最新更新日:2024/05/31
本日:count up108
昨日:188
総数:507311
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

1月18日(木)授業の様子

2年生の理科の授業の様子です。
電気の単元テストを行っていました。
これまで取り組んでいたワークの内容からの出題でした。
準備してきたことがしっかり出されることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)放課後の様子

執行部のみなさんが次の委員会の準備をしています。色々な人が学校を支えてくれているなー。と実感する放課後の風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水)放課後の様子

今日は5時間授業。部活動なし。絆学習会で勉強。掃除がなかったので担任の先生のお手伝い。みんなはどんな放課後を過ごしましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)授業の様子

3年生後期期末最終日です。中学校生活最後の定期テスト。最後まで頑張る姿を先生たちは応援してます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水)授業の様子

2年生数学です。三角形の証明について学んでいます。「どことどこが合同なん?」「これを三角形ってみること?」学び合う言葉が飛び交っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)授業の様子

2年生英語です。「人に何かしてあげた」経験を、英文で考え中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)授業の様子

2年生保健体育です。応急手当てについて学んでいます。
緊急事態に対応した生徒からの体験談が語られました。
的確な対応に、みんなから拍手が起きています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水)授業の様子

1年生英語です。「will」をの使い方を定着するために、問題にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)授業の様子

1年生国語です。「故事成語」について学んでいます。日頃使っている言葉の歴史を知ることで、さらに深く言葉の意味が理解ができそうです。さてみなさん問題です。「矛盾」を使って例文を作ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)授業の様子

1年生美術です。作品を見て発見や疑問を考えています。しっかり作品とにらめっこしながら考え中です。さて、みなさんこの作品名は何でしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月)授業の様子

1年生社会です。ヨーロッパについて学んでいます。様々な言語の「おはよう」の聞き取りか授業がスタートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)授業の様子

1年生の家庭科の授業の様子です。
刺子の制作をしています。
タブレットで自分の作りたいデザインを調べて画面を見ながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)授業の様子

1年生の数学の授業の様子です。
比例反比例の考えを使って視力検査のランドルト環の秘密に迫っています。積極的な意見交流がなされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
文法の学習で、曖昧な文を正しい文に直す方法について考えています。
どうしたら読み手に誤解なく伝わるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)授業の様子

1年生の理科の授業の様子です。
あまりの重さとばねののびの関係についての実験結果の考察を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)授業の様子

1年生の社会の授業の様子です。
アナウンサーになりきって歴史上の出来事をわかりやすく説明するパフォーマステストを行っています。
資料を効果的に活用して説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)授業の様子

2年生の国語の授業の様子です。
タブレットを使って文法の内容を復習しています。
タブレットで表示されている説明を何度も読み、文法内容を理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火)授業の様子

1年生の英語の授業の様子です。
shouldの意味を確認し、それを使った英作文を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
「矛盾」という文章を音読し、独特のリズムや言い回しに慣れようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)授業の様子

9組の英語の授業の様子です。
本文の意味を確認しながら、文法の内容を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851