最新更新日:2024/06/12
本日:count up30
昨日:81
総数:172607
計画のないところに成功なし! 継続は力なり

令和5年11月10日(金)心の参観日

今日の2年生の道徳は心の参観日で、保護者の方にも参観していただき、家族の在り方や人生会議について学びました。
講師はお医者さん、介護士さん、看護師さん、地域支え合い課の方、福祉関係や老人ホームの方などたくさんの方々に助けていただきました。
素晴らしい学びとなりましたね。
関係者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年11月10日(金)英語「話すこと」テスト

今日の英語の授業では、3年生が令和5年度英語「話すこと」テストを実施しました。
本実施の目的としては、本県中学生の英語「話すこと」に関する習熟状況を把握・分析し、生徒への教育指導の充実や学校状況の改善など、英語教育の改善及び充実に向けた取り組みの推進を図ることを目的にしています。

各自、自分のタブレットを持参しコンピューター室にて実施しました。
自分の声が録音され、少し戸惑いながらも集中して、問題を取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年11月10日(金) 英語の話すことテスト

今日の3年生は広島県の英語の話すことのスピーキングテストを実施しました。コンピュータルームでタブレットとヘッドフォンで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年11月9日(木)2年救急法講習会

 次はAEDの使い方とそれを含めた心肺蘇生法の体験です。いざというときにできるように頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年11月9日(木)2年救急法講習会

 日本赤十字社広島県支部より講師の先生をお招きして救急法講習会を行いました。初めに胸骨圧迫を体験しました。学校運営協議会の方々にも参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年11月8日(水)授業の様子

今日の1年生から3年生の授業の様子です。
1年2組は、数学の授業で平面図形の角の問題をグループで解いていました。
等積変形を説明する問題でした。
プリントの復習をして、定着するようしっかりと学習を進めましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年11月7日(火)体力向上週間

秋が深まり、過ごしやすい陽気になってきました。
保健委員会が主催した、「体力向上週間」がやってきました。
体育祭の縦割り赤・白・青チームで日にちにより分かれて昼休みを運動場へ出て、体を動かします!
他学年との交流と、意識的に外に出て遊ぶことにより、外で遊ぶ習慣化を目的に実施しています。
今週は第一週となり、11月6日(赤)、7日(白)、9日(青)です。
本日の白チームの生徒たちは、先生たちも加わりサッカー、バレーボール、オニごっこなどで目一杯遊んでいました!
他のチームの子も、運動場の周りで遊ぶなど大盛り上がりの昼休みとなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年11月2日(木)生徒会学習

 生徒会選挙に向けて、執行部の活動や各委員会について、執行部がスライドを使って説明し、現執行部からメッセージを伝えました。
 来週から立候補の受付が始まります。頑張ってみようと思う人はぜひ立候補を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年11月1日(水)授業の様子

今日の1年生から3年生の授業の様子です。

3年生は後期中間テストの2日目です。
とても真剣な様子から、今まで勉強への取り組みがうかがえます。
この先にある進路に向けて、テストをしっかり振り返り学習を進めて下さい。

1年生の国語の授業では、「不便について考える」事をしていました。
先生も事例を挙げて、どんなことが不便かの例を話しながら次の授業までに、みんなの不便な事を考えてくる宿題になりました。
2年生の英語では、ヒアリングテストをしていました。
文章の中で、3桁の数字の聞き取りに苦戦していましたが、テストでよく出るので頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年10月31日(火)授業の様子

今日の1年生から3年生の授業の様子です。

3年生は一足早く、後期中間テストが今日より始まりました。
終了時間まで真剣に問題を取り組んでいました。進路に向けての大事な試験にまりますので、全力を出し切ってもらいたいと思います。

2年生の理科の授業では、小テストを受けていました。
仲良く隣通しで採点をしている様子もみられました。
復習を通して、定着をさせましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年10月30日(月) 平和学習フィールドワーク

みんな無事に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年10月30日(月) 平和学習フィールドワーク

資料館のロビーより
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年10月30日(月) 1年平和公園フィールドワーク

チェックポイントの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年10月30日(月) 平和学習フィールドワーク

午後も人が多いです。
半分くらい回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年10月30日(月) 1年平和公園フィールドワーク

慰霊碑の前で拝んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年10月30日(月) 平和学習フィールドワーク

かなり歩きました・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年10月30日(月) 平和学習フィールドワーク

順調に回ってますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年10月30日(月) 1年平和公園フィールドワーク

チェックポイントの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年10月30日(月)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2・3年生の授業の様子です。
2年生の数学の授業では、「三角形の合同条件を使った証明の進め方」を教わっていました。問題をたくさん解いて、証明をすらすらと書けるよう学習頑張りましょう。

令和5年10月30日(月) 平和学習フィールドワーク

頑張って回るぞー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/19 1・2年試験週間(部活動なし)
2/20 2年習熟度テスト
2/22 学校朝会

学校通信

進路通信

保健通信

配布プリント、お知らせ等

台風、大雨・洪水等における生徒の安全確保について

シラバス

英語研究

きずな通信

いじめのない学校づくりのために

感染症(インフルエンザ)等の対応について

生徒指導規程

広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1
TEL:082-281-1115