最新更新日:2024/06/03
本日:count up39
昨日:66
総数:156553

チャレンジ・ザ・キッチン3

最後に感想を書いて帰りました。片づけは民生委員さん、児童委員さんがしてくださいました。昨日の準備から、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ・ザ・キッチン2

できあがりました。久々の会食です。おいしいと喜んで食べている子どもたちの姿が見られました。空田管理栄養士さんが教えてくださり、トルティーヤのラップ巻き、野菜スープ、フルーツのヨーグルトサラダを作りました。「うまかった!」「おいしかった」と子どもが口々に言っていました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ・ザ・キッチン

今年度2回目のチャレンジ・ザ・キッチン。中野地区民生委員児童委員協議会の方が開いてくださいました。今回は会食ができます。子どもたちも、楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

【本日の給食】11月10日

柳川風丼
野菜炒め
チーズ
牛乳

柳川風丼…みなさんは柳川鍋という料理を知っていますか?どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた料理で、江戸時代に生まれました。給食では、どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ、卵でとじて、仕上げにねぎを加えて丼の具にしています。じょうずにごはんにかけて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。柳川風丼に入っている卵やねぎ、野菜炒めに入っているもやしやこまつなは、広島県で多く生産されています。


画像1
画像2

【1年】じどう車くらべ

のりもののつくりの工夫などを読みとっています。
画像1

【4年】ものの温度と体積

温めると体積はどうなるのか、へこんだピンポン玉の映像を見ました。さて、空気の入ったビニル袋はどうなるのか、実験します。
画像1

【6年】土地のつくり

地層のでき方を実験で調べました。うまくできた班の地層を写真で使うようです。
画像1

【5年】読み聞かせ ブックトーク

学校司書の吉崎先生とそらまめくんの会の山本さんが、読み聞かせとブックトークをしてくださいました。紹介していただいた本を「おもしろそう」と言っている子もいました。本を読むきっかけになるとうれしいです。
画像1

【3年】聖者の行進

手や足でリズムをとる練習をしました。なかなか、難しいけれど、子どもたちは上手でした。
画像1

【2年】九九

3×4の意味を図で表していました。
画像1

クラブ4

パソコン、イラストです。パソコンクラブでは、カレンダーづくりの続きをしていました。
画像1
画像2

クラブ3

消しゴムスタンプ、将棋・囲碁・オセロ、読書です。将棋は地域の植田さんが教えてくれます。読書クラブは紙飛行機の本を見て、紙飛行機を作って飛ばしていました。かっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

クラブ2

卓球、バドミントン、バスケットボールです。
画像1
画像2
画像3

クラブ

フットベースボール、バスケットボール、ティーボールです。
ティ―ボールは、当たりが良かったけれども、守備もうまかったです。
画像1
画像2
画像3

【1年】ぺったんコロコロ

洗濯ばさみや、ペットボトルのキャップなどいろいろなものに絵の具をつけてぺったん、ローラーでコロコロ、思い思いに楽しみました。汚れてもいい服に着替えていたのは、そういうわけだったのですね。みんな、いい顔をしていました。
画像1

クラブ

きらきら
画像1

【3年】ありがとうの花

子ども発表会の練習が始まっています。帰る前に歌の練習をしていました。自然と踊りだす子もいました。
画像1

【5年】What would you like~?

注文をする際に、金額が必要なので、100とか200の数を英語で練習していました。
画像1

【6年】小筆で

小筆で、漢字かな交じりの文を丁寧に書いていました。なかなかバランスをとるのが難しいのですが、頑張っていました。
画像1

【4年】話し合い

運動会を頑張ったということで、お楽しみ会を開くことにしたようです。話し合いで何をするか、みんなで考えていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

ふれあい相談窓口

お知らせ

下校時刻

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011