最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:94
総数:221120
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

昼食

お待ちかねの昼食です。みんなお腹ペコペコです。釜飯が美味しいです。
画像1
画像2

秋吉台散策

秋吉台の景色は素晴らしいです。
画像1

秋吉台到着

秋吉台に着きました。班行動で散策です。コスモスがきれいです。
画像1
画像2

秋芳洞探検

自然の偉大さに驚かされます。
画像1

秋芳洞到着

最初の見学地、秋芳洞に到着しました。今から洞窟内を歩きます。
画像1

出発!!

元気よく出発です。
画像1
画像2
画像3

出発式

6年生は今日から修学旅行です。朝早い集合でしたが,みんなが集合時間を守り,さっと並んで待つことができているので,出発式もスムーズに進行することができました。幸先の良いスタートです。
画像1
画像2
画像3

1年生・2年生生活科

1・2年生が合同で昆虫採集に出かけました。気温もそれほど高くなく,絶好の昆虫採集日よりです。例年より虫の数も多いようです。「いた,いたー。」と声をあげながら,夢中で虫取りをしていました。
画像1
画像2
画像3

明日は修学旅行

明日から1泊2日の修学旅行が始まります。1年生は日頃お世話になっている6年生にテルテル坊主のプレゼントをしました。団長の校長先生にもテルテル坊主を渡しました。好天に恵まれ楽しい修学旅行になることを,みんな願っています。
画像1
画像2

4年生図画工作科

4年生が段ボール製の箱を作っていました。機能性とデザイン性を兼ね備えた箱を製作することが目標です。自分の思いをのびのびと作品に反映させていました。
画像1
画像2
画像3

3年生算数科

3年生が3桁のかけ算の筆算について学習をしていました。黒板の前で自分の意見をしっかり発言をする児童とそれをしっかり聞こうとする児童のいい雰囲気で授業が進んでいました。
画像1
画像2

今週のお花

最近になって朝夕がやっと涼しくなってきました。秋の訪れを感じます。
画像1
画像2

もうすぐ修学旅行

もうすぐ修学旅行です。6年生はわくわくしながらその日を待ちわびていることでしょう。教室では,集合写真の並びの練習をしていました。
画像1

不審者対応訓練

今日は学校に不審者が入ったという想定で訓練を行いました。児童は教室に鍵をかけ,廊下から離れて待機をします。先生は不審者を校長室に誘導します。もし,抵抗されることがあれば,取り押さえなければなりません。もしもの時の為に,的確な行動ができたでしょうか。振り返ります。
画像1
画像2

公開授業研究会

今日は公開授業研究会でした。温品中学校区の先生方が授業を見に来られました。3年生・4年生・5年生が授業を公開しました。どの授業も温っ子らしさを発揮して,よい授業を見せてくれました。頑張りました。
画像1
画像2
画像3

2年生生活科

2年生が先週の反省を生かしてシャワー遊びの2回目を行いました。シャワーの材料は先週と違い,ペットボトルや缶,大きな紙パックなど様々でした。先週より勢いよく飛び出る水に歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

車椅子ダンス

今日は5年生が車椅子ダンスを鑑賞しました。車椅子ダンスを見るのはほとんどの児童が初めてでした。最後に広島車椅子ダンスクラブの方と一緒にソーラン節を踊りました。ダンスを見終わった後は,パラスポーツの紹介をしていただいたり,実際に車いすに乗る体験もさせていただいたりしました。
画像1
画像2
画像3

今週のお花

今週飾っていただいたのは,児童の作品です。立派な作品を飾っていただきました。
画像1
画像2

2年生体育科

2年生がマット運動をしていました。前転や側方倒立回転の前段階になる技を練習していました。ルールを守って安全に気を付けて運動ができました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

今日はクラブ活動がありました。雨でグラウンド状態が悪く,いつもの活動ができないクラブもありましたが,そのクラブも雨用のプログラムで楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

行事予定

温品小PTA

学校だより

シラバス

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255