最新更新日:2024/05/31
本日:count up111
昨日:188
総数:507314
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

1月26日(金)授業の様子

3年生の総合の授業の様子です。
公立入試の自己表現に向けて自分自身のことや入学後の目標などについて整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)授業の様子

1年生の社会の授業の様子です。
徳川綱吉の政策で経済にどのような影響があったのかを考える授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)授業の様子

2年生の英語の授業の様子です。
本文の内容を読み取り、内容についての質問に答えています。グループ内でも積極的に教え合いが進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)授業の様子

2年生の国語の授業の様子です。
動詞の五段活用について学習しています。
授業の振り返りでは「前回よりも難しくなっているので次は理解できるように頑張りたい」と書いている生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
不便益について自分の意見を述べた作文をタブレットを使って交流しています。
「いいねぇ」や「何でそう考えたの?」といったつぶやきが聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)授業の様子

1年生の社会の授業の様子です。
アフリカ地域のことを学習しています。
アフリカではコーヒーやカカオなどの栽培やプランテーション農業が盛んなのはなぜでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
不便の方についての本文を読み、不便な価値について考えています。
皆さんの身の回りにはどんな不便益があるでしょうか?自分の経験や体験を交えて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)授業の様子

1年生の数学の授業の様子です。
学習した作図方法を使って、いろいろな大きさの角度を分度器を使わずに作図する方法をグループで考えています。
「これどうやるん?」、「本当だ!45度になった!」などの声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)授業の様子

1年生の理科の授業の様子です。
班対抗の理科用語カルタ大会をして大盛り上がりです!
終わりの時間が来ても、「まだやりたい!」という声が上がるほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)授業の様子

1年生の社会の授業の様子です。
アフリカ地域の都市名、国名を資料集を使って調べています。
アフリカ地域の気候や地形の特徴は何でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
教科書の題材「『不便』の価値を見つめ直す」に書かれている筆者の主張に対して自分の意見をまとめています。
不便の良い面というのは新しい視点ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)授業の様子

1年生の英語の授業の様子です。
これまでの学習内容を振り返るための単元テストを行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)授業の様子

1年生の数学の授業の様子です。
角を二等分する線はどのように作図すればよいのでしょうか?
図形の性質を使って作図方法を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)授業の様子

2年生の保健体育の授業の様子です。
交通事故の状況や要因について学習しています。
自転車事故を起こさない、巻き込まれないためにはどんなことに気をつければよいでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)授業の様子

2年生の国語の授業の様子です。
文法の五段活用の内容を学習しています。
普段何気なく使っている言葉について、改めて考えると新たな気づきがありますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)授業の様子

3年生の数学の授業の様子です。
三平方の定理を図形のパズルを通して学習しています。
パズルに大苦戦しながらも、完成した時にやったぁ!と歓声が上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)授業の様子

3年生の英語の授業の様子です。
本文についての内容をタブレットで確認しています。選択肢のうち、正解はどれかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木)授業の様子

3年生の社会の授業の様子です。
雇用形態、雇用形態がどのように変化していったかについて学んでいます。
それぞれの雇用形態の抱える課題は何でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)授業の様子

3年生の数学の授業の様子です。
来週から3年生は私立の推薦入試が始まります。
入試に向けて学習の雰囲気もピリッとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(水)授業の様子

1年生道徳です。アサーショントレーニング。テーマは「上手な断り方」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851