最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
昨日:100
総数:357248
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

RCCラジオ「僕の作文 私の作文」

 8月28日(月)から、本校の児童の作文発表がラジオで放送されますので、放送予定をお知らせします。
 RCCラジオの「平成ラヂオバラエティ ごぜん様さま」という番組内の「僕の作文 私の作文」のコーナーです。
 
 8月28日(月) 4年男子
 8月29日(火) 2年女子
 8月30日(水) 5年女子
 8月31日(木) 6年男子
 9月 1日(金) 1年女子

 9月 4日(月) 3年女子
 9月 5日(火) 6年女子
 9月 6日(水) 4年女子
 9月 7日(木) 5年女子
 9月 8日(金) 3年女子

 放送時間は、月曜(9:20−9:30)、火曜から金曜(9:35−9:45)です。ぜひお聞きください。

職員作業

 8月28日(月)から、夏休み後の授業が始まります。
 子供たちが気持ちよく過ごせるように、25日(金)の朝、職員で廊下、階段、トイレを掃除したり、学年園の草を抜いたりしました。
 職員一同、子供たちが登校するのを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯の健康大賞 表彰式

画像1 画像1
 8月3日(木)、広島市学校保健大会で「よい歯の学校・児童」の表彰式があり、6年2組の野崎さんが中筋小学校の代表として表彰を受けました。歯も歯肉もとてもきれいで「よい歯の健康大賞」を受賞しました。これからも、健康な歯で過ごしてほしいです。保健室前の廊下に表彰した様子を掲示しています。

中筋東野商店街 夏祭り3

 夏祭りは、ビンゴ大会で大いに盛り上がりました。
 最後は、神楽「ヤマタノオロチ」の大迫力に、子どもたちは大喜びでした。
 地域のみなさま、楽しい一日をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中筋東野商店街 夏祭り2

 暑い中、子どもたちはいろいろな遊びのコーナーで楽しんでいました。各テントには、熱中症対策として水の出る扇風機等が設置してあります。
 ときどき日陰に入って一休み。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中筋東野商店街 夏祭り

 8月20日(日)午後3時から、中筋小学校のグラウンドで夏祭りが始まりました。
 ステージでは、開会挨拶に続き、ダンスの発表が行われていました。
 中筋小学校PTAの役員さんによる魚つりやバザーのコーナーも人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月9日(水)〜8月16日(水)は、学校閉庁日です。

 本校は、登校日(8月6日)の代休日・週休日・市立学校一斉閉庁日のため、8月9日(水)〜8月16日(水)の期間は、学校を閉庁します。
画像1 画像1

折り鶴に願いを込めて

 8月6日に全校で折った折り鶴は、玄関に飾っています。大きな金色の鶴は、夏休み前に計画委員が作りました。
 平和集会で校長先生が話されたように、平和を願い、一人一人が思いやりの心をもち続けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和研修

 8月6日(日)の午後は、教職員の平和研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 平和登校日5

 「折り鶴を折る会」の後は、各教室に戻って、本日の学習の感想を書きました。
 子供たちや担任による、戦争や平和について考える本の読み聞かせを行っているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 平和登校日4

 「折り鶴を折る会」では、どの教室も温かくやさしい空気に包まれていました。
 ペアで教え合って折った鶴は、教室ごとに糸に通し、玄関に持ち寄りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 平和登校日3

 計画委員会の子供たちから、折り鶴に込められている思いについての話を聞き、「折り鶴を折る会」を行いました。
 1・6年生、2・4年生、3・5年生がペアになり、半分ずつが教室を移動しました。そして、ペアの児童と話しながら、折り紙の白い面に平和への思いを書き、折り鶴を折りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 平和登校日2

 平和集会では、各学年代表の児童から、それぞれの平和学習の報告がありました。
 6人とも、しっかりと自分の考えを述べていましたが、一部放送がとぎれてしまったため、夏休み明けにもう一度放送の機会をもつ予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 平和登校日

 8月6日(日)は、平和について考える登校日でした。
 子供たちは午前8時までに登校し、平和記念式典の様子、「平和への誓い」等を教室のテレビで視聴しました。8時15分には全校で黙とうをささげました。
 その後、校内テレビ放送で平和集会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 登校日

 8月6日(日)は、広島平和記念日です。
 日曜日ではありますが、全校で平和について学ぶため、登校日としております。
 平和記念式典をテレビで視聴し、原爆が投下された8時15分に黙とうをしますので、午前7時30分から8時までの間に登校してください。(安全面を考え、早すぎないようにご協力ください。)
 下校時刻は、10時30分の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みラジオ体操4

 8月4日(金)も朝から青空が広がっています。
 東野集会所には、40人位の子供たちが集まって、建物や木の陰でラジオ体操をしていました。
 どの会場でも、町内会の方々に大変お世話になり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

業務共同作業

 8月1日(火)から3日(木)まで、業務の先生方による共同作業が行われました。
 初日は1階職員室前の廊下、2日目、3日目は3階廊下をそれぞれ2回ずつ塗装し、こんなにきれいになりました。
 8月6日に子供たちが登校したら、びっくりすることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みラジオ体操3

 暑い日が続いていますが、子供たちは元気いっぱい!
 8月3日(木)の朝も、たくさんの子供たちがそれぞれのラジオ体操会場に向かって歩く姿を見ました。
 東野公園には、50数人の子供たち。6年生が前に出て体操をしたり、カードにシールを貼ったりして活躍していました。
 「6年生がよくやってくれる。」と地域の方も喜んでおられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第63回広島市小学校児童水泳記録会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「第63回広島市小学校児童水泳記録会」において、5年生6名の児童が持てる泳力を発揮し、最後まで頑張って泳ぎ切りました。その中で、3名の児童が表彰を受けました。

 笹岡さん 100m平泳ぎ(1分24秒57) 1位(大会新記録)
 隅野くん 100m自由形(1分09秒31) 1位
 井手さん  50m自由形(34秒49)   3位

 入賞おめでとうございます。

第63回広島市小学校児童水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月29日(土)に、ひろしんビッグウェーブにて「第63回広島市小学校児童水泳記録会」が行われました。本校からは、5年生6名が50m自由形、100m自由形、100m平泳ぎに参加しました。みんな、それぞれの泳力を発揮し、最後まで泳ぎ切りました。大舞台で泳ぐことは、子供たちにとってとても貴重な経験になったことと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

警報発表時・地震発生時の対応

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画(シラバス)

インフルエンザ又は新型コロナウィルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350