最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:103
総数:235446
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

図画工作科の授業(4年生)

 「ほってすって見つけて」の学習で,初めて彫刻刀を使った4年生。はじめは緊張しながら恐る恐る彫っていましたが,慣れてくるとスイスイ上手に彫れるようになりました。
 そしていよいよ、印刷です。黒いインクをつけて刷ってみると・・・大成功!きれいにうつりました!!
画像1
画像2

外国語科の授業(6年生)

 6年生は,いよいよ小学校の外国語科で最後のユニットの学習に入りました。
 ここでは,最終的に5年生に向けて,自分の夢を語る活動があります。1年前には自分たちも,6年生のスピーチを聞きました。伝統的に続いている活動です。これまでの学習の成果を発揮して,頑張ります!
画像1
画像2
画像3

外国語科の授業(5年生)

 ALTの先生に,日本の文化を紹介する動画を作成しています。
 まずは,紙を見ながらしっかり練習をし,撮影をするときには画面に向かって,自信をもって思いを伝えることができました。5年生になり,表現の幅も広がっています。
画像1
画像2
画像3

2月7日の給食

 2月7日のメニューは「ごはん・肉じゃが・ごま酢あえ・牛乳」です。
 今日は,クイズです。わたしをあててください。ヒントを3つ出します。
1 主にエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。
2 日本で一番多く作られているのは,北海道です。
3 代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。
 分かりましたか?答えは,「じゃがいも」です。今日は肉じゃがに入っています。
画像1

授業の様子(たんぽぽ)

 1年生は「とけい」の学習を,2年生は漢字の学習を,4年生は面積の学習をしています。分からないところは,先生に聞いたり,これまでの学習を振り返ったりしながら,熱心に考えています。
 今日も,それぞれに目標をもって,一生懸命取り組みました。
画像1
画像2
画像3

太鼓の演奏を聴きに・・・(2年生)

 今日は,そんな5年生の練習を見るために,2年生が来てくれました。
 心を一つにして演奏する姿,迫力のある演奏を目の当たりにして,「すごかった!」「かっこよかった!」と口々に話す2年生。大塚小学校伝統の太鼓の演奏を,心に刻みました。
画像1
画像2
画像3

参観日に向けて2・その2(5年生)

 参観日まであと一週間。精一杯,頑張ります!
 本番を,どうぞお楽しみに。
画像1
画像2
画像3

参観日に向けて2・その1(5年生)

 各クラスごとに練習していた大塚新風太鼓を,初めて学年全体で合わせて演奏しました。
 なかなか思い通りに音を揃えることは難しかったですが,5年生全員で心を一つにして,演奏をよりよいものにしていこうと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

参観日に向けてその2(4年生)

 「水を大切につかうためにできること」「ごみを減らすための取組」「平和とは何か」など,自分たちの課題について調べ,資料を見せながら話します。原稿を全て覚えている子どももいます。相手に伝わる,分かりやすい発表になるよう工夫しています。
画像1
画像2
画像3

参観日に向けてその1(4年生)

 来週の参観日に向けて,各学年で準備をしています。
 4年生は,総合的な学習の時間に調べた,環境や平和についての学習をグループごとに発表します。
画像1
画像2
画像3

児童朝会その2

 5・6年生の立派な姿をお手本に,下学年も静かに話を聞くことができました。たいへん素晴らしい態度でした。
画像1
画像2
画像3

児童朝会その1

 児童会より,今月の生活目標が発表されました。
 今月は「廊下や階段は,右側を静かに歩こう」です。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今日は快晴!グラウンドでは,寒さに負けず,たくさんの子どもたちが元気に遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

2月6日の給食

 2月6日のメニューは「せんちゃんそぼろごはん・鶏団子汁・牛乳」です。
 今月のテーマは,「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには,腸の動きを活発にし,おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐ働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけではなく,食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は,食物せんいを多く含むごぼう・切干しだいこん・乾燥しいたけ・こまつなを使った,せんちゃんそぼろごはんを取り入れています。
画像1

理科の授業その2(5年生)

 「水の量を変えればいい。」
 「このまましばらく置いておいて,時間が経ったらどうかな。」
 ものが水に溶けるということはどういうことかを,しっかりと考察することができました。
画像1
画像2

理科の授業その1(5年生)

 「もののとけ方」の学習をしています。
 食塩,コーヒーシュガー,片栗粉を水に溶かし,その様子を観察しました。片栗粉は,食塩やコーヒーシュガーとは様子が異なり,下に白い物質が沈んでいます。
画像1
画像2

英語掲示

 本校では,低学年でも,ALTの先生や外国人留学生との交流,外国の絵本の紹介などを通して国際理解学習を行っています。
 1・2年生の教室前には,それらをまとめた掲示もしてあります。こうして,これまでの学びを振り返りながら,深めていくことができています。
画像1
画像2
画像3

英語放送の掲示

 職員室前には,その放送で話していた内容の掲示もしてあります。
画像1

英語放送

 放送委員の6年生が,ALTの先生にインタビューをした動画を全学年で見ました。
 これは,自分の好きなものについて話したり,ALTの先生の好きなものを聞いたり,しっかりとコミュニケーションをとっている姿を,憧れの眼差しで見ている2年生の様子です。
画像1
画像2

薬物乱用防止教室(6年生)

 学校薬剤師の先生においでいただき,薬物乱用防止教室を実施しました。
 未成年での飲酒や喫煙には命を脅かす危険性があることを,画像や動画を見ながら学習しました。子どもたちは,たばこの影響で汚れている肺や委縮していく脳を見て,危機感を覚えていました。また,薬物やシンナーについては,その名称を使わず,別の言葉で言い換えて誘ってくること,一度でも軽い気持ちでしてしまうと,人生が変わってしまうことを確認しました。
 学習したことを,忘れないようにしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641