最新更新日:2024/06/11
本日:count up107
昨日:161
総数:367305
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

へっしょうカップ(3年生)

へっしょうカップ3年生大会を行いました。
チームワークを発揮し、練習成果を出しました。よく頑張りました。会を運営・進行してくれた体育・安全委員会のみなさんも上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史クイズ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットで歴史クイズに取り組んでいます。隙間時間に自分のペースで楽しみながらできるので、子どもたちは集中して取り組んでいました。

多色刷り版画(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
浮世絵を題材にし、多色刷り版画に挑戦しています。刷り上がるのが楽しみです。

長縄チャレンジ

画像1 画像1
大休憩に全校で長縄チャレンジを行いました。
来週から始まるへっしょうカップに向けて、それぞれのクラスで練習を頑張りました。

校外学習に向けて(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の校外学習に向けて、ルールやマナーについて考えたり、話し合ったりしました。
みんなでルールを守って、安全で楽しい校外学習にしていきましょう。

体育科研究授業(3年生)

体育科の研究授業を行いました。子どもたちは、いつも通り張り切っていました。他校からたくさんの先生が授業を見に来られ、よりよい授業を目指して、みんなで協議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び(1年生)

けん玉やおはじきなど、昔からの遊びに取り組んでいます。楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相手の気持ちを考える授業をしました(3年生)

冬休みが明け、4年生になる時が近づいてきました。3年生のみんなには「相手に気持ちを考えて行動できる」4年生になってもらうべく、教員が劇を行いました。人によって仲間外れにする場面、数人で陰口を言う場面の二つを見て、それぞれの登場人物の行動について考えました。みんな登場人物の行動の理由やどうすればよかったのかを考えることができました。
4年生に向けて、相手の気持ちを考え、思いやりのある子どもたちになってほしいと教員一同願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。4年生向けの本をいくつか紹介してくださった後,小説「佐賀のがばいばあちゃん」を読み聞かせしていただきました。面白い本に子どもたちはゲラゲラ笑って盛り上がり,読み聞かせの時間をとても楽しんでいました。その後,読みたい本を一冊選んで借りる時間になりましたが,活字の多い本を手に取っている姿が普段よりも多く見られました。読み聞かせの効果ってすごいです!

PTAあいあいボード

PTAあいあいボードの掲示が替わりました。クラブ活動の様子が紹介されています。PTA広報部の皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

数の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ブロックを使いながら、大きな数の学習をしています。10のかたまりを使うと数えやすいことが分かりました。1年生も算数の勉強を頑張っています。

書き初め会「美しい空」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日(金)5・6時間目に書き初め会を行いました。体育館という普段とは違う場所であり,4クラス合同の書写という初めての経験となるため,ワクワクドキドキしながら子どもたちはこの日を迎えました。毛筆で長半紙に「美しい空」という四文字を書きました。漢字とひらがなの組み合わせや文字のバランス,間隔,「美」の横画の画数を間違えないようにするなどたくさん気を付けることがありましたが,一生懸命よく頑張っていました。集中して取り組めたことで,とても素晴らしい作品に仕上がっていました。

面積〜陣取りゲーム〜(4年生)

画像1 画像1
 じゃんけんをして勝ったら隣のマスに色を塗って陣地を広げる「陣取りゲーム」を行いました。マスの大きさがいろいろと異なるのにマスの数を数えて広さを比べることが本当に正しいのか、という議論になり、最終的には、正方形のマスの形を一単位として、それが何個分かで広さを比べることができるということでみんなが納得することができていました。

クラブ見学(3年生)

クラブ見学をしました。4年生になったら、どのクラブに入ろうかな? 楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書き初めを書いています。ゆっくり丁寧に頑張りました。

ポートボール(4年生)

 ポートボールの試合をしました。だんだんパスを上手に回るようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

SDGs出前授業(5年生)

 中国電力の社員の方々にお越しいただき、出前授業をしていただきました。身の回りで電気が使われているものを考えたり、発電の仕組みを教えていただいたりしました。限りあるエネルギーを大切に使っていく工夫を考えるきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな水溶液を比べてみよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5種類の水溶液を比べてみました。見た目はどれも無色透明でしたが、それぞれの水溶液の見分けがつくように、いろいろな方法で確かめました。安全に実験を行っています。

もくもく掃除(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生もすっかり掃除の仕方を覚え、もくもくと掃除を頑張っています。

豆電球の明かりがつくには、、、(3年生)

 豆電球と電池をつないで、明かりをつけています。どんなつなぎ方をしたら明かりがつくのか、いろいろ試してみました。試行錯誤しながら考えて実験を行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

行事予定

学校運営

学校だより

保護者会

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250