最新更新日:2024/06/02
本日:count up17
昨日:235
総数:469484
銀(しろかね)も金(くがね)も玉も何せむにまされる宝子にしかめやも      (山上憶良 『万葉集』より)

最高学年になるために

2-3 国語
漢詩の学習です。
自分で選んだ詩について考えをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

生徒朝会の日です。
8:25の朝読開始時間に、すでに集合できているクラスがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

どの学年も、定刻前に集合・整列を心がけ、早めに行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

早朝から、執行部のみんなが準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

校長先生のお話のあと、執行部からの集合評価がありました。
「今日の集合は、全体的にとても早くてよかったです。
遅れた人は、次回は時間を守って集合しましょう。」
みんなの聴く姿勢が素晴らしく、よい一日のスタートになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
昨日は「立春」でした。
暦の上では、春がやってきました。
校内の花々も一雨ごとにたくましく成長しています。

今週の予定

画像1 画像1
【今週の予定】
2月5日(月)生徒朝会、委員会、教育相談
2月6日(火)いつもどおり
2月7日(水)2年復習テスト、部活動休養日
2月8日(木)授業参観・1年懇談会
2月9日(金)新入生説明会

市内の小・中学校でインフルエンザ等の感染症が流行っています。
来週から月末にかけて入試が続きます。
感染拡大防止のために、体調不良の人は、早めに受診や休養をしましょう。
登校後、発熱等の不調の場合は早退措置とします。
保護者の皆様に、お子さまのお迎えをお願いしますので、ご協力をよろしくお願いします。

体育館清掃

今日は、社会体育活動で体育館を使用されている地域のみなさんと中学生が一緒になって、体育館清掃を行います。
開会行事で、施設開放委員会の秋山会長さんが「体育館に感謝しながら、みんなできれいにしましょう」とあいさつされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館清掃

開会行事のあとは、部活動ごとに集合です。 顧問の先生から、担当場所の説明を聞いて取りかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館清掃

さぁ、清掃開始!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館清掃

地域のみなさんが、跳び箱を出して、倉庫内を隅々まできれいにしてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館清掃

体育倉庫やトイレをきれいにしてくださっています。
みなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館清掃

2階のギャラリー清掃も、1階の窓枠清掃も、みんな、いい表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館清掃

受け取って、拭いて、渡して、もらって、洗って。
部活動や学年や男女関係なく、みんなが一つになって活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館清掃

鬼は外!福は内!
豆まきならぬ、雑巾投げで、体育館が清められていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館清掃

バレー部さんが、毎年、雑巾洗いをかって出てくれます。
洗って、運んで、使用済みを回収して、そして、また洗って……。大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館清掃

黙々とがんばる姿がステキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館清掃

バスケットボール部さんが、地域のみなさんと一緒に、下窓の格子を拭いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館清掃

卓球部さんは、モップの洗濯やホワイトボードのクリーニングに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切磋琢磨

体育館が、だんだんキレイになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

行事予定表

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

PTA

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421