最新更新日:2024/05/22
本日:count up37
昨日:103
総数:213218
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

ぜひご覧ください!(テレビ放送の紹介)

画像1
画像2
画像3
 「地域に伝わる伝承話の紙芝居」が2月1日に飯室児童館で行われたことを本ホームページで紹介しました。実は,この日,NHKも取材に来られていて,近いうちに放送されると伺っていました。
 2月8日(木)18:10〜19:00のNHK総合「お好みワイド」の番組内で放送されるようです。緊急のニュースなどが入らない限り,放送されると思いますので,ぜひご覧ください。
 紙芝居を本校でも読んでいただけるチャンスがありそうです。ぜひお願いしたいと考えています。

投げて 漕いで

画像1
画像2
 ドッジボールの輪に先生の姿もありました。
「誘われたんです。」とのことでした。
 一輪車に乗って楽しむ子ども達もいました。あっという間に昼休憩が終わりました。

雨が上がって

画像1
画像2
画像3
 昼休憩,それまで降っていた雨が上がって,子ども達の歓声が運動場に響いていました。
 あちらこちらでドッジボールをして楽しんでいる様子です。

「本を読もう!」

画像1
画像2
画像3
 本年度の「保護者アンケート」から,本校の児童は「あまり本を読んでいない」という結果が出ました。
 本校では,本に親しめるよう本年度,先生達からのおすすめの本を紹介して,図書室に置いています。子ども達も,図書室に来て本を手にする機会が増えています。
 今日は,3年生の先生からの紹介がありました。『ぽかりの木』という本の紹介がありました。読み終えたとき,先生は感動して涙が出たそうです。
「ぜひ,読んでみてくださいね。」
 下の写真は,前回の4年生の先生が『グリーンマントのピーマンマン』の紹介したコーナーです。たくさんの子ども達が読んだ証のシールがたくさん貼ってありました。

また丼にするのを忘れました 2月6日(火)

画像1
 「牛丼」には,ごはん,牛もも肉,糸こんにゃく,たまねぎ,にんじん,葉ねぎが入っていました。昨日,本ホームページで<明日の献立>を紹介しているのにも関わらず,食べた後「丼」だったことに気付きました。今日の牛丼の写真は,撮れませんでした。申し訳ありません。味は,ご飯と具を別々に食べても,とてもおいしかったです。
 子ども達は,下の<ひとくちメモ>の放送もあったので,具をご飯にかけて食べていると思います。
 「卵と小松菜の炒め物」には,ちりめんいりこ,鶏卵,小松菜が入っていました。小松菜にピリッと辛みがあり,シャキシャキとした歯ごたえもあり,おいしかったです。
 子ども達が「「みかんじゃ!」と思ったものは,「ぽんかん」でした。甘くておいしかったです。

<今日の献立>
牛丼
卵と小松菜の炒め物
ぽんかん
牛乳

<ひとくちメモ…牛丼>
 日本で、食事として牛肉が食べられるようになったのは明治時代になってからのことです。始めは、牛鍋と呼ばれる鍋料理にして食べていました。これを、ごはんの上にのせて食べるようになったものが牛丼の始まりです。始めのうちは、みそで味つけしていましたが、そのうち、しょうゆやさとうなどを使うようになりました。みなさんも、ごはんに具をのせていただきましょう。

<明日の献立>
ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

アイデアスケッチを

画像1
画像2
画像3
 図工室では5年生が「一版多色版画で思いを表す」「6年生との思い出を版で表す」というめあてで,アイデアスケッチをしていました。
 友達と相談もしながら,一番の思い出のアイデアスケッチを描いているところです。

発表の最終確認

画像1
画像2
 音楽室では,3年生が明日の参観で見ていただく合奏の準備や後片付けの練習をしているところでした。片付けもテキパキできるようになっていました。保護者の皆様,明日の発表を楽しみにしておいてください。

公害などの問題

画像1
画像2
画像3
 6年生は社会科で「問い:どのような場所で公害などの問題が発生しているのでしょうか」について学習していました。
 今日の「問い」や「めあて」が書いてあり,この時間に何を考えていくのかがはっきり分かりますね。
 タブレットと電子黒板を無線でつないで,動画も見ていました。便利な時代になりました。

小数のわり算

画像1
画像2
画像3
 4年生は,算数科で小数のわり算の学習をしていました。
 「16.2mのロープを3人で等分したときの,一人分のロープの長さ」を求める問題でした。
 どの数字が「わる数」「わられる数」「商」なのか文字でも表した後,検算をしていました。ノートをていねいに書いたり,集中して計算したりしている様子が伝わりますでしょうか。

テスト&ドリル

画像1
画像2
 2年生教室に行くと,算数のテスト中でした。
 ほぼ終わりそうで,終わった人から提出して,すぐにタブレットを使ってドリルにチャレンジしていました。一人一人,自分がしたいところを選んでがんばっていました。

私がぼくがやりたい!

