最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:65
総数:137944
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

9月22日(金) きまりのない国

 道徳科「きまりのない国」を学習しました。きまりがいやで、魔法をつかってきまりのない国にいった主人公は楽しく過ごせるのでしょうか?最初はうらやましそうだった子もきまりの大切さに気付くことができていました。
画像1
画像2
画像3

9月21日(木) あいさつ運動

 今年のあいさつ運動は、帰りの挨拶を各クラスごとに毎月2回程度行っています。
今日の当番は5年生。下級生が通る度に、笑顔で挨拶できていました。
 挨拶の輪が広がるといいですね。
画像1
画像2

9月21日(木) 給食当番も

 つい3ヶ月前までは、6年生に来てもらっていた給食準備も自分達でできるようになりました。「◯◯さんはお休みだから、お皿1枚へらして〜」「わかった〜!」と頼もしい声も行き交います。
 初めてでる料理には、おそるおそる挑戦です。美味しいとわかった途端、たくさんの子達がおかわりの列に並びました。
 今日は給食クイズもあり、大喜びの給食時間でした。
画像1
画像2
画像3

9月21日(木) ミシンに挑戦!

 5年生は今年からミシンに挑戦します。今日は練習布を使った初縫いでしたが・・・。
上糸・下糸をつけるのに大苦戦です。
 事前に説明と動画でダブルチェックし、わかっていたはずでしたが、あちこちで大きな毛玉ができていました。失敗も成長の一つです。次は上手にできるといいですね。
画像1
画像2
画像3

9月20日(水) クラスの大へんしん

 2年生は、道徳の副読本に掲載されている絵を見ながら、そこから見えてくるクラスの様子について話し合いました。
 勝手な人がいるね  どうしてこんなことになったんだろう いやな思いをしている人もいるよ・・・
みんなこんなクラスはいやですね。ではどのようになったらいいのかな・・・自分たちにも悪気はなくてもついついやってしまうことはだれでもあります。

 今よりもっと良いクラスになるために、自分たちも振り返りながら考えました。
画像1
画像2
画像3

9月20日(水) どうぶつ園のじゅうい

 2年生は、国語科で「どうぶつ園のじゅうい」を学習しています。一文字も間違えないように気をつけて音読する姿は、とても微笑ましいですね。
 夏休みも終わり、授業を受ける姿も少し変わってきました。自分の作業が終わっても、きちんと姿勢良く待てるようになったり、友達の意見を聞いて「〜さんに付け加えます!」と話を繋げたり。これからの成長が期待大です!
画像1
画像2
画像3

9月20日(水) ふりこの時間

 5年生は「ふりこ」の一往復にかかる時間を計測しました。「ふれはば」「おもりの重さ」「ふりこの長さ」どれかを変えると時間が変化します。5年生の皆さんは見つけられるかな?
 今日は、そのための測り方のコツを全員で確認しました。やはり実験は楽しそうですね。みんな積極的に関わり合いながらグループ学習していました。
画像1
画像2
画像3

9月20日(水) こども文化科学館に行ってきました!

 校外学習に行ってきました。こども文化科学館では、展示物の体験を通して、科学に対する興味が深まりました。プラネタリウムでは、今学習している、理科の「月の動き」について学びました。きれいな夜空に広がる一面の星座の絵に歓声が上がりました!
 その後、平和公園内でお弁当を食べ、路線バスで学校に戻りました。思い出に残る1日になりました。
画像1
画像2
画像3

9月19日(火) のぞいてみると

 図工の時間に制作した作品。シンプルな箱のように見えましたが。。。。小さな小窓からのぞいてみると・・・・!!!! 素敵な世界が見えてきました。のぞいてみないと分からない、秘密の世界にわくわくしました。
画像1
画像2
画像3

9月19日(火) きずな

 5年生の書写の時間は きずな の練習をしていました。初めての3文字、そしてひらがなです。教室の中は自分が集中しやすいスタイルで、それぞれが集中して練習していました。5年生のきずなも感じられる一コマでした。
画像1
画像2
画像3

9月19日(火) はらいに挑戦

 書写で「人」を書きました。この字は見ての通り、左はらいと右はらいでできています。左は比較的かんたんですが、問題の右払いに苦戦ぎみ。いっぱい練習した用紙を見て「隕石だ!」とつぶやいていたのが微笑ましかったです。
画像1
画像2

9月19日(火) ホワイトボードを使って

 学級活動で、2年1組のいいところを話し合いました。今日は、初めて小さなホワイトボード板を使って、自分たちの意見をまとめていました。自分たちのいいところを自信持もって語ってくれる子になってくれれば嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

9月19日(火) 児童会朝会(いじめ防止)

 今朝の児童会朝会は先週に引き続き、「いじめ防止VTR」の視聴です。
今回は、出された課題を元にグループで話し合うように工夫されていました。全校対象のため、1年生には少しむずかしいので、担任の先生がわかりやすく話してくださいます。
画像1
画像2
画像3

9月15日(金) 避難訓練

 本日の訓練は、地震後に津波が来る、という想定で、地震がおさまった後、運動場に避難して、その後 校舎での垂直避難の訓練をしました。どの学年も真剣に、来てほしくない、もしものことを考えながら、自分の命を守る行動をしました。
画像1
画像2
画像3

9月15日 吉島のまちについて

 4年生の総合的な学習の時間、吉島の町の良いところや好きなところについて話し合っていました。川や海などの自然、優しい人が多い、ボランティアの人がたくさんいる、釣り公園、夏祭りがある、などなど、人や施設、自然など、たくさんのことが出てきました。個人で考えたあとは、グループで出し合いながら、多くの人が共通する好きなところなどは何か、考えて、そしてそのあとは・・・・?
 今後、どんな学習になっていくか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

9月15日(金) ミシンをつかって

 5年生の家庭科は、手縫いから、いよいよミシンをつかってのものづくりとなります。今日はみんなで糸のかけ方や縫い方などを確認しあいながらミシンを使って、試し縫いをしていました。友達の様子をしっかり見ながら、自分の番を待っていました。
画像1
画像2
画像3

9月15日(金) 何ができるのかな

 ひまわり学級では、絵の具を使ってコーヒーのフィルターに色をぬっていく活動をしていました。少しふれただけなのに、あっという間に広がっていく色を見ながら、とても驚き、そしてうれしそうに、その広がりを楽しんでいました。たくさんの色をつかってカラフルなフィルターをいくつか作っています。何ができるのか、楽しみです。
画像1
画像2

9月14日(木) なんじ?なんじはん?

 1年生の算数は、時計の読み方について学習していました。長い時計が6になったときの短い針の位置や、どちらの数字を読めばいいのか、先生の問題を一生懸命に考えていました。悩みながらも分かったときの表情がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

9月13日(水) ALTの先生が来られました

 今日は中学校からALT(外国語指導助手)のジャレル先生に来ていただきました。
1人ずつ、事前に準備した質問を英語で問いかけます。
「Can you swim?」「What food do you like?」簡単な英語でしたが、先生もコミカルに答えてくださり、楽しい英語の1時間を過ごしました。

画像1
画像2
画像3

9月13日(水)生活習慣病(保健)

 保健で生活習慣病になりやすい生活を考え、自分の生活について振り返りました。チェックリストに挑戦して、「やばい!私このままじゃ!」と教室のあちこちから小さな悲鳴が聞こえてました。
 ただ、さすが6年生、聴く時は聴く、書く時は書く、切り替えが素晴らしかったです。板書も小さな字でびっちり写していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809