最新更新日:2024/06/10
本日:count up76
昨日:183
総数:169411
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

国語科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 国語科「今、私は、ぼくは」の学習を行いました。今日は、各グループに分かれてスピーチを行いました。資料や大切なもの(実物)を見せながら、自分の思いを友達に伝えました。

国語科(6年生)

画像1
画像2
 国語科「今、私は、ぼくは」の学習を行いました。今日は、発表に使用する資料づくりに取り組みました。

社会科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 社会科「韓国の人々の生活」の学習を行いました。文化や生活の違いについて、学習ノートにまとめました。次回は、サウジアラビアを学習する予定です。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の授業で「卒業制作」に取り組みました。彫刻刀を使い分けて、彫り進めています。絵や文字がより立体的に浮き上がっています。

総合的な学習の時間(3年生)

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に、「地域マップを作ろう」の学習を行いました。亀山南学区にある施設や場所について、調べたことをクラスで発表しました。

6年生を送る会の練習(1年生)

画像1
画像2
 22日(木)に行う「6年生を送る会」に向けて、初めての学年練習を行いました。今日は「発表の流れを知る」というめあてで、真剣に取り組みました。
 6年生に感謝の気持ちを届けるために、これからも練習を頑張ります。

2月保健掲示板

画像1
画像2
画像3
 2月の保健掲示板のテーマは「リフレーミング(見方を変える)」です。自分の短所の見方を変えて、長所として捉えることです。
 毎日大休けい、昼休けいには、いろんな学年がカードをめくりに来ています。明日から後半戦がスタートするので、カードの内容が変わります。
楽しみにしていてください!

春のような昼休憩

画像1
画像2
画像3
 2月13日(火)の昼休憩の様子です。
 今日はとても暖かく、プールのそばでは「シベリアザクラ(オヒョウモモ)」が咲き始めていました。
 運動場にはたくさんの児童や先生が出て、縄跳びやドッジボールなどをして楽しんでいました。

インフルエンザBが急増しています

画像1
 かぜやインフルエンザ等の感染対策として、大休けいや昼休けいにしっかり換気を行うことと、外から教室へ入る前には、手洗いやうがいを行っています。

生活科(2年生)

画像1
画像2
 生活科「あしたへつなぐ自分たんけん」の学習では、現在の自分の手形を絵の具を使って押したり、自分の鉢で育てているパンジーの様子を観察して、プリントにまとめたりしました。パンジーの様子を絵と文で、丁寧にまとめていました。

図画工作科(2年生)

画像1
画像2
 図画工作科「まどからこんにちわ」の学習を行いました。カッターナイフの正しい使い方を覚え、窓が開く楽しい家を工夫してつくっています。

算数科(4年生)

画像1
画像2
 算数科「広さの表し方を考えよう」の学習を行いました。日常生活の中で面積を比べる場面を考え、グループで陣取りゲームを実際に行い、広さを数で表し比較してみました。

道徳科(3年生)

画像1
画像2
 道徳科の授業で「学校のぶどう」の学習を行いました。よりよい学校にするために、一人一人ができることについて考え、プリントに書きました。

道徳科(3年生)

画像1
画像2
 道徳科の授業で「漢字に思いをこめて」の学習を行いました。自分の家族への思いを、漢字一字に込めて書き表し、タブレットのオクリンク機能を使い、互いに意見交流を行いました。

第42回安佐北区子ども会冬季球技大会

画像1
画像2
画像3
 2月11日(日)安佐北区スポーツセンターに於いて、第42回安佐北区子ども会冬季球技大会(スーパードッジボール)が行われ、本校からも3.4年男子、5.6年女子、5.6年男子の3チームが出場し、熱戦を繰り広げました。
 5.6年男子チームは、決勝で飯室小学校と対戦して勝利し、見事、優勝しました。おめでとうございました!!!

朝の会(みなみ学級)

画像1
 朝の会では、3連休で何をしたのかをみんなの前で発表しました。友達のいろいろな過ごし方に「へぇ〜」や「楽しそう!」などのつぶやきがあったり、たくさん質問をしてさらに詳しく聞き出したりするなど、互いに聞き合いました。

算数科(1年生)

画像1
画像2
 算数科「どちらがひろい」の学習では、身の回りのものの広さ(面積)に目を向けました。どのようにしたら広さ(面積)を比べられるかを、みんなで話し合いました。
 学習の最後には、ペアで陣取り遊びをしました。どちらが勝ったか、マスの数で比べて楽しみました。

社会科(6年生)

画像1
画像2
 社会科「韓国の人々の生活」の学習を行いました。現在、小学校の様子や、文化の違いなどについて学習ノートにまとめています。

体育科(5年生)

画像1
画像2
 体育科「跳び箱運動」の学習を行いました。今日は、タブレット端末で撮影した演技を見ながら、発表会の振り返りをしました。

理科(5年生)

 理科「人のたんじょう」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。今までの学習を思い出しながら、集中して取り組みました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835