最新更新日:2024/06/11
本日:count up18
昨日:294
総数:365264
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

7月5日 期間限定 カブトムシコーナー

期間限定でカブトムシコーナーを設置しました。子供たちに人気のカブトムシ。休憩時間にたくさんの子供たちが訪れています。中には図鑑をもって見に来る子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 1年 話合い活動

1年生の授業にも話合い活動を取り入れています。自分の考えや思いを交流することで新しい発見や理解の深まりが生まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 もぐり名人

1年生にとって,初めての大プールです。水中じゃんけんや宝さがしでは,上手にもぐることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 第1回学校運営協議会

本日、第1回学校運営協議会を開催しました。令和5年度学校経営方針を始め、今年度の主な取組について、各部長から説明させていただきました。委員の皆様からは、学校の取組を推進させるための助言をたくさんいただきました。ありがとうございました。いただいた助言は、明日からの教育活動に生かしてまいります。
画像1 画像1

7月4日 新しい仲間

ふれあいひろば推進委員として佐々木里美先生がチーム中山の一員に加わりました。これからも教職員が一丸となって子供たちの成長を支えてまいります。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

7月4日 3年 算数

「数をよく見て暗算で計算しよう」の学習をしています。今年度の研究テーマは「話合い活動の工夫」です。授業の中に子供たちが対話を通して学びを深める場面が増えています。これからも子供たちが主体的に活動できるよう、授業改善に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
減量ごはん
沖縄そば
ゴーヤチャンプルー
牛乳

 ゴーヤチャンプルーは、沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名の通り、独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は、沖縄で「ごちゃまぜにする」という意味があり、いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。4年生のクラスでは「ゴーヤは苦手だけど今日のは食べられる。」「苦いけど頑張ってみた。」と食べてくれていました。沖縄そばは、大人気で、とてもよく食べていました。

7月3日 3年 図工

「浮き上がる風にのって」をテーマに体育館で自分の作品がどれくらい舞い上がるか、みんなでチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
夏休みカレーライス
フルーツポンチ
牛乳

 野菜には「旬」と呼ばれる、たくさんとれて、よりおいしくなる季節があります。今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・トマトを使った夏野菜カレーライスを取り入れました。かぼちゃやなすは、苦手な児童が多い食材です。「なすが…かぼちゃが…」と今日も苦戦している児童がいました。カレーマジックで、食べやすくなっているよと声をかけると「ほんとだ。これなら食べられる。」と頑張れた児童が何人かいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校便り

年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

非常変災時の対応

行事予定

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

ひまわり学級

お知らせ(7月)

お知らせ(8月)

お知らせ(9月)

お知らせ(10月)

お知らせ(12月)

お知らせ(1月)

お知らせ(2月)

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381