最新更新日:2024/06/11
本日:count up86
昨日:187
総数:169608
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

図画工作科(2年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では、紙版画に取り組んでいます。
 はさみを器用に使って、細い線のように色シールを切ったり、色を鮮やかに組み合わせて貼ったりしていました。
 完成が楽しみです。

生活科(2年生)

画像1
画像2
 生活科の学習では、「自分探検ブック」の制作に取り組んでいます。これまでの自分の思い出を書いたプリントを貼ったり、お家の方に書いてもらった手紙を貼ったりしました。色を塗ったり模様を描いたりして、各ページを彩りました。

学級活動(6年生)

画像1
画像2
画像3
 学級活動の時間に「ミニ運動会」を行いました。今回の種目は、全員リレー・ドッジボール・ティーボール・バスケットボール・綱引きです。2クラス合同で、楽しい時間を過ごしました。

体育科(3年生)

画像1
画像2
 体育科「ラインサッカー」の学習では、ミニゲームを行いました。ドリブルやシュートなど、今まで練習したことを活用して、一生懸命に取り組みました。

自立活動、生活単元学習(みなみ学級)

画像1
 明日の校外学習に向けて、活動内容や持ち物、グループなどについて最終確認を行いました。大事なことについては、しおりに記入しました。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
 図画工作科の授業で「卒業制作」に取り組みました。やすりがけと、着色作業を順調に進めています。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の授業で「卒業制作」に取り組みました。着色も順調に進んでいます。写真を丁寧にファイルしている児童もいます。完成まであと少しです。

社会科(6年生)

画像1
 社会科「持続可能な社会をめざして」の学習を行いました。世界には、たくさんの問題や課題があることを知りました。課題解決に向けて、一人ひとりが協力することの大切さを学びました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「卒業旅行・油わけ算」の学習を行いました。1Lのつぼ・7dLます・3dLますを使って、楽しみながら油わけ算の問題に取り組みました。

道徳科(6年生)

画像1
画像2
 道徳科「ありがとうの気持ちを伝える」の学習を行いました。自分を支えてくれている人たちへ、感謝の気持ちをどのように伝えるのがよいのか、友達と意見交流しました。

授業の様子(1年生)

画像1
画像2
 2月27日(火)授業の様子です。
 1組では、国語科「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習を行いました。場面の様子を想像しながら、子犬をもらわなかった理由について考えました。
 2組では、国語科「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習を行いました。文章を読んで感じたことや思ったことを、発表しました。

国語科(2年生)

画像1
 国語科「スーホーの白い馬」の学習を行いました。場面の様子に着目して、登場人物の行動を具体的に想像しながら、プリントにまとめました。

授業の様子(3年生)

画像1
画像2
 2月27日(火)授業の様子です。
 1・2組ともに算数科「わかりやすく整理して表そう」の学習を行っていました。棒グラフのかき方を理解し、表から棒グラフに正しくかき表していました。

社会科(4年生)

画像1
画像2
 社会科の授業では、日本の都道府県について調べ、タブレットでスライド形式にまとめました。人口や特産品、観光スポットなど様々なことについて、分かりやすく紹介できるようにまとめていました。

学校の様子

画像1
画像2
画像3
 2月27日(火)3時間目の様子です。
 みなみ学級は、明日の時間割を書きました。明日はマリーナホップへ校外学習に行きます。
 1年生は、算数科「たしざんとひきざん」で、図を描いて答えを求める学習を行いました。予想を立て、積極的に発表したり理由を話したりしました。
 3年生は、国語科「漢字に思いをこめて」の学習を行いました。名前に付いている漢字には、どんな思いがあるか予想して発表しました。

学校の様子

画像1
画像2
画像3
 2月27日(火)3時間目の授業風景です。
 3年生は、道徳科「スーパーパティシエ物語」の学習を行いました。スーパーパティシエと呼ばれている辻口博啓さんが、夢を叶えるためにどのようなことを考えてきたかについて教科書から読み取るとともに、自分の夢を叶えるために、これからどのようなことを頑張りたいかについて考えました。
 5年生は、算数科「半円の周りの長さの求め方を考えよう」の学習を行いました。半径が分かっている半円の周りの長さは、どのようにして求めたらよいか自分で考えた後、タブレット端末の「オクリンク」機能を使って、皆で考えを共有しました。
 6年生は、卒業式まであと16日となりました。音楽科の授業では、卒業式で歌う「旅立ちの日に」を練習しています。

国語科(5年生)

 国語科の授業では、漢字のミニテストを行いました。今まで学習した漢字の中から、範囲を決めてテストを行いました。各自しっかりとテスト勉強に取り組み、今日に臨んでいました。
画像1
画像2

算数科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「多角形と円をくわしく調べよう」の学習を行いました。多角形の周りの長さは、円の直径の何倍かを考えた後、円周の長さは直径の長さの何倍になるのかを実際に調べてみました。

家庭科(5年生)

画像1
画像2
 家庭科「食べて元気に」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。今まで学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。

国語科(3年生)

画像1
画像2
 国語科「わたしたちの学校じまん」の学習では、自慢したい学校の場所や行事について話す練習をしました。相手に伝えるためには、大きい声で読んだり、大切なところはゆっくり読んだりするなど、工夫が必要だと気付きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835