最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:187
総数:169524
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

算数科(1年生)

画像1
画像2
 算数科「どちらがひろい」の学習では、身の回りのものの広さ(面積)に目を向けました。どのようにしたら広さ(面積)を比べられるかを、みんなで話し合いました。
 学習の最後には、ペアで陣取り遊びをしました。どちらが勝ったか、マスの数で比べて楽しみました。

社会科(6年生)

画像1
画像2
 社会科「韓国の人々の生活」の学習を行いました。現在、小学校の様子や、文化の違いなどについて学習ノートにまとめています。

体育科(5年生)

画像1
画像2
 体育科「跳び箱運動」の学習を行いました。今日は、タブレット端末で撮影した演技を見ながら、発表会の振り返りをしました。

理科(5年生)

 理科「人のたんじょう」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。今までの学習を思い出しながら、集中して取り組みました。
画像1

中学校生活に向けて(6年生)

画像1
画像2
画像3
 亀山中学校より校長先生と先生方をお招きして、中学校生活についてお話を聞きました。子供たちは、小学校と中学校の違いを知り、中学校進学へ期待をふくらませました。

こがめっこ研修

画像1
画像2
 2月9日(金)放課後に、こがめっこ研修を行いました。今日は、校長先生が講師となり「文書作成の手立て」について研修を行いました。
 日々の業務でさまざまな文書を作成する際に、気を付けることや便利な機能などについて学びました。これからの業務に活かしていきたいと思います。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科の授業で「単元テスト」を行いました。出題範囲が広いですが、最後まで真剣に取り組みました。

自主学習(6年生)

画像1
画像2
画像3
 素敵な自主勉強を紹介します。
 1番目の写真は、国語科の学習です。語彙を増やすために、同じ意味の言葉を集めています。
 2番目の写真は、算数科の学習です。どんな失敗が多いか、なぜ間違ったのか赤鉛筆でメモしています。
 3番目の写真も、算数科の学習です。苦手な単元に取り組み、解き方や考え方を言葉で表しています。
 どのノートも、目的をもって取り組んでいるところが素晴らしいです。

理科(6年生)

画像1
画像2
 理科「電気の利用」の学習を行いました。手回し発電機を回したり、光電池に光を当てたりすると、電気をつくることができることを学びました。

国語科(6年生)

画像1
画像2
 国語科「今、私は、ぼくは」の学習を行いました。スピーチメモが完成し、資料づくりに取り組みました。来週は、いよいよ各グループごとにスピーチの発表です。

朝の会(6年生)

画像1
画像2
 朝の会の時間に「6年生を送る会」に向けた合奏の練習に、取り組んでいます。各楽器の綺麗なメロディーが教室中に響いています。

今日は、ごみ収集の日

画像1
画像2
 毎週火曜日と金曜日は、教室やトイレのごみを集めて収集袋に入れることになっています。担当の児童が、掃除時間に渡り廊下の収集場所にごみを持って来ます。「もやせるごみ」と「もやせないごみ」を入れる場所を間違えないように、確認して入れていました。

昼休けいの様子

画像1
画像2
画像3
 2月9日(金)昼休けいの様子です。今日は気温も上がり、とても過ごしやすい天候で、たくさんの児童が運動場で遊んでいました。ドッジボールをしたり、ジャンプ台を使ってなわとびをしたりするなど、楽しそうに過ごしていました。

算数科(2年生)

画像1
画像2
 算数科「図をつかって考えよう」の学習を行いました。テープ図を基に、数量の関係をとらえ、問題場面がどのような式になるか考えました。

国語科(1年生)

画像1
画像2
 国語科「かたかなのかたち」の学習を行いました。これまでに学習した平仮名とカタカナについて、形の似ている文字を見付けて発表しました。

朝の会(みなみ学級)

画像1
 全員揃って、朝の会を行いました。1年生が司会を担当し、高学年からの優しいサポートで、上手に進行できました。今日もみんな元気で、気持ちよくスタートしました!

国語科(4年生)

画像1
画像2
 国語科「ウナギのなぞを追って」の、単元テストを行いました。学習したことを思い出して、集中して取り組みました。

給食時間(2年生)

画像1
画像2
 給食時間の様子です。今日の大おかずには、ハート型と花型のラッキー人参が入っていました。子供たちは、自分のおかずにラッキー人参が入っているか探しながら、楽しく食べました。

ドキドキのテスト返し(2年生)

画像1
画像2
 算数科の授業中に、「1000より大きい数」のテストを返却している時の様子です。始めに回答プリントを配付すると、「よかった。合ってる!」や「うわぁ、間違えた!」などのつぶやきが聞こえました。
 そして、いよいよドキドキのテスト返し。2組は、全員が目標の点数を取ることができました。

国語科(1年生)

画像1
画像2
 国語科「どうぶつの赤ちゃん」では、これまでにライオン、しまうま、カンガルーの赤ちゃんについて学習しました。今日は、自分で決めた動物の赤ちゃんについて調べ、ワークシートに記入しました。どうぶつの赤ちゃんについて書かれた文章を写真に撮り、タブレット端末を使って、学習を進めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835