最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:195
総数:475161
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 総合的な学習

画像1
画像2
画像3
 5時間目に、5年生が「もみじ作業所」見学に向けての事前説明会を行いました。
 5年生では、福祉学習としてもみじ作業所の方々との交流を計画しています。もみじ作業所は、障害者の方々が就労されている施設で、学校で回収されたアルミ缶を引き取って処理してくださっています。今日は、事前説明として、もみじ作業所の方々が来校され、もみじ作業所の歴史や仕事内容などをスライドや実物で説明してくださいました。子どもたちは、真剣に話を聴き、作業所への理解を深めたようです。来週から、実際に施設を見学させていただく予定です。もみじ作業所の方々、本当にありがとうございました。

2年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 2年生の生活科は、町たんけんの学習です。
 最初に、全体で見学の注意を聞いた後、クラスごとに出発しました。今日は、学校から電車通りを通って、舟入川口町や舟入第3公園あたりを見て回ります。子どもたちは、途中で見つけたお店や施設などを、タブレットで写真を撮りながら一生懸命見学することができていました。

3年生 体育(水泳)

画像1
画像2
画像3
 3年生の水泳も、本格的な練習が始まっています。
 子どもたちの泳力に合わせて、息継ぎ・バタ足・クロールの3つのグループに分かれて練習です。それぞれのグループで」、先生の指示をよく聞いて、一生懸命練習に取り組むことができていました。泳力向上を目指してがんばっていきましょうね。

1年生 音楽

画像1
画像2
画像3
 1年生の音楽は、「リズムとなかよし」の学習です。
 「たん」と「たた」のリズムを組み合わせて、新しいリズムをつくり、手を打って遊びます。子どもたちは、自分が考えたリズムを進んで発表することができていました。その後、曲に合わせて歌いながら、友達が考えたリズムを試します。みんな、とても楽しそうにリズムを打つことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 算数

画像1
画像2
 たんぽぽ学級となのはな学級が、2時間目に合同で算数の学習を行いました。
 他の学年は、交流学習や校外学習に出かけているので、たんぽぽの5年生となのはなの1年生で一緒に勉強です。一人一人が、たし算やひき算の計算プリントに一生懸命取り組むことができていました。

4年生 体育(水泳)

画像1
画像2
 4年生の水泳学習が進んでいます。
 今日は、息継ぎとバタ足を練習するグループと、クロールを練習するグループに分かれての学習です。曇り空で少し水は冷たそうでしたが、子どもたちは元気よく自分の課題を練習することができていました。

6年生 国語(習字)

画像1
画像2
 6年生の習字は、「旅行」の練習です。
 始筆と終筆、そして点画のつながりに注意して練習していきます。先生の注意を聞いた後、自分のペースでゆっくりと練習することができていました。さすがは6年生、シーンと静まり返った教室で、子どもたちの集中力がひしひしと伝わってきました。

今日の給食 7月6日(木)

画像1
 バターパン チキンビーンズ 野菜ソテー 牛乳

 チキンビーンズ…チキンビーンズの「チキン」は、英語で鶏肉、「ビーンズ」は豆のことです。鶏肉・たまねぎ・にんじんを油で炒めて、じゃがいも・白いんげん豆・レンズ豆を加えて煮込み、材料がやわらかくなったらケチャップやソースなどで味付けし、さらにコトコト煮込んでいます。豆と野菜がたっぷりとれる料理です。また、今日は地場産物の日です。キャベツ・こまつなは、広島県で多くとれる地場産物です。

1年生 体育(水泳)

画像1
画像2
画像3
 3・4時間目に、1年生が水泳の学習を行いました。
 3回目とあって、ルールを守りながら安全に学習を進めることができていました。準備体操をした後、シャワーを浴びてバディーの確認をした後、さっそく練習開始です。1年生は、おもに「水に慣れること」を目標にしており、水の中を走ったりもぐったりする学習をしていきます。みんな笑顔で、とても楽しそうに学習に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、体育館で体力つくりです。
 最初にラジオ体操をした後、体育館いっぱいを使って、走ったり跳んだりの運動を行いました。その後は、鬼ごっこやリレー遊びです。今日の目標として、「ルールを守ること」「負けても怒らないこと」を決め、思い切り楽しみながら運動しました。終わった後は、汗びっしょりで、目標通りに楽しく学習することができたようです。

