最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:56
総数:472738
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

今日の給食 1月22日(月)

画像1
 ごはん 雑煮 いりこと黒豆の甘辛煮 栗きんとん 牛乳

 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。日本の食文化は、季節ごとの行事やお祝いなど、自然と深く結びついて育まれてきました。特に一年の始まりを祝う正月料理を、「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。また今日は、行事食「正月」にちなんでお節料理を取り入れています。お節料理には、いろいろないわれがあります。黒豆の「まめ」とは「元気に」という意味があり「いつまでもまめに暮らせますように」 また、黄金色の栗きんとんは、「豊かに一年を過ごせますように」という願いが込められています。

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 1年生の生活科は、「きせつとなかよし ふゆ」の学習です。
 今日は、3学級合同で昔遊び体験をしていました。竹馬・コマ回し・けん玉・ヨーヨーなど、クラスごとにいろいろな遊びを体験していきます。子どもたちは、友達同士で教え合いながら、いろいろな遊びにチャレンジすることができていました。12月に地域の方に教えてもらったことを思い出しながら、楽しく遊ぶことができたようです。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、「あしたへつなぐ 自分たんけん」の学習です。
 生まれた頃から今までの自分の成長を、お家の人に聞いたりして調べ、発表していきます。今日は、生まれた頃の様子について、調べたことを紹介し合っていました。誕生日や生まれたときの身長・体重を確認した後、その頃の様子について一人ずつ発表します。おもちゃなど、持ってきた実物を見せながら、上手に発表することができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1
画像2
 ひまわり学級の3・5年生が、2時間目に国語・算数の学習を行いました。
 3年生は国語で、説明文「ありの行列」の読み取りです。5年生は、算数の「割合」の復習プリントを行っていました。みんな、先生の説明をしっかりと聞きながら、一生懸命取り組むことができていました。

6年生 外国語

画像1
画像2
 6年生の外国語は、「小学校生活の思い出を伝え合おう」の学習が進んでいます。
 今日は、心に残った行事や学習などを思い起こし、教科書の記入欄に英語で書いていく作業をしていました。My Best Memory is 〜.という文型に沿って、たくさん書くことができていました。

4年生 算数

画像1
画像2
 4年生の算数は、「面積のはかり方と表し方」の学習です。
 今日は、でこぼこした形の面積の求め方について考えていました。子どもたちは、いろいろなやり方で面積を求め、ワークシートに図と式でかくことができていました。また、全体の前で、上手に説明することもできていました。

3年生 図工

画像1
画像2
 「いろいろうつして」の紙版画の学習も、いよいよ完成間近です。
 今日は、原画ができた児童から、順番にインクをつけて刷る作業に取り組んでいました。先生の注意をしっかりと聞いて、集中してていねいに作業をすることができていました。どんな紙版画ができたか、楽しみですね。

5年生 外国語

画像1
画像2
 5年生の外国語は、これまでの復習です。
 今までに習った文型を使って、会話の練習をしていました。電子黒板の発音をよく聴いて、英語で発声をしていきます。子どもたちは、学習したことを思い出しながら、一生懸命練習することができていました。

今日の給食 1月19日(金)

画像1
 ごはん 小いわしのから揚げ 煮ごめ ひろしまっこ汁 牛乳

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、今月は広島県に伝わる郷土の料理「小いわしのから揚げ」と「煮ごめ」を取り入れています。煮ごめは、広島湾沿岸から広島県北西部にかけて食べられている料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。また、今日は地場産物の日です。給食の小いわし・だいこん・みずなは、広島県でとれたものがよく使われています。

3年生 理科

画像1
画像2
 3年生の理科は、「電気の通り道」の学習です。
 今日は、鉄・アルミニウム・銅などの金属が電気を通すかどうか、実験で調べていました。子どもたちは、手際よく金属と電池・豆電球をつなぎ、明かりがつくかどうかで調べることができていました。

5年生 図工

画像1
画像2
 5年生の図工は、「ほり進めて刷り重ねて」で、一版多色刷版画の学習です。
 動植物が描かれた原画を版に写し、彫刻刀で彫って、いろいろな色で刷っていきます。今日は、自分が描きたい原画を選んで板に写す作業をしていました。子どもたちは、先生の説明をしっかりと聞き、ていねいに作業を進めることができていました。

6年生 国語

画像1
画像2
 6年生の国語は、「大切にしたい言葉」の学習が進んでいます。
 自分の「座右の銘」の紹介文も完成間近です。早くできた児童は、できたもの同士で見せ合い、感想を伝えたりアドバイスを送ったりしていました。どんな座右の銘が出てくるのか、とても楽しみです。

4年生 理科

画像1
画像2
 4年生の理科は、「冬と生き物」の学習です。
 秋と冬の植物や昆虫などの違いを、教科書の写真で見たり自分の生活体験を振り返ったりして考えていました。子どもたちは、友達とも相談しながら、見つけた違いをノートに書いて発表することができていました。

1年生 道徳

画像1
画像2
 「せかいのこどもたち」を読んで、他国の様子について考え、いろいろな国の人々や文化に親しもうとする心情を育てる学習です。
 教科書の写真を見て、自分たちの生活と比べながら気づいたこと・思ったことを進んで発表することができていました。いろいろの国の様子を理解することができたようです。

2年生 体育

画像1
画像2
 2年生の体育は、運動場で「ボールなげあそび」の学習です。
 攻めと守りの2チームに分かれて、コーン当てゲームをしていました。攻める方は、守りをかわしたりパスを回したりして、ボールを投げて真ん中のコーンに当てます。守る方は、それを阻止します。子どもたちは、チームで協力して楽しくゲームをすることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の1時間目は、自立活動でパソコンのスキル練習です。
 慣れた手つきでパソコンを起こし、練習するソフトを開いて自主的に進めていました。画面を見る目は真剣そのものです。コンピュータルームがとても静かで、みんなの集中力を感じることができました。

アルミ缶回収 1月19日(金)

 今日は、今年最初のアルミ缶回収です。
 たくさんの児童や保護者の方々が、アルミ缶の入った袋を持って登校してきました。今日は企画運営委員の他に、6年生のボランティアも手伝ってくれて、とても作業がはかどっていました。おかげでたくさんのアルミ缶が集まりました。企画運営委員やボランティアの皆さん、お疲れさまでした。また、ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 1月18日(木)

画像1
 パン いちごジャム 冬野菜のクリーム煮 三色ソテー 牛乳

 冬野菜のクリーム煮…今日のクリーム煮には、冬が旬のかぶとカリフラワーが入っています。病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬に、しっかり食べるとよい野菜です。他にも、じゃがいも・たまねぎ・にんじん・パセリなどの野菜もたっぷり使われています。野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。また、今日は地場産物の日です。冬野菜のクリーム煮に入っている、ぶなしめじとパセリは、広島県で多く栽培されています。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、説明文「おにごっこ」の学習です。
 本文を読んで、いろいろなおにごっこがあることを確認した後、教科書に載っていないおにごっこを体験していました。机・いすを端に寄せて教室を広くして行います。みんな、ゲームのように楽しく体験することができていました。

4年生 体育

画像1
画像2
画像3
 4年生の体育は、「フラッグフットボール」の学習です。
 全学級が運動場で、試合を行っていました。ラグビーボールを持って、後ろに付けたタスキを取られないようにして反対側まで運びます。攻めと守りに分かれて、協力しながら楽しそうに試合をすることができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255