見付けることができていました。いろいろ試しながら、つくときとつかないときの違いは何かと考えている3年生でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

元宇品小学校いじめ防止等のための基本方針

緊急時の対応

シラバス(年間指導計画)

広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877