最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:37
総数:73422
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

夏休み作品展鑑賞 6年生

多目的室で開いている夏休みの作品を鑑賞しました。他学年の作品をしっかりと見て、良いところや工夫しているところを見つけて、鑑賞カードに書きました。
画像1

「聖者の行進」 3年生

夏休み明け初めての音楽の学習がありました。
鍵盤ハーモニカで「聖者の行進」を演奏しました。
先生の伴奏に合わせ、5本の指をしっかり使い、リズムにのって演奏できるようにがんばりました。
画像1

サスケタイム

体力つくりの一つとして、水曜日の朝の時間に取り組んでいるサスケタイムを、夏休みが明けて初めて行いました。
今年は走力を高める運動が中心です。
写真は6年生の様子です。
画像1

クラブ活動

久しぶりにクラブがありました。
異学年で交流しながら、活動を楽しんでいました。
画像1

むすびに気を付けて書こう 1年生

書写の学習で、ひらがなを書きました。
書き始めは「とん」、とめは「ぴた」、はねは「ぴょんっ」、曲がりは「ぐー」、はらいは「すー」とこれまで学習した書き方を気を付けるための言葉を思い出しながら、意識して書くことができました。
今日のめあては、むすびの書き方でした。「は」や「ま」のむすびは魚の形、「す」や「お」はおむすびの形で覚え、書く方向に気を付けながら、丁寧に書きました。
画像1

バランスのよい食べ方を考えよう 3・4年生

亀山南小学校の栄養教諭の先生と本校の養護教諭がTTで、食育の学習が行われました。
体を動かしたり手の血管見たりするなどしながら、食べ物の体内での働きを赤・黄・緑色に分けて教えてもらいました。
また、昨日の給食の食材を、赤・黄・緑色の働き別に分けました。
今日の学習で、赤・黄・緑色の食べ物をバランスよく食べることが大切だと分かりました。
この学習をもとにして、次は出張授業「スナックスクール」を受けます。
画像1

川の学習 2・4年生

6月・7月と、天候や川の状態が難しく何度も延期になった川の学習を、ようやく実施することができました。
安全確保と川の生き物について教えていただくために、8名もの地域の「ホタルの里づくりの会」の方が協力してくださいました。
令和3年夏の豪雨の影響がまだまだ続いており、小魚やカワニナの数が少ないようでした。
しかし、子供たちは地域の方に教えていただきながら、カワニナや小魚、カニなどを捕まえて喜んでいました。
「ホタルの里づくりの会」の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

稲作のまとめ 5年生

先日稲刈りを終えたので、グループに分かれ、稲作について模造紙にまとめています。
画像1

アサガオの色水で 1年生

生活科で育てたアサガオの花で作った色水で、折り紙の花を染めました。
バランスよく花を貼り、周りに葉や茎などをかき込みました。
最後に、作品を友達と鑑賞し合いました。
画像1

雨水と地面 4年生

理科の学習で、運動場と砂場の土に水を注ぎ、違いを調べました。
この実験から、課題をつくり学習を進めていきます。
画像1

人権教育校内研修会

ここいろhiroshima 共同代表の高畑様に、「その子らしさの種を育む 〜信じて見守り、ともにいる〜」と題して、性的マイノリティや安心して表現できる居場所づくりについて、ご講話いただきました。
ご自身のライフストーリーを通じて、「自分らしさ」や「自分らしく生きる」ということについて教えていただきました。また、学校や教員が、性の揺らぎなど、子供たちが安心して自分について話すことができる場になってほしいと話されました。
教員が確かな知識を持って多様性を受け止め、どの子も安心していることのできる学校にしていきたいと強く感じました。
高畑様、貴重なお話をありがとうございました。
画像1

稲刈り体験 5年生

5月に田植えをした稲が黄金色に実りました。
地域の13名の方にご協力していただき、稲刈りを体験しました。
赤米を鎌で刈り、コシヒカリはバインダーという機械で刈りました。
地域の方に付き添っていただき、バインダーも多くの子が体験することができました。
刈った稲は、はでに干していきました。たくさん干すことができるように7対3位の割合で稲を分けて掛けるとよいと教えていただきました。
今年も子供たちがよく動いたので、予定より早く干し終わることができました。
地域の皆様、暑い中、早朝よりご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

本探しゲーム 1年生

夏休みに借りて読んだ本を返した後に、本探しゲームをしました。
昔話、表紙に花がかいてある本、図鑑、題名が面白い本などを探しました。表紙の情報や分類番号を頼りに探しました。
読んでみたい本がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に向けて 6 年生

9月末に実施予定の修学旅行に向けて、総合的な学習の時間での取り組みを始めました。
取り組みの流れや班の決め方などについて、担任の先生から説明を受けました。
事前学習をしっかりして、充実した修学旅行にしてほしいと思います。
画像1
画像2

くしゃくしゃぎゅっ 2年生

図画工作科の学習で、紙を握ったりねじったりした形から想像をふくらませて作りました。
キャンディやジンベイザメなど、思い思いの楽しい形のものができていました。
画像1

広島菜畑作り 3年生

地域の方にご協力いただき、広島菜の畑作りをしました。
昨日草を抜いておいたので、肥料を撒くことから始めました。
苦土石灰、化学肥料、堆肥と、3種類の肥料を撒いて広げました。
業務の先生が、耕運機で畑を耕して、肥料を混ぜ込んでくれました。
最後に土をならしました。上手にできたとほめてもらいました。
仕上げを地域の方がしてくださいました。
来週、種をまきます。
画像1

5年生 総合 米づくり発表会の様子

画像1画像2
 5年生は総合的な学習の時間で米づくりについて学んでいます。5月には田植え体験をして,その後も観察を続けてきました。また,米づくりについて自分の興味・関心のあることをインターネットや本を使って調べてきました。

 今日は,調べたことをまとめたスライドを使って、クラスのみんなに向けて発表をしました。調べたことをより分かりやすく伝えるために,図を使ったり,クイズ形式にしたりするなど工夫していました。発表の後には,クラスの友達と感想を伝え合いました。

夏休みチャレンジ発表会 5年生

夏休みの家庭科の課題の発表会をしました。チャレンジしたのは、調理です。
唐揚げ、クッキー、サンドイッチなど、一人一人が作りたいものにチャレンジしていました。オムライスのように卵でくるんだハンバーグを作った子もいて、驚かされました。
発表後には、質問コーナーを設けました。難しかったことや、材料など、友達が作ったものに興味をもって尋ねていました。
画像1

広島菜の畑作りに向けて 3年生

総合的な学習の時間での広島菜の栽培がいよいよ始まります。明日は地域の方と畑作りです。
その下準備として、草取りをしました。
明日からの学習が楽しみです。
画像1

夏休み明け学校朝会

 夏休みが終わり、子供たちの笑顔が学校に戻ってきました。朝のあいさつの様子から、どの子も大きなけがや病気もなく、元気で自分なりに充実した夏休みを過ごすことができたようでした。

 夏休み明けの学校朝会を、Google meetで行いました。校長先生からは、学校保健委員会で内科の先生に教えていただいた「睡眠障害」のお話から、スマホやタブレット端末の長時間使用に気を付けて生活リズムを整えること、熱中症に気を付けることについて話がありました。
 また、広島市水泳記録会に参加した児童、「よい歯の健康大賞」、「よい歯の賞」を受賞した児童の紹介がありました。
 久しぶりに校歌も歌いました。子供たちの元気な歌声が響いていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017