最新更新日:2024/06/06
本日:count up52
昨日:133
総数:220746
確かな学力と豊かな心、健やかな身体を育み、未来へつなげる生徒の育成  〜 さわやかスマイルMTC 〜

10月6日 前期終業式

6時間目、体育館で前期終業式を実施しました。
表彰状の授与のあと、校長先生からのお話がありました。
前期始まる時に「チームワークを築いてほしい」という話をしましたがどうですか?
後期、初めには早速文化祭があります。後期も引き続きチームワークを強めて頑張ってほしいと言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 1年生学習発表会

6時間目、1年生の代議委員主催で防災調べの学習発表会を実施しました。
総合の時間で防災について学んだことを新聞にしました。クラスで発表し、選ばれたクラス代表がタブレットを使っての発表したり、クイズをしたり、防災グッズの紹介をしたりしました。いつ起こるかわからない災害に備えて一人一人が考えて、しっかり行動にうつしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 授業の様子 1年生

2,3時間目、1年2組の技術の授業の様子です。
木工で本箱を作成します。この時間はノコギリについて学習しました。
観察すると左右の刃の形が違います。用途に応じてノコギリの刃を使い分けます。
難しい作業の繰り返しですが丁寧に素敵な本箱を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 文化祭合唱リハーサル 1年生(その2)

画像1 画像1
写真上1年3組
写真下1年4組
画像2 画像2

10月3日 文化祭合唱リハーサル 1年生(その1)

画像1 画像1
写真上1年1組
写真下1年2組
画像2 画像2

10月3日 文化祭合唱リハーサル 2年生

写真上2年1組
写真中2年2組
写真下2年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 文化祭合唱リハーサル 3年生(その2)

画像1 画像1
写真上3年3組
写真下3年4組
画像2 画像2

10月3日 文化祭合唱リハーサル 3年生(その1)

4〜6時間目、学年別で文化祭の合唱リハーサルがありました。
入退場や自分の立ち位置を確認し、本番通り歌いました。他のクラスの合唱を聴いて、とても刺激を受けたことでしょう♪
本番までさらにクラス一丸となって今日以上の合唱になるよう練習頑張ろ!!
写真上3年1組
写真下3年2組
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 授業参観の様子(その1)

6時間目、授業参観を実施しました。
1年生と3年生は通常授業。2年生は体育館で11月の終わりにある修学旅行と進路についての説明会がありました。
いつもと少し違う雰囲気ではありますが、生徒たちいきいきと授業に参加していました。
たくさんの保護者にお越しいただきましてありがとうございました。
写真上・・・2年生説明会
写真下・・・3年2組 英語の授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 授業参観の様子(その2)

1年4組の家庭科の授業の様子です。
めあては家庭内事故への備えです。
班になって、どんなところが危険なのかを考えてみました。
写真は家の中の危険そうなところにマークしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 3年生の授業の様子

6時間目、3年生は総合の時間に自己表現をしました。
昨年度から公立高校の入試制度が変わり自己表現が実施されています。
数分で自分をアピールすることはとても難しいです。人前で話すことも難しく、ドキドキが伝わってきました。本番まで、まだ時間はあるので色んな人に聴いてもらい、アドバイスをもらって、これからいっぱい練習していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 授業の様子(その2)

2年2組の音楽の授業の様子です。
合唱パートごとに分かれて、音楽室の中では、先生の指示のもと、スモールステップで着実に音取りをしています。音楽室外のパート練習では、空に抜ける歌声が響いていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 授業の様子(その1)

B-2組の社会の授業の様子です(写真上・中)。歴史の授業で、まずは全員で、クイズ形式で「平等院鳳凰堂は、身近な何にのっている?」「10円玉!」…と盛り上がりました。
次に、「平安時代の文化の特色」について、先生の説明を聴いた後、各自で教科書や資料集を見ながら、どんな特色があるかを調べてまとめていました。

3年2組の理科の授業(写真下)では、「一定の力がはたらく時の運動の様子を説明できる」をめあてに、先生の解説を真剣な表情で聴いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 生徒会朝会(その2)

生徒会主催の恒例行事となっている「ふわふわ言葉の取組み」から、各学級ごとに「ハッピーツリー」を製作しました。
生徒会朝会の場で、全校生徒や先生方に向けて、各学年ごとに「ハッピーツリー」のお披露目をして、よりよい城山北中学校にしていくための決意の言葉が発表されました。
写真は、3年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日 生徒会朝会(その1)

全校生徒が一堂に会しての「生徒会朝会」を、およそ3年ぶりに行いました。
生徒会執行部が中心になって、司会進行を進めました。
校長先生からは、「生徒会の生徒が中心になって、このように全員が集うことは大変嬉しい。聴く姿勢もすばらしい。これから一層生徒主体の行事が活発に行うことを期待します。」と、エールが送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 文化祭 クラス合唱の練習(その2)

こちらは3年生の練習のようすです。
本番までの約ひと月間、音楽室、体育館、多目的室、教室と練習場所を順番に交代して練習します。生徒はパート事に分かれて大事なところをメモしたり、部分練習をしたりと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 文化祭 クラス合唱練習(その1)

放課後、文化祭で実施されるクラス合唱の練習が始まりました。
今年はピアノ伴奏も生徒がします♫。
パートリーダーが中心となって的確な指示を出し、生徒たちはとても真剣に練習していました。

写真は1年4組の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日 3年生 校長面接

放課後、受検に向けての面接練習が始まりました。
本番と同じような人数体系に分かれて、数日間かけて練習します。
生徒は、立ち居振る舞いや答え方など教えてもらったことを実践しました。
緊張しながらもしっかりと受け答えができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 学校説明会

16時から学校説明会を実施しました。
暑い中、たくさんの方にご来校いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1

9月15日 授業の様子 (その4)

3年2組の英語の授業の様子です。
こちらは先生の出すヒントを聴いて英単語のカルタ取りをしています。
2年生同様、興味深く学んでいて単語力もついてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

重要

学校だより

生徒指導

行事予定表

進路通信

その他

広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1
TEL:082-873-5506