最新更新日:2024/06/01
本日:count up176
昨日:176
総数:255666
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

野外活動 カッター研修5

 1号艇の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 カッター研修4

 研修が始まりました。元気なかけ声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 カッター研修3

 出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 カッター研修2

 いよいよ乗船です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 カッター研修1

 ライフジャケットを装着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 カッター研修 姿勢の確認

 「前にならえ」のやり方などを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 カッター研修場到着

 研修場所に到着し、指導員の方の話を真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 カッター研修事前指導

 カッター研修に向けて、事前指導の動画を見て確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 当たり前にできる良さ

 研修室に入るときに靴をきれいに揃えて入っていました。先生たちに言われたわけでなく、自分たちで当たり前のようにできる良さが見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 昼食2

 おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 昼食1

 楽しみにしていた昼食タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 オリエンテーリング3

? カメラマンさんにグループ写真を撮ってもらうと50点もらえます。全グループが50点を獲得!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 オリエンテーリング2

? 「班で協力してなわとびを5回跳びましょう。」というチャレンジ問題もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 オリエンテーリング1

 代表児童が意気込みを語り、オリエンテーリングがスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 入所式

 児童の進行で入所式を行いました。長時間のバス移動後でしたが、どの児童も引き締まった表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 クラス写真

?各クラスごとに集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 到着

?国立江田島青少年交流の家に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 出発

? 保護者の方や先生たちに盛大に見送られながら出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 出発式

? 今日から一泊二日の野外活動です。
 児童の進行で出発式を行いました。朝の挨拶も話を聞く姿勢や表情もとても良かったです。いい野外活動になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校教育活動地域連携推進事業 「むかしあそび」

 10日(金)に1年生が実施した「むかしあそび」は、「学校教育活動地域連携推進事業」に関連する取組みでした。
 1年生児童に昔遊びに親しんでもらうとともに、地域の方とのふれあいや関わりを大切にしていきたいと考え、翠町学区老人クラブ連合会の皆様にご指導をお願いしました。
 1年生児童は、こま回しやお手玉など昔から伝わる遊びをやさしく教えていただき、「うまくできるようになった」「名人の人と仲良くなった」と喜んでいました。また、老人クラブの皆様からは「子どもたちがよく話を聞いてくれた」「一緒にやっていくとできるようになって嬉しかった」と言っていただきました。
 にぎやかで充実したいい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970