最新更新日:2024/06/12
本日:count up57
昨日:92
総数:267620
落合東小学校のホームページにようこそ     

2年 体育科

画像1 画像1
走・跳の運動遊びを行っています。ジグザグに走ったり、ミニハードルを跳んだりしながら、楽しく運動しています。

2年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「まどからこんにちは」の学習では、カッターナイフを使いながら、いろいろな窓を作っていきます。けがに気を付けながら行っていきます。

1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生にとってドキドキ,ワクワクしていた秋フェスタがありました。
お兄さん,お姉さんらしく遊び方を教えたり,やさしく声をかけたりして,上手にお店を開くことができました。
「また一緒に何かしたい」「緊張したけど上手く発表できた」などと終わった後に感想を文章に表しました。

2年 生活科

画像1 画像1
 生活科の学習で植えたサツマイモの収穫をしました。「大きいのがあったよ!」「いっぱいつながっている!」と楽しんで収穫しました。

1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はいよいよ秋フェスタ本番です。
幼稚園,保育園の年長さんを招待して,秋を使った遊びのお店を開きます。
秋見つけの後から,秋フェスタに向けての準備をしてきました。
1年生は「楽しんでもらいたい」「明日が楽しみ」とワクワクしています。
楽しんでくれるといいですね。

5年「ネームプレート作り」

5年生は,家庭科「ソーイングはじめの一歩」の学習でネームプレートを作りました。
学習した玉止めや玉結び,ボタン付けをして,自分なりのデザインで仕上げました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 走力アップ

画像1 画像1
 「走力アップ月間」として、学校全体で走力アップに取り組んでいます。先生たちと一緒になって、毎日頑張っています。

「学校全体で取り組んでいます。」 6年生

先生たちも一緒になって走っています。楽しみながら走ること。1人ではなく友達と声を掛け合い,支え合いながら走ることが継続することへの鍵となるようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「地層のでき方」 6年生

自分たちで地層をつくりました。流れる水のはたらきによって,土が運搬され,れき,砂,どろに分かれて堆積してできることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「走力アップ月間」 6年生

体力づくりを目的に学校全体で1万周を目指しています。学校や学年の目標周に向けて努力しています。
画像1 画像1

「体育科 タグラグビー」6年生

 今週から、体育科の学習でタグラグビーをしています。「ノーサイド(勝っても、負けてもお互いの健闘をたたえあう)」という考え方を大切にしています。最初の握手や、タグを取った際の相手への受け渡し、試合終了の握手、様々な場面で相手を思いやり、たたえることができました。
画像1 画像1

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科「えがおのひみつたんけんたい」の学習で、地域巡りを行いました。初めて見るものに心惹かれたようで、「タイヤの空気のことは初めて知った」「倉庫の中にジュースがたくさんあった」など、とても多くの学びがありました。
 たくさんの施設や店舗に御協力いただきました。ありがとうございました。また、保護者の皆様にも、見守りの御協力いただきました。本当にありがとうございました。

「芸術鑑賞」6年生

画像1 画像1
 パーカッションアンサンブル「PULSE」のみなさんが演奏をしてくださいました。天国と地獄,ミッキーマウスマーチ,ジブリメドレー,千本桜・・・知っている曲が多かったようです。体をリズムに合わせて揺らしたり,手拍子したり,口ずさんだり,楽しむ姿がみられました。6人の代表児童が,楽器の体験をしました。普段見ることのない楽器を上手に演奏することができました。楽器を持たない児童は「テキーラ」という掛け声と手拍子で参加しました。会場が一つになりました。

「地層のつくり」 6年生

火山灰の観察を行いました。火山灰を濁らなくなるまで水で洗い,顕微鏡で観察をしてみるとたくさんの発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「全力を尽くして」 6年生

先日エディオンスタジアムにて,第59回広島市小学校児童陸上記録会が行われました。どの児童も全力を尽くして競技に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生から外遊びを招待してもらい、一緒に遊びました。
鬼ごっこや転がしドッジ、だるまさんがころんだなどグループごとに様々な遊びをしました。
ペアのお兄さん、お姉さんと一緒にたくさん遊ぶことができてとても喜んでいました。

「国語科 みんなで楽しく過ごすために」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで,1年生と楽しく過ごすためにどんな遊びをしたらいいのか,ルールをどう変更したらいいのかということを班で考えてきました。今日は,1年生と遊んでみました。さすが6年生,すっかり頼もしいお兄さんお姉さんの顔をしていました。1年生が「楽しかった!」と言ってくれましたね。大成功!!!

1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きせつとなかよし あき」の学習で、中山公園へ秋見つけに行きました。
幼稚園、保育園の子と一緒に、どんぐりや落ち葉など秋のものを見つけて拾いました。
お姉さん、お兄さんとして、幼稚園、保育園の子に声をかけたり、手をつないだりしてやさしく接するすることができました。
また、自然を楽しんだり、色の変化など特徴に気付いたりすることもできました。

「大きな葉に成長」 6年生

「卒業大根」はすくすくと成長しています。先日は,間引きと土寄せを行いました。これからも成長が楽しみです。
画像1 画像1

5年「車いす体験」

5年生は総合的な学習の時間で「車いす体験」を行いました。
車いすユーザーの方とその支援を行っている方々にゲストとして来ていただき,話を聞きました。車いすだと難しいこと,また車いすでもできることなどを聞き,これから自分ができることについて考えました。
また,実際に車いすに乗り,体験することで学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737