最新更新日:2024/06/13
本日:count up257
昨日:335
総数:751532

令和5年10月13日(金) 縦割り合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスの発表を真剣に聴きいっています。

3年生の歌っているあの曲、難しそう。でも、自分たちが、3年になったとき歌いたい。
1年生の曲、かわいい。
2年生に負けていられない。

そんな思いで聞いていたのでしょうか?

令和5年10月13日(金) 縦割り合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年も精一杯頑張りました。
1年よりは、2年、2年よりは3年と、曲も難しくなっています。
そして、指揮者も、堂々として、合唱を引っ張っています。
その指揮に集中して歌う姿、その姿に感動してしまいます。

令和5年10月13日(金) 縦割り合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1時間目から6時間目を使って、体育館で縦割り合唱練習を行いました。
進行も、審査も生徒の手で運営しています。
本番さながらに、ステージ上で歌い上げました。

令和5年10月12日(木) かけがえのない命(講話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、「生まれた日」というのがどれだけ大切な日であるのか、筆本先生の助産師という経験からお話してくださいました。
陣痛がどんなにつらくても、我が子に会えた幸せのほうが勝ること。母親だけでなく、父親や祖父母、みんなが、あなたの誕生を待ち望んで、頑張っていたこと。そして、何より、あなた自身が、生まれてこようと、懸命に頑張っていたこと。

生徒代表のお礼の言葉にも、生んでくれたことへの感謝の思いが詰まっていました。

今日は、家に帰ったら、お家の人とどんな話を聞いたのか、そして、自分が生まれた時のことを聞いてみてください。

筆本先生、本当にありがとうございました。

ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。ぜひ、生まれた日のことをお子様としっかりお話ししてください。


2年生の「かけがえのない命」(講話)は、11月28日(火)14:15〜本校体育館で行います。ぜひ、ご参加ください。

令和5年10月12日(木) かけがえのない命(講話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行われた、3年生の講話に続き、1年生が筆本先生のお話に学びました。
命は、脈々と受け継がれてきていること、「命のバトン」をたくさんの人がつないでくれて、今の自分が存在していることを実感したと思います。

令和5年10月12日(木) 授業様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生女子の保健体育です。
卓球を頑張ってます。
タブレットで動画を取りながら、動きのポイントができているか確認します。
重心の移動など、ポイントを確認しながら練習しています。

令和5年10月12日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業です。
書写(毛筆)です。行書で「雲海」と「紅花」を書いています。
筆脈を意識したり、筆順が変わっているところを意識したり、楷書と違う丸みを帯びた字形に気を付けたり……。意識するところが盛りだくさんです。
集中して頑張っています。

令和5年10月11日(水) 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
均等になるように、サラダやカレー、ご飯をよそいます。

令和5年10月11日(水) 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、「フレンチサラダ・ビーフカレー・ご飯・牛乳」でした。
配膳室から、協力して食缶を運びます。
教室では、食器の数を数えて、配膳スタートです。

令和5年10月10日(火)後期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの空の下、1年生男子がソフトボールの授業をしていました。
気持ちよい秋の日差しと風に触れ、思わず笑顔になります。

本日、翠町中学校は令和5年度の後期がスタートしました。
残り半年。これからさらに充実した学校生活を送っていきましょう。

令和5年10月8日(日)マーチングコンテスト中国大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9番目に登場した翠町中学校吹奏楽部は、県大会の時以上に素晴らしいマーチングを披露しました。


コンテストの結果は、

見事に金賞受賞!

そして、2年連続で全国大会への出場が決定しました。

吹奏楽部の皆さん、おめでとうございます。

令和5年10月8日(日)マーチングコンテスト中国大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
翠町中吹奏楽部が全日本マーチングコンテスト中国大会に出場しました。
先日の県大会で金賞を受賞し、県代表として大舞台に挑みました。

会場は広島サンプラザ。
マーチングコンテスト中学生の部に出場したのは中国5県から集まった12校でした。

令和5年10月6日(金) 絆学習会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絆学習会の様子 その3

令和5年10月6日(金) 絆学習会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絆学習会の様子 その2

令和5年10月6日(金) 絆学習会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三者懇談会最終日の今日まで、絆学習会が開室していました。
タブレットを使って、課題に取り組む人や、パソコンを使って調べ物をしている人もいました。

支援員の皆様3日間ありがとうございました。
引き続き、絆プロジェクトの支援員を募集しております。
関心のある方は、本校教頭までご連絡ください。

令和5年10月6日(金) 3年合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のクラス以外の合唱を真剣に見つめる姿。
3年生にとっては、最後の学校行事です。

心を一つに頑張ってください。

令和5年10月6日(金) 3年生合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生の学年合唱練習でした。
ステージ上の態度が、さすが3年生と思わせてくれる
堂々とした態度でした。

曲も、聞きごたえのあるものばかりで、とても楽しみです。

令和5年10月5日(木) 絆・花植えボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、片付けまで手伝ってくれました。
ありがとうございました。

参加してくださった、保護者の皆さま、ありがとうございました。
絆スタッフの皆様、準備から当日のお世話までありがとうございました。

引き続き、絆の支援員を募集しています。関心のある方は、本校教頭までご連絡ください。見学等も受け付けております。絆学習会の開室日を参考にされてください。

令和5年10月5日(木) 絆・花植えボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水を撒いて、仕上げになります。
大事に育てていきましょう。

令和5年10月5日(木) 絆・花植えボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は午後から、絆プロジェクトの花植えボランティアがありました。
たくさんの生徒の皆さんの参加がありました。
保護者の方にも参加していただいて、感謝しています。

ビオラの季節が終わると、チューリップが花を咲かせます。
季節の移ろいを楽しめますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

1年

2年

3年

進路関係

基本情報

シラバス

保健室

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448