最新更新日:2024/06/10
本日:count up27
昨日:181
総数:474989
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 生活科

画像1
画像2
 1年生の生活科は、「すごろくをたのしもう」の学習です。
 4人のグループですごろくのゲームをします。最初に先生にルールを説明してもらい、その後、じゃんけんで順番を決めてゲームスタートです。みんな、きまりを守ってとても楽しそうにゲームをすることができていました。

4年生 国語

画像1
画像2
 4年生の国語は、「詩を味わおう」の学習です。
 教科書に載っている2つの詩を学習した後、それを参考にしながら、自分で詩をつくる活動をしていました。友達や先生と相談しながら、ノートやタブレットで一生懸命下書きをすることができていました。どんな詩ができあがるか、とても楽しみです。

5年生 体育

画像1
画像2
 5年生の体育は、運動場の砂場で「走り幅跳び」の学習です。
 助走や跳ぶときのフォームに気をつけながら、順番に練習していきます。練習するうちに、自分に合った助走の距離をつかんだようで、最後の方では、自分で決めた距離で、リズムよく跳ぶことができていました。

3年生 国語(図書)

画像1
画像2
 3年生の国語は、図書室で読書です。
 まず始めに借りていた本を返却した後、次に読む本を選んで借ります。子どもたちは、題名を見たり本を取り出して中を見たりして、ゆっくりと借りる本を決めていました。借り終わった児童は席に着いて、静かに本を読むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 書写・図工

画像1
画像2
 ひまわり学級の3時間目は、書写と図工の学習です。
 3年生は書写で「下」の練習、6年生は図工で「光の形」の学習です。先生に支援もしてもらいながら、集中して一生懸命取り組むことができていました。

2年生 体育

画像1
画像2
 2年生の体育は、「ボール運びリレー」の学習です。
 4チームに分かれてボールを持って走り、リレーで競い合います。子どもたちは、ルールを守って一生懸命走ることができていました。最後には、またの下から受け渡しながらリレーを行っていました。みんなで声をかけ合いながら、とても楽しそうにリレーをすることができていました。

6年生 国語

画像1
画像2
 6年生の国語は、「利用案内を読もう」の学習です。
 教科書に載っている「図書館の利用案内」を見て、必要な情報を読み取っていきます。子どもたちは、見出しや内容をていねいに読みながら、見つけた情報をノートにまとめることができていました。

今日の給食 9月11日(月)

画像1
 ごはん 焼き肉 はるさめスープ 牛乳

 今日は地場産物の日です。ピーマンは、広島県では東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、ふつうのピーマンより大きく、肉厚で甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは、病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる野菜です。また、はるさめスープに使われているもやし・ねぎも広島県で多く栽培されている地場産物です。

5年生 外国語

画像1
画像2
 5年生の外国語は、「できること、できないこと」を友達と伝え合う学習です。
 I can 〜.I can't 〜.という文型に沿って、自分ができることやできないことを話したり聞いたりします。子どもたちは、グループ内で積極的に会話をし、コミュニケーション活動を楽しむことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 算数

画像1
画像2
 たんぽぽ学級が、2時間目に算数の学習を行いました。
 教科書やプリントなど、個々の課題に一生懸命取り組んでいました。電子黒板を使っての先生の説明も、真剣な表情でしっかりと聞きながら学習を進めることができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「ひき算のひっ算」の学習です。
 146−89のように、くり下がりが2回あるひき算のやり方について考えていました。難しい内容ですが、子どもたちは、ていねいに筆算をかいて、上の位から1つずつくり下げながら答えを求めることができていました。

6年生 外国語

画像1
画像2
 夏休みの思い出を、Where did you this summer? I went 〜.という文型に沿ってたずねたり答えたりする学習をしていました。電子黒板で会話の例を見て、自分の思い出を英語で答えていきます。saw,ate,enjoyed など、他の過去形の単語も使いながら上手に話すことができていました。

3年生 国語

画像1
画像2
 3年生の国語は、物語「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。
 今日は最初の1時間目で、先生の範読を聞いて物語のあらすじをつかむ学習をしていました。子どもたちは、ワークシートに書かれた本文を食い入るように見つめながら、先生の範読を集中して聞くことができていました。

1年生 算数

画像1
画像2
 1年生の算数は、「10より大きいかず」の学習です。
 今日は、10より大きい数の構成について考えていました。子どもたちは、「12は、10と2」というように、ブロックを使いながら「10と○」というとらえ方を理解することができていました。

4年生 図工

画像1
画像2
 「おもしろダンボールボックス」の学習が進んでいます。
 今日は、組み立てた箱に、マジックで色を塗ったり作った飾りをつけたりする作業をしていました。子どもたちは、友達と見せ合いながら楽しそうに製作に取り組むことができていました。アイディア豊かなボックスができそうです。

今日の給食 9月8日(金)

画像1
 ビーンズカレーライス フルーツポンチ 牛乳

 大豆…大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。

3年生 体育

画像1
画像2
 3年生の体育は、「てつぼう」の学習です。
 「逆上がり」や「足かけ上がり」などの上がる技や、「前回り下り」や「転向前下り」などの下りる技にチャレンジしていました。難しい技ばかりですが、友達とアドバイスをし合ったり見せ合ったりして、一生懸命練習することができていました。

6年生 家庭科

画像1
画像2
 6年生の家庭科は、「すずしい着方の特徴を考えよう」の学習です。
 教科書や電子黒板の写真や絵を見て、すずしく過ごすための着方の工夫について、分かったことや気づいたことをワークシートに書き発表し合っていました。最近は、まだ暑い日が続いているので、今日の学習が実生活に生かせそうですね。

4年生 外国語活動

画像1
画像2
 4年生の外国語活動は、文房具の言い方や数をたずねたり答えたりする学習です。
 今日は、先生の英語の説明をしっかりと聞きとる学習です。教科書に載っている4つの筆箱のうち、先生がどの筆箱を英語で説明をしているのか答えていきます。子どもたちは、教科書を食いるように見ながら、静かに集中して聞き、答えを見つけることができていました。

5年生 社会

画像1
画像2
 5年生の社会は、「水産業のさかんな地域」の学習です。
 今日は、長崎漁港の近海で行われている沖合漁業について調べていました。沖合漁業の特徴である「まきあみ漁」について、教科書や資料集を見たり電子黒板で動画を見たりして、分かったことをノートにまとめることができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255