最新更新日:2024/06/12
本日:count up67
昨日:110
総数:138838
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

10月25日(水) 教室移動後

 体育館や運動場に行ったあとの1年生の教室です。どちらのクラスもきちんと机の上には何もなく、椅子も机の中に入れられていて、大変気持ちよい教室になっていました。児童も教室に戻ってきたときに、また気持ちよく学習できる環境です。
画像1
画像2

10月25日(水) お別れ会

 10月に転校する友だちのお別れ会を実施しました。何日も前から準備を始めて、今日を迎えました。コナンゲーム、クイズ・・・・、各自が一つずつ役を担います。
 楽しかった思い出、頑張った思い出、たくさんの思い出ができたと思います。新しい学校でもたくさんの友だちを作ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

10月25日(水) がんばりました!!

 1ヶ月間取り組んできた、家庭科の裁縫でエプロンが出来上がりました。今日は完成式ではいチーズ!です。
 昨年から始まった家庭科ももうお手のもので、ミシンを駆使して作品を仕上げていました。家でもこれを着て夕食作りにチャレンジです!
画像1
画像2

10月24日(火) 6年生PTC

 6年生はPTC活動で、カルビー(株)から小山さんに来ていただき、親子でお話を聞きました。おやつに適量なポテトチップスの量を教えていただき、自分が食べている量にびっくりしたり、消費期限と賞味期限の違い、ゴミのリサイクル等を学んだりしました。
 最後はお土産もいただいて、素敵な時間になりました。準備していただいた役員の方、カルビーの皆様、ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

10月24日 花の苗を植えました

 本日、大休憩と昼休憩をつかって、飼育栽培委員会の児童が正門を入ったソテツのところに、花の苗を植えました。これまで業務や事務の先生方が植えてくださったプランターの苗と一緒に、日が当たる場所に置きました。飼育栽培委員会は、毎朝水やりをしています。肥料もたっぷりとやり、しっかり水もやり続けているので、すくすく成長して、きれいな花をたくさん咲かせることでしょう。その日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

10月24日 いろいろな はこ をつかって

 1年生は、家から用意してきたたくさんの箱を使って、転がしたり、積み重ねてみたり、作ってみたりと、色々な活動で盛り上がりました。家で不要になった箱が、お友達と一緒にいろいろなことに挑戦してみると、笑いが絶えない、楽しい活動になりました。
画像1
画像2
画像3

後期 学級代表任命式

 今朝は、3年生以上の各クラスで決まった学級代表の任命式が行われました。クラスごとに紹介があり、学級代表の代表として、6年生児童がその決意を述べました。クラスで選出された学級代表にも活躍を期待しますが、学級代表に立候補した人たちにも大きな拍手を送ります。みんなで力を合わせて学級や学年を成長させてください!
画像1
画像2
画像3

10月23日(月) 1年生PTC

 1年生のPTCは、吉島の青少年健全育成連絡協議会の方々にも協力していただき、子ども110番の家を探して歩きました。 赤青緑コースに別れて、スタンプリレー形式で家を探します。見つける度に、子ども達からは大きな歓声が起こっていました。
 ご協力いただいた保護者の方、青少協の方々、今日は子どもたちのために、本当にありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

10月23日(月) 水と空気のちがい

これまで空気や水の性質について、実験を行ってきましたが、今日は、ふたつの違いについて、体積、という言葉を用いて、まとめていました。個人で考えたり、友達と考えたりしながら、まとめの言葉を考えました。
画像1
画像2
画像3

10月23日(月) 野外活動に向けて

 今週木曜日から、野外活動が実施されます。これまで少しずつ準備を重ねてきた5年生ですが、いよいよ本番を前に、自分の役割の確認です。クラスを解体して、自分が行うことや、よくわからないことを理解するために、みんなで話し合っていました。今週はずっと晴天が続きそうです。5年生の活躍に、期待したいです。
画像1
画像2

10月22日(日) 児童館まつり

 児童館まつりが開催されていました。この日のために随分前から準備されていたことと思います。ありがとうございました。
 子ども達はたくさんの屋台風のコーナーに釘付けでした。6年生の中にはボランティアでスタッフをしている子も数人いて、驚きました!!
画像1
画像2
画像3

10月22日(日) 防災フェスタ

 中区の防災講習(吉島体育館)と防災フェア(本校グラウンド)が行われました。
 災害から身を守るのは、「自助」「公助」「共助」の3つあり、中でも大切なのが「共助(地域で守る)」だそうです。本校では、地震体験車や煙体験など体験活動を中心にブースが設置され、子ども達も災害の疑似体験をしました。
 
画像1
画像2
画像3

10月20日(金) 陸上記録会に向けて

 10月29日(日)に行われる広島市の陸上記録会(エディオンスタジアム)に向けて練習をがんばっています。本校からは4名の児童が100m走とソフトボール投げに参加します。
 出場にあたっては、PTAの皆様にビブスを新調していただきました。ユニフォームも揃うと気持ちが高まります。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月20日(金) ナップサックをつくろう

 5年生は、ミシンを使ってナップサックを制作中です。今日は、わきの部分をミシンで縫い合わせていました。ミシンの台数が限られているので、友達の様子を見ながら自分のときに生かしたり、分からないところを教え合ったりしていました。もうすぐ完成しそうです。背負った時のみんなのうれしそうな顔が目にうかびます。
画像1
画像2
画像3

10月20日(金) 町探検 結果報告!!

 18日に行った町たんけんのまとめをしました。「すてきなところ」「すごいところ」「ふしぎなところ」ごとに黄色の付箋に書いて、大きな模造紙に貼っていきます。
 その後は、自分の体験や感想を発表し、クラスで共有していました。
画像1
画像2
画像3

10月20日(金) 老人会へのインタビュー

 総合的な学習の時間で、地域について学んでいます。今日は老人会の方々に来ていただき、いろんなお話を聞きました。老人会に入ったきかっけや、やりがい等を教えていただきました。他にも昔の吉島の話、昔の子どもの遊び、子ども達が考えていた質問だけでなく、たくさんの対話があちこちから聞こえました。
画像1
画像2
画像3

10月20日(金) だれとでもなかよく

道徳科「ジャングルジム」を学習しました。ロールプレイ(役割演技)で仲間はずれになった登場人物の気持ちを想像します。
画像1
画像2
画像3

10月19日(木) 久しぶりのクラブ活動

 4〜6年生は久しぶりのクラブを楽しみました。あちこちで大きな歓声があがっていました。
 普段は交流のない学年が、勝負したり協力したりできる、学校でも素敵な時間の一つです
画像1
画像2
画像3

10月19日(木) 私の選んだ動物は?

 発表会に向けてのリハーサルを行いました。Where do (   ) live? What do (   ) eat? 一人ひとりが(   )の中に動物を入れて、いろんなクイズを動物クイズを作っていきます。
 今日は最終リハーサル。黒板のヒントの文字がどんどん消されていきましたが、子ども達はしっかりと覚えていて、上手に会話を楽しんでいました!
画像1
画像2
画像3

10月19日(木) 係を決めました

 後期に入り、新しい係をきめました。子供たちは新しい自分の係がきまり、とってもわくわくした様子です。今日はそのかかりの紹介カードを、同じ係の友達と楽しそうに作成しました。自分のお仕事をやり遂げることで、学級目標の達成に近づいていくことを味わってくださいね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809