最新更新日:2024/05/24
本日:count up36
昨日:71
総数:472717
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

今日の給食 2月8日(木)

画像1
 ココアパン 鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳

 ココアパン…今日は給食の人気メニューの一つであるココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないように、上手に食べましょう。

1年生 体育

画像1
画像2
 1年生の体育は、「ボールけりゲーム」の学習です。
 今日は、コーンを的にして、ボールをけって当てるゲームをしていました。子どもたちは、よく狙ってボールをけり、当たったときは大喜びです。みんな、順番を守って楽しそうにゲームに取り組むことができていました。

3年生 外国語活動

画像1
画像2
 3年生の外国語活動は、「Who are you? きみはだれ?」の学習です。
 物語文の英語での読み聞かせを聴いて、だれが出てきたか答えていきます。質問を出すグループと答えるグループに分かれて、クイズ形式で楽しく学習を進めることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・生活科

画像1
画像2
 なのはな学級が、3時間目に国語・生活科の学習を行いました。
 1年生は国語で、「どうぶつの赤ちゃん」のテストです。2年生は、「できるようになったよ はっぴょう会」の招待状づくりをしていました。みんな、集中できるように机を離して、一生懸命に取り組むことができていました。

6年生 外国語

画像1
画像2
 3年生の外国語活動は、「My Best Memory」のテストです。
 電子黒板から流れる英語の音声を聴いて、テストの問題に答えていきます。子どもたちは、静かに集中して音声を聴き、一生懸命問題に取り組むことができていました。

4年生 国語

画像1
画像2
 4年生の国語は、「つながりに気をつけよう」の学習です。
 わかりやすく書くコツを理解し、それに気をつけながら文章を書いていきます。今日は例文を見て、直した方がよいところについて考えていました。主語と述語が正しく対応しているのか、こそあど言葉やつなぎ言葉がきちんと使われているかなど、直した方がよいところを見つけることができていました。

2年生 生活科

画像1
画像2
 「あしたへつなぐ 自分たんけん」の学習が進んでいます。
 今日は、参観日に行う「できるようになったよ はっぴょう会」のリハーサルをしていました。一人ずつ、できるようになったことを前で発表していきます。みんな、本番のように上手に発表することができができていました。本番が楽しみですね。

5年生 体育

画像1
画像2
 5年生の体育は、「ハーフコートバスケットボール」の学習です。
 3〜4人組でチームをつくり、ハーフコートで試合をしていきます。1チームの人数も少ないので、全員が素早く動きながら、パスやシュートなどにチャレンジしていました。どのチームも、声をかけ合い楽しみながらゲームを進めることができていました。

今日の給食 2月7日(水)

画像1
 ごはん キムチ豆腐 わけぎの炒め物 牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。今日は、わけぎを使って炒め物にしています。また、もやしとえのきたけも広島県で多く栽培されています。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、「あしたへつなぐ 自分たんけん」の学習です。
 今日は、自分のことをまとめたワークシートをもとに、2年生でがんばったこと・思い出を絵と文でまとめる作業をしていました。子どもたちは、先生や友達に質問したりして一生懸命課題に取り組むことができていました。

5年生 図工

画像1
画像2
 5年生の図工は、「ほり進めて 刷り重ねて」の学習が進んでいます。
 今日は、絵の具で色をつけながら刷る作業をしていました。子どもたちは、配色を考えながら、細かいところまでていねいに色をつけ、きれいに刷り上げることができていました。できあがった作品は、まるで芸術作品のような見事な出来栄えでした。

6年生 国語

画像1
画像2
 6年生の国語は、「大切にしたい言葉」の学習です。
 今日は、書いた原稿をもとにスピーチの練習を行っていました。子どもたちは、声の強弱や身ぶり・手ぶりなど、分かりやすく伝えるために工夫しながら練習に取り組むことができていました。発表が楽しみです。

3年生 国語(習字)

画像1
画像2
 3年生の習字は、「水」の清書です。
 まず、お手本を見ながら一生懸命練習した後、本番の清書でも、集中してていねいにかくことができていました。早く終わった児童は、タブレットでタイピングの練習です。自分のペースで学習を進めることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 道徳

画像1
画像2
 なのはな学級の2時間目は、道徳の学習です。
 「日本のお米、せかいのお米」を読んで、他国の文化に親しもうとする心情を育てる学習です。教科書に載っているお米を使った世界の料理の写真を見て、これまでの体験や思ったことを進んで発表することができていました。世界の料理に親しみをもつことができたようです。

1年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 1年生の読み聞かせは、ストーリーテリングです。
 絵本を見せずに、ボランティアさんの語りだけでの読み聞かせです。1年生は、絵本を見なくても、想像を広げながら一生懸命聴くことができていました。ボランティアの方々、ありがとうございました。

4年生 読み聞かせ 2月7日(水)

画像1
画像2
 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせの日です。
 4年生が、朝読書の時間に絵本の読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは、ボランティアさんが見せる絵本をしっかりと見て、集中して聴くことができていました。

今日の給食 2月6日(火)

画像1
 ごはん 赤魚の竜田揚げ おひたし 大河鍋 牛乳

 郷土(広島県)に伝わる料理…大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わるのりを使った郷土料理です。大河地区周辺の、のりの養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様にのりが贈られたという記録が残っています。今日は、のりを豚肉・豆腐・白菜・にんじん・ねぎと一緒に鍋で煮込み、しょうゆ・酒・塩で味付けした、鍋料理です。味はいかがですか。

6年生 社会「租税教室」

画像1
画像2
画像3
 6年生が、社会の学習で租税教室を行いました。
 広島市西法人会の3名の方々をゲストティーチャーに迎え、税についての社会的役割やその重要性について学びました。最初に、税についての説明を受けた後、生活の中で税金でつくられているものについて発表し合い、その後映像で税についての理解を深めました。最後には、1億円のモデルを見せてもらい、子どもたちは近くで触ったり持ってみたりして、驚きをもって体感することができていました。税についての知識を正しくつけることができたようです。西法人会の方々、本当にありがとうございました。

1年生 図工

画像1
画像2
 1年生の図工は、「かみざらコロコロ」の学習です。
 色画用紙や折り紙などを使って紙皿に飾り付け、組み立てて転がるおもちゃを作っていきます。子どもたちは、はさみやのりなどの用具を上手に使って、楽しみながら作ることができていました。転がして遊ぶのが楽しみです。

4年生 総合的な学習

画像1
画像2
 4年生の総合は、「自分史をつくろう」の学習です。
 今日は、これまでの自分の歴史を振り返り、お家の人にインタビューしたことを交えて「自分史新聞づくり」を行っていました。子どもたちは、見出しや割り付けを考え、ワークシートにまとめていたことをもとに、一生懸命新聞づくりに取り組むことができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255