画像1
画像2
 午前中の授業の様子を紹介します。
 1年生教室では,6年生へのメッセージを書いていました。その後,何の役か分かりませんでしたが,その役に立候補した子がジャンケンで代表を決めていました。ジャンケンに負けてひっくり返っている子もいましたが,やる気があることはいいことですね。これからもっともっと,いろいろな場面で活躍してほしいと思います。

みんなちがって みんないい

画像1
画像2
画像3
 今朝の学校朝会は,先生からのお話でした。
 「わたしと小鳥とすずと」を題材に,みんな違うから楽しい,新しい考えが生まれるというお話でした。
 お互いによさを認め合える関係が築けるといいですね。

寸暇を惜しんで

画像1
 今朝は,学校朝会があったので,外に出て遊ぶ子は少なかったです。私も忘れて一緒に遊んでいました。ちょっと時間があれば,寸暇を惜しんで遊ぶ飯室っ子達です。

自然にあいさつ

画像1
画像2
画像3
 今朝の登校の様子です。
 関東甲信地方では,大雪警報が出たり,道路が通行止めになったりしているようです。
 飯室でも本年度,大雪が2度ほど降りましたが,今回は大丈夫のようです。
 地域の皆様,保護者の皆様,いつも見守りをしていただきありがとうございます。登校してきた子ども達は,自然にあいさつができるようになっています。登校してきたとき涙が出る子もいましたが,同級生や上学年の子ども達が優しく「大丈夫だよ。」「一緒に行こう。」と声をかけてくれていました。

落ちたら,食べちゃうぞ(^_^)

画像1
 昨日,最後に紹介した1年生3人の下校の様子の続きを紹介します。
 今朝,運動場を見ると,傘で描いた線が残っていました。
 昨日,そこにいた先生に,どんな話をしたのか聞いてみました。
 「みんな帰っちゃったね。気を付けてね。この線をたどって帰ったらいいよ。落ちたら先生が食べちゃうよ(^_^)。」
 そんな会話だったとのことでした。3人は,食べられないように,線に沿って歩いて帰ったのだと思います。

明日は,参観懇談(低)です。

画像1
 明日2月7日に,1〜3学年,ひまわり学級において,参観懇談を実施します。今年度最後となりますので,ぜひ,子どもたちのがんばりをご覧ください。

 併せて,学級懇談を行います。1年間の振り返りと進級に向けて,各学級担任が内容を工夫しながら準備しています。多数ご参加ください。

 なお,本日配付した「授業速報」をホームページ「配布文書」−「案内」にアップしています。

今日のほのぼのコーナー

画像1
画像2
画像3
 雨が上がり,1・2年生が下校しているときの様子です。
 友達と3人で一緒に帰っていた1年生。傘でグラウンドに何かかいているようにも見えました。
 他の子がかいた線でしょうか。その線に沿って歩いて帰っていきました。明日の天気はくもりの予報です。外で遊べるといいですね。

5年生 MLB教育について

 今日の4時間目に,5年生がMLB教育の一環で,イライラした時の対処方を勉強しました。
 スクールカウンセラーの渡部先生にリラックスできる座り方や呼吸法などを教わり,実践しながら学びました。
画像1
画像2

適度な力加減

画像1
画像2
 1〜6年生が一緒に遊ぶので,上学年の子ども達は,少し力を加減しながら遊んでいました。
 このグループは「いす取りゲーム」をしていました。一回に一人ずつ人数が減っていくルールのようです。いすを抜く子,音楽を流す子など,役割分担もしっかり決めて楽しく過ごすことができていました。すてきな笑顔がたくさんありました。

いつになったら顔を上げられるの

画像1
画像2
 写真の2グループは,カードゲームをしていました。
 丸と四角で形は違いますが,同じルールのようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

全国学力・学習状況調査

学校評価

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005