最新更新日:2024/05/24
本日:count up47
昨日:71
総数:472728
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 1年生も朝読書の時間に絵本の読み聞かせをしてもらいました。
 1年生は、ボランティアさんが見せる絵本の挿絵に、素直に反応しながら楽しそうに聞くことができていました。子どもたちは、毎月の読み聞かせをとても楽しみにしています。図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。

4年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせの日です。
 4年生が、朝読書の時間に絵本の読み聞かせをしてもらいました。静かな雰囲気の中で、ボランティアさんの語りが教室内に響き、子どもたちは、集中して聞くことができていました。

今日の給食 11月28日(火)

画像1
 ごはん おでん 甘酢あえ 牛乳

 おでん…おでんは、豆腐やこんにゃくに竹串を刺して、みそで焼いた田楽が由来と言われています。そして、こんにゃくの田楽を煮込んで食べるようになったことで、煮込みおでんが生まれました。今日のおでんには、牛肉やさつま揚げ・うずら卵・生揚げ・さといも・こんにゃく・だいこん・昆布が入っています。たくさんの材料が入って、しっかり煮込んであるのでおいしいですね。

6年生 社会

画像1
画像2
 6年生の歴史学習は、江戸時代に進んでいます。
 今日は、江戸時代の頃の町人の文化と新しい学問について学習していました。歌舞伎や浮世絵・蘭学など、当時活躍した歴史上の人物を挙げ、教科書や資料集で調べノートにまとめることができていました。

5年生 国語

画像1
画像2
 5年生の国語は、「この本、おすすめします」の学習です。
 下級生に紹介したい本を選び、その内容やおすすめの理由などを紹介文として書いていきます。子どもたちは、教科書の例文を参考にし、友達と相談しながらていねいに書くことができていました。きっと下級生も喜んでくれるでしょうね。

3年生 社会

画像1
画像2
 3年生の社会は、「事故や事件からくらしを守る」の学習です。
 今日は、警察署の人たちの仕事や取り組みについて調べていました。警察の人たちは、普段からどんな仕事をしているのか、教科書を見たり自分の生活を振り返ってみたりして、分かったことをノートにまとめ発表することができていました。

4年生 音楽

画像1
画像2
 4年生の音楽は、秋の歌「もみじ」の歌唱練習です。
 2部合唱の下のパートの練習をしていました。楽譜を見ながら、難しいところや上手に歌えるコツなどについて発表し合い、それを生かして練習に取り組むことができていました。音楽室にきれいな歌声が響き渡り、とても心地よい空間となっていました。

1年生 国語

画像1
画像2
 1年生の国語は、「ともだちのこと しらせよう」で、聞く・話すの学習です。
 今日は、「話を聞いてメモをとる」ことについて学習をしていました。まず先生の説明を聞いた後、「話の聞き方」について映像を見ながら学習していきます。話を聞くときの注意やメモの取り方など、子どもたちは一生懸命視聴して理解することができていました。

2年生 国語(書写)

画像1
画像2
 2年生の国語は、書き方ノートを使って書写の学習です。
 今日は、「上・立・今・二」などの漢字を、文字の中心に気をつけながら練習していました。先生の説明をしっかりと聞いて、よい姿勢で集中して練習に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 校外学習

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級は、校外学習で「みやじまにいこう」の学習です。
 朝の準備が終わった後、正門のところに集って先生の注意を聞きいよいよ出発です。子どもたちは、笑顔で楽しそうに出発していきました。いろいろなものを見たり体験したりして、校外学習を満喫してきてくださいね。

今日の給食 11月27日(月)

画像1
 ごはん 焼きとり風 米麺汁 牛乳

 米麺…米麺汁に入っている米麺は、米の粉に水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるとした口当たりや、もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風の、どの味つけにもよく合います。今日は、かつお節と昆布でだしを取った、和風の味付けにしました。給食の米麺は、広島県産の米から作られたものを使うことが多いです。

1年生 算数(研究授業)

画像1
画像2
画像3
 5時間目に、1年1組が算数の研究授業を行いました。
 「ひきざん」の学習で、13−9の計算の仕方を考えていきます。子どもたちは、ブロックを上手に使いながら自分の考えをワークシートの図に書き入れることができていました。たくさんの先生が参観する中で、緊張しながらも一生懸命学習に取り組むことができていました。1年1組のみなさん、よくがんばりました。

4年生 理科

画像1
画像2
 4年生の理科は、「ものの温度と体積」の学習です。
 今日は、前に行った金属の温度と体積の関係の実験について振り返りをしていました。結果や考察をまとめた後、NHK for school の映像を見て確かめていきます。子どもたちは、真剣な表情で視聴し、金属の温度と体積の関係について確かめ理解することができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「そうだんにのってください」の学習です。
 4人組のグループで相談したいことを決め、話し合っていきます。今日は、学習の流れを確かめ計画を立てていました。子どもたちは、教科書の例文を読んだり話し合いの音声を聞いたりして、学習のイメージをつかむことができていました。

5年生 算数

画像1
画像2
 5年生の算数は、「単位量あたりの大きさ」の学習です。
 教科書に載っている2つのウサギ小屋のこみぐあいを、どのように比べるのか考えていきます。子どもたちは、友達と意見交換をしながら自分が考えた方法を、表や文章でノートにかくことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1
画像2
 ひまわり学級が、2時間目に国語・算数の学習を行いました。
 5・6年生は国語で、教科書に載っている伝記や古典のお話を読んでいました。3年生は算数で、小数の計算問題にチャレンジです。みんな、個々の課題に一生懸命取り組むことができていました。

6年生 国語

画像1
画像2
 6年生の国語は、「日本文化を発信しよう」の学習です。
 鳥獣戯画の学習をもとに、調べたい日本文化を決めて調べ、新聞をつくって発信します。子どもたちは、タブレット等で一生懸命調べ、分かったことを新聞にまとめることができていました。どんな日本文化が発信できるのか楽しみですね。

3年生 国語

画像1
画像2
 3年生の国語は、「食べ物のひみつをおしえます」の単元テストです。
 子どもたちは、真剣な表情で一生懸命問題に取り組むことができていました。終わったら何度も見返して提出します。教室がとても静かで、子どもたちの集中力で満たされているようでした。

今日の給食 11月24日(金)

画像1
 広島カレー 野菜ソテー 牛乳

キャベツ…キャベツは、とれる時期によって、春キャベツ・冬キャベツがあります。春キャベツは、葉がやわらかくみずみずしいため、サラダや和え物に向いています。冬キャベツは葉が厚く、春キャベツよりも硬いため、火を通す料理に向いています。また、キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、野菜ソテーに入っています。

4年生 外国語活動

画像1
画像2
 4年生の外国語活動は、「ほしいもの」の学習です。
 教科書に載っている野菜や果物の中から、What do you want? という質問に対して、自分が欲しいものを英語で答えていきます。始めに、全体で電子黒板を使って発音練習をした後、英語で答える活動を行いました。子どもたちは、楽しそうに欲しい果物や野菜を発音することができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255