最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:73
総数:117452
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

2月22日(木)今日の献立

今日の献立は、赤飯、鶏肉の唐揚げ、よろこぶキャベツ、彩が丘っ子汁、いちごクレープ、牛乳です。
今日は行事食「卒業祝い」です。みんなの大好きなメニューばかりです。
画像1

2月22日(木)部活動の様子

令和5年度最後の試験が終わりました。試験勉強から解放された生徒たちは久しぶりの部活動を楽しんでいます。
画像1

2月22日(木)部活動の様子

令和5年度最後の試験が終わりました。試験勉強から解放された生徒たちは久しぶりの部活動を楽しんでいます。
画像1
画像2

2月21日(水)授業の様子

第3回試験の1、2年生は4時間で下校し、3年生だけが午後からの授業を行っています。
音楽室からバンド演奏の音が聴こえてきました。かなり仕上がってきています。
画像1
画像2

2月21日(水)授業の様子

今日から1、2年生は第3回試験です。今年度の締めくくりとなる試験です。みんな真剣な表情で挑んでいます。
画像1
画像2

2月19日(月)授業の様子

3年生、音楽の授業です。3年生バンドが少しずつ様になってきました。卒業まであと僅か、発表が楽しみです。
画像1
画像2

2月19日(月)授業の様子

3年生、音楽の授業です。3年生バンドが少しずつ様になってきました。卒業まであと僅か、発表が楽しみです。
画像1
画像2

2月19日(月)授業の様子

1、2年生、体育の授業です。剣道の授業が始まっています。竹刀の扱いは慣れていませんが、一生懸命めんの練習をしていました。
画像1
画像2

2月19日(月)授業の様子

1、2年生、体育の授業です。剣道の授業が始まっています。竹刀の扱いは慣れていませんが、一生懸命めんの練習をしていました。
画像1
画像2

2月15日(木)授業の様子

2年生、英語の授業です。タブレットを使って、自分が訪れてみたい場所を、全編英語でプレゼンします。
今まで学習した内容を活用してとてもわかり易くまとめられていました。
画像1
画像2

2月15日(木)授業の様子

2年生、英語の授業です。タブレットを使って、自分が訪れてみたい場所を、全編英語でプレゼンします。
今まで学習した内容を活用してとてもわかり易くまとめられていました。
画像1

2月15日(木)授業の様子

1年生、音楽の授業です。今日は和楽器の箏(こと)の演奏をしていました。箏の音色には不思議な力があり、教室内があっという間に和の空気に包まれました。
画像1
画像2

2月14日(水)授業の様子

3年生、体育の授業です。今日は私立高校の受験日で3人しかいないので、フリースロー対決です。
画像1
画像2

2月14日(水)湯来中美術館

3年生の作品です。中の色紙はもちろんですが、額縁も自分で彫った作品です。3年間の成長を感じられる素晴らしい完成度です。
画像1
画像2

2月14日(水)授業の様子

2年生、総合の授業です。3年生は受験真っ只中ですが、2年生は1年後に向けて高校調べを行っています。目標を持つと勉強も頑張れるはずです。
画像1

2月9日(金)PTA常任委員会

本日、PTA常任委員会がありました。今年度の振り返りと来年度に向けて話し合いが行われました。ご参加ありがとうございました。
画像1

2月8日(木)授業の様子

2年生の総合の授業です。職場体験学習の経験を活かし、「働くこと」についてスピーチをしています。
画像1
画像2

2月7日(水)絆ルーム

絆学習会の松波先生が絆ルームの配線を整備してくださっています。
机の下のゴチャゴチャしていた配線(上の画像:before)が、ずいぶんスッキリ(下の画像:after)しました。ありがとうございました。
画像1
画像2

2月7日(水)絆ルーム

絆学習会の松波先生が絆ルームの配線を整備してくださっています。
画像1
画像2

2月7日(水)授業の様子

3年生、美術の授業です。木彫で仕上げた額縁の中に入れる作品を仕上げています。本番は色紙に描くので、筆入れの瞬間に緊張感があります。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からの配布文書

緊急時の対応

保健だより

学校教育目標

いじめ防止等のための基本方針

スクールカウンセラーだより

バドミントン部

学校・地域貢献部

生徒指導規程

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547