6年生 学級会

画像1
画像2
 6年生の学級会は、「平和のちかいを考えよう」の話し合いです。
 平和の集いで、クラスごとに発表する「平和の誓い」を、どのような内容にするのかみんなで話し合っていました。まず誓いに入れたい言葉を個人で発表し合い、それをつなげて言葉をつくっていきます。さすがは6年生、司会の上手な進行で、スムーズに話し合いが行われ、誓いの言葉を決めることができていました。

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
 4年生の国語は、「新聞をつくろう」の学習です。
 今日は、自分たちが取材した学校のニュースを、紹介したい順に並べ、新聞の割り付けについて考えていました。まず自分で考えた後に、班で理由をつけながら発表し合い、1つにまとめていきます。どの班も活発な話し合いが行われ、上手に割り付けを決めることができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「3けたの数」のテストです。
 机を離した後、テストを配って先生の合図で開始です。静かな教室に鉛筆の音が響くほど、子どもたちは集中してテストに取り組むことができていました。採点してもらうのが楽しみですね。

5年生 音楽

画像1
画像2
 5年生の音楽は、「ジャンボリミッキー」のリコーダー練習です。
 リズムやタンギングについて、先生の説明を受けた後、さっそく吹いて練習です。難しいリズムですが、子どもたちは、教えてもらった通りに演奏することができていました。音楽室に、きれいなリコーダーの音色を響かせることができていました。

3年生 国語(習字)

画像1
画像2
 3年生の習字は、「たて画」や「横画」の練習です。
 書くときの姿勢や筆の持ち方を確認した後、墨をつけて練習用の紙を使って書き始めました。子どもたちは、始筆や終筆に気をつけながら、たてや横の線だけでなく曲がった線にもチャレンジし、ていねいに書き上げることができていました。

今日の給食 7月5日(水)

画像1
 肉みそごぼう丼 豆腐汁 チーズ 牛乳

 肉みそごぼう丼…今日は、ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて、みそなどで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは昔、中国から薬にするために伝えられたそうですが、長い年月の中で工夫され、今のように野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く、おなかの調子を整え生活習慣病を防ぐ働きがあります。丼の具を、ごはんの上にかけて食べましょう。

5年生 家庭科

画像1
画像2
 5年生の家庭科は、「ソーイング はじめの一歩」の学習です。
 今日は、これまで習ったことを生かして小物づくりです。なみ縫いや返し縫い・ボタン付けなど、いろいろな縫い方を使って財布やカード入れのような小物入れをつくっていきます。難しいところは先生や友達に質問しながら、とても楽しそうに製作に取り組むことができていました。

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、「あまりのあるわり算」の学習が進んでいます。
 今日は、答えのたしかめ方について考え練習していました。文章の問題を解いた後、その答えが本当に正しいのか確かめていきます。「□÷○=△あまり☆」の確かめの式が、「○×△+☆=□」となることを理解し、ノートにていねいに式をかいて確かめることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語

画像1
画像2
 たんぽぽ学級が、2時間目に国語の学習を行いました。
 1年生はひらがなの学習で、2年生以上は漢字や書写の学習です。自分でロッカーから学習用具を持ってきて、黙々と学習に取り組んでいました。できたら先生に見せて丸を付けてもらいます。自分のペースで一生懸命学習に取り組むことができていました。

6年生 算数

画像1
画像2
 6年生の算数は、「分数の倍」の学習です。
 教科書に載っている3種類のテープ図を見て、それぞれが他のテープの何倍になっているかを考えていきます。子どもたちは、ノートに数直線をかき、もとにする量・比べられる量に気をつけながら式を立て、答えを求めることができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255