最新更新日:2024/06/12
本日:count up24
昨日:161
総数:158636

臨時歯科検診

砂古先生が来てくださって、虫歯があるかどうか診てくださいました。
画像1

【本日の給食】11月9日

祇園のパセリが使われていました。

パン
いちごジャム
クリームシチュー
グリーンサラダ
牛乳

今日は地場産物の日です。クリームシチューに入っているパセリには、カロテン・ビタミンCをはじめ、いろいろなビタミン類が多く含まれており、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯を丈夫にしたり、貧血を防いだりする働きもあります。給食のパセリは安佐南区祗園地区で作られている祗園パセリがよく使われています。また、グリーンサラダに入っているほうれんそうも広島県で多く作られている地場産物です。


画像1
画像2

【本日の給食】11月8日

玄米ごはん
豚肉と大根の煮物
れんこんサラダ
牛乳

いい歯の日…11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いがこめられています。今日の給食には、かみごたえのある玄米やこんにゃく、れんこんを取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、消化も良くなります。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。しっかりかんで食べましょう。


画像1
画像2

【6年】土地のつくり

地層はどのようにしてできたのか、実際に実験をして確かめています。
画像1

【5年】固有種が教えてくれること

説明文の各段落の要点を班で話し合いながら、まとめていました。
画像1

【4年】世界にほこる和紙

説明文の各段落の役割を考えていました。
画像1

【3年】光

「さっき、上手に書けたよ。」と嬉しそうに見せてくれました。自分で「できた」と思えることはとても大事です。
画像1

【2年】ボール投げゲーム

コーンに当てるように投げて、ボールの投げ方を習得していきます。友達の投げ方を見て学びます。
画像1

【1年】合同体育

先生たちはグラウンドの準備をしている間、1年生の係が体操を進めていました。すばらしい。お天気が良かったので、まずは影ふみ鬼ごっこからスタートです。
画像1
画像2

たてわり交流

縦割り班で遊びました。ちょうどよい気候で楽しそうでした。でんでんむし(ぐるぐる回ってじゃんけんする遊び)、だるまさんがころんだ、ドッジボール等で遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

【3年】自転車教室

自転車の安全な乗り方について学びました。DVDや来校してくださった先生に教えてもらいました。お話をよく聞いていました。中野小学校では、4年生から一人でも自転車に乗ることができるようになります。事故を起こしたら、自分だけでなく、他人にも取り返しがつかないこともあるので、安全に気を付けましょう。
画像1

【4年】世界にほこる和紙

説明文のそれぞれの段落に何が書いてあるか、まとめていました。
画像1

【6年】比例の関係をくわしく調べよう

比例の関係を利用して、グラフではわからないところも計算で求められることを学んでいました。
画像1

【5年】What would you like~?

食べ物の単語を覚えるように、ゲームをしながら学習していました。海外に行ったとき、お店で英語で注文ができるようになります。
画像1

【2年】そうだんにのってください

相談を班で話します。「おねえちゃんと仲良くするには・・・」など子どもらしい相談を考えていました。
画像1

「みんなで減災」地震防災訓練

教室にいるとき、地震が起きたら・・・という設定で机の下に潜り込む訓練を行いました。以前、地震が起こったとき、昼休憩で、子どもたちが「先生、先生」と言って、グラウンドから校舎に向かって戻ってきたことがあります。どういう行動が自分の身を守るか、何もないときに訓練しておくことが大事です。
画像1

公民館まつり

昨日は公民館まつりでした。放課後児童クラブで銭太鼓を習っている子どもたちがオープニングに出演しました。2曲とも上手でした。練習をしっかりしたんでしょうね。子どもも大人も参加できる地域の行事があることは、いいなあと思いました。
画像1

【3年】人権教室

4人の人権擁護委員の方々に来校していただき、人権について学びました。「白い魚とサメの子」の紙芝居をスクリーンで見て、みんなそれぞれ良さがあり、違うからといっていじめるのはおかしいことを学びました。子どもたちは、真剣にお話を聞いていました。最後に、人権まもる君が来てくれました。
画像1
画像2

【本日の給食】11月6日

ごはん
揚げ豆腐の中華
あんかけ 
はるさめスープ
牛乳

乾燥しいたけ…しいたけには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいが多く含まれています。また、しいたけを干した乾燥しいたけは、骨や歯を丈夫にしてくれるビタミンDも多く含んでいます。乾燥しいたけは食材として使うだけではなく、おいしいだしをとることもできます。今日は揚げ豆腐の中華あんかけに乾燥しいたけが入っています。


画像1
画像2

【1年】たしざん

答えが10より大きくなるたし算のきまりを計算カードを並べて、見つけていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

ふれあい相談窓口

お知らせ

下校時刻

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011