最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:70
総数:266481
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

2月15日(木)委員会活動

画像1
画像2
画像3
授業時間枠での委員会活動は今年度最後でしたが、2月後半から3月にかけてこれから始まる行事の準備を進めている委員会もあります。

 卒業式や入学式を彩る花を花壇に植えている委員会や、寒い冬を元気に過ごすための「原リンピック」の準備を進める委員会もありました。また、体育館では6年生を送る会のリハーサルも行われていました。

 木曜5時間目の委員会はひと月に1回のペースで集まりますが、活動自体は日々行われています。常時活動の委員会とはちょっと違うタイプとして、準備を重ねて行事や休憩時間に企画したものを進める委員会もあります。

2月15日(木)委員会活動 体育委員会

 体育委員会は2月下旬に実施する原小サーキットの準備をしていました。白線を上手に引いていました。
画像1

2月15日(木)委員会活動 美化委員会

画像1
 今日の5校時は委員会活動でした。
 美化委員会では、掃除のやり方を動画に撮って公開する準備をしていました。児童がQRコードを読み取って動画を見ることができます。QRコードにハラえもんが登場しています。
画像2

2月15日(木)学校業務支援

 今日は、学校業務支援員の作業日です。広島市の各校で月に1回程度、校内の整備や掃除などさまざまな業務を支援する制度があります。
 今月は体育館2階のキャットウォークの掃除をお願いしました。隅々までほうきで掃いてごみを取り、雑巾でほこりを拭き取ってくださいました。
 とても綺麗になりました。3月には卒業式があります。きれいになった体育館で儀式を行うことができます。
 今月もありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月15日(木)3年生 やさしさ調査隊

 総合的な学習の時間に盲導犬の学習を始めました。
 今日は、テレビで盲導犬ユーザーの方の話を聞いたり生活の様子を見たりしました。
 これから、少しずつ盲導犬について詳しく学んでいきます。そして、2月末には、実際にユーザーの方に来ていただき、直接お話を聞かせてもらう予定です。
画像1
画像2

2月14日(水)6年生 あいさつ運動

画像1
 今日は、生活委員会の呼びかけで6年生があいさつ運動を行いました。
大休憩、西側の靴箱に並び、通る先生方や下級生にあいさつをしていました。さすが6年生、堂々とあいさつする姿が立派です。
 これからも、どこでも、だれとでもあいさつのできる6年生でいてくださいね。

2月14日(水)1年生 紙版画

 紙版画を作ります。今日は、顔の型紙を作ります。
 印刷してある輪郭を使い、自分なりに形を変えることができます。
 長い髪の毛にしたり、前髪をギザギザにカットしたりと、一人一人のイメージに合わせてパーツを作りました。
 どんな版画になるのか出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2月14日(水)4年生 参観日

 今日の参観授業は国語で、同じ読み方をする漢字のうちどれを使うのか、意味を考えながら選ぶ学習をしました。
 プリントの文にあう漢字を探します。辞書をめくって漢字の意味を調べながら、文の意味に合う漢字を書きました。最後はクラスのみんなと、使う漢字と意味の確認をしました。
画像1
画像2
画像3

2月14日(水)3年生 参観日

 5時間目は参観日でした。算数の学習で「二等辺三角形のかき方」を学びました。
 コンパスと定規を使って色々な大きさの二等辺三角形をかきました。
 班の友達がかいた二等辺三角形と比べてみると、色々な大きさの三角形ができていました。
 コンパスも定規も上手に使えました。
画像1
画像2

2月14日(水)6年生 MLB教育

 スクールカウンセラーの先生とMLB(Making Life Better)教育〜毎日の生活をより良くしていこう〜をしました。
 怒りの感情が出てきた時に暴力を振るうことはできないが、我慢だけしていたのでは自分が辛い思いをしてしまう。では、どうすればいいのでしょうか。
 一人一人が解決方法を考えてグループで話し合ったあと、学級全体で共有しました。カウンセラーの先生からは、7秒呼吸法を教えてもらい、みんなでやってみました。気持ちをリセットする一つの方法です。
 今後、怒りの感情がわいてくることもあるでしょう。そんなときに今日の授業を思い出してうまく感情のコントロールをしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

2月14日(水)5年生 算数科

 5年生は算数科で、いろいろな大きさの円の円周と直径の長さの関係を調べました。どれも3.14と分かり、次は直径から演習を求めていました。
画像1

2月14日(水)クラブ発表 切り絵・折り紙クラブ

画像1
 前回は作品を写真で紹介しましたが、今週は作品を置いて見てもらえるようにしています。
画像2

2月14日(水)校内が美しい原小学校

画像1
 体育や理科で教室以外の場所で学習中の学級の様子です。
 上の写真は1年生の教室、下の写真は5年生の教室です。
画像2

2月13日(火)全校朝会

 今日の朝会は主幹教諭からの話でした。
 「失敗が怖くてなかなかチャレンジできない人はいませんか」と問いかけました。一人一人自分を振り返りながら話を聞いたと思います。
 「まず、やってみよう。チャレンジするうちに成功がやってくる。」という内容でした。
 電球を発明したエジソンについて、私たちはたくさんの失敗を重ねて成功したのではと考えますが、エジソンは「そのやり方では電球が作れないことを発見した」成功の連続だったととらえています。
 まずチャレンジし、できないことやわからないことを知ることが「より美しいもの より高いもの」への第一歩となります。
画像1
画像2
画像3

2月13日(火)5年生 家庭科 寒い季節に合った着方について考えよう

 5年生は家庭科の時間、寒い季節に合った着方の特徴について考えました。夏との比較で特徴をとらえていました。
画像1

2月13日(火)6年生 社会科

画像1
 6年生は日本とつながりの深い国々について学習します。
 国旗とその意味、首都、面積、人口については必ず調べますが、その他何を調べるかを考えました。

2月13日(火)5年生 図画工作科

画像1
 5年生はこれから版画で多色刷りをします。今日はどのデザインにしたいかを選んでいました。

2月13日(火)校内が美しい原小学校

 校舎内だけでなく、運動場の草抜きやはき掃除も頑張っています。同じ担当場所の児童で力を合わせてきれいにしています。6年生が一緒に抜いてくれる場所もあります。
 3枚目は外で使う掃除道具入れの様子です。使った後も美しいです。いつもそろえるといいです。
画像1
画像2
画像3

2月13日(火)たんぽぽ学級 買い物学習

画像1画像2画像3
 2月16日(金)に、たんぽぽ学級でたんぽぽの6年生を送る会を予定しています。その会でみんなで育ててきた大根を使っておでんを作ってお祝いします。
 今日、そのおでんの材料をゆめテラスに買いに行きました。ちくわ、こんにゃく、厚揚げ、ごぼ天、ウインナーを買いました。「ごぼ天ってごぼうを揚げたもの?」「いや、これよ。」と相談しながら選んでいました。セルフレジで低学年が操作に困っていると、上の学年の友達がすぐに助けに来てくれました。優しさが受け継がれて行きますね。みんなの優しさいっぱいのおでんが楽しみです。

2月13日(火)運営委員会 原小学校のすてきなところを見つけたよ

画像1
 運営委員会の児童が校内を歩いて原小学校のすてきなところを見つけて紹介しています。雑巾が揃えてかけられているのを見つけ、「心の美しさが行動に表れる」と価値づけるなど、よさを見つけています。
 南校舎1階廊下に掲示しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038