最新更新日:2024/06/12
本日:count up14
昨日:41
総数:99192
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

きれいに咲いてね

画像1
 ふれあい推進活動で買っていただいたパンジーの花の苗とムスカリの花の球根を玄関脇の花壇に植えました。2年生のパンジーの鉢植えには負けるかもしれませんが,卒業式の頃には,きれいな花がたくさん咲くといいな。

やっぱりおいしい!!

画像1
画像2
画像3
 給食も久しぶりです。今日の献立は,「ご飯,吉野煮,おかか和え,りんご,牛乳」でした。お正月のおせち料理やお雑煮もおいしいけれど,みんなで食べる給食はやっぱり最高においしいね。
 給食室の湯沸かし器が故障している中,調理員の先生たちは,冷たい水で野菜や調理器具を洗いながら,頑張って調理してくれています。温かい給食が食べられるのは,本当にありがたいことですね。

寒さを吹き飛ばそう

画像1画像2画像3
 休み時間のグラウンドには,子どもたちが元気に遊ぶ姿が戻ってきました。友達と遊ぶのも久しぶり,身体も心も温まります。

新年のめあて

画像1画像2画像3
 教室では,宿題を提出したり,冬休みの思い出を話したり作文に書いたりしていました。「二重跳びができるようになりました。」「お餅つきをしてたくさん食べました。」「初詣でおみくじを引いたら大吉でした。」冬休みならではの思い出がたくさんつくれたようです。

 「新年のめあて」を考えてカードに書いている学年もありました。「算数の計算が速くできるようがんばりたい。」「係の仕事を責任もってやりたい。」「ダンスの練習を毎日続ける。」小さな目標を積み重ねて大きな目標に向かってがんばりましょう。

今年の初登校

画像1
 長い冬休みがあったことに加え,とても寒い朝となり,「子どもたちは,皆元気に登校してくるかなぁ。」と心配していましたが,「おはようございます。」「あけましておめでとうございます。」と気持ちのよい挨拶と笑顔で登校してきました。
 「お年玉もらったんだよ。」「初詣に行ったお守り。」「おじいちゃんの家で凧揚げしたよ。」などと,口々に冬休みの思い出を話してくれます。
 普段は,登校時刻が少し遅めな子たちも,今日は早くからグラウンドに出て遊んでいます。子どもたち一人一人が,張り切って,初登校の日を迎えたことが伝わってくるようです。
 冬休み明け朝会では,校長先生から「新年の目標」を達成するための「三つのこつ」の話を聞きました。よりよい自分やなりたい自分に近づくために,辰年の龍のようにぐんぐんと上昇しながら,成長していきましょう。

会えるのを楽しみに待っています。

画像1画像2
 冬休みが終わった先生たちは,子どもたちを迎えられるよう校舎内の清掃をしたり,教室や給食室の準備をしたりしました。
 講師をお招きして児童理解についての勉強会を行い,気持ちの準備もばっちりです。
 来週,みなさんが,元気に登校してくれるのを待っています。冬休みの思い出や新年のめあてなどの話をたくさん聞かせてね。

初春のお慶びを申し上げます。

 あけましておめでとうございます。2024年は,干支で言うところの「甲辰(きのえたつ)」の年です。「甲」には物事の始まり,「辰」にはあまねく成長を助けるという意味があるそうです。
 己斐東小学校でも,子どもたちが新しいことにチャレンジし,大きく成長していける年になるよう,教職員一同が力を合わせて教育活動に取り組んでまいります。保護者の皆様,地域の皆様には,昨年に引き続き,ご支援とご協力をいただきますよう,本年もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校いじめ防止等のための基本方針

警報等発表時の対応について

校長室だより

年間行事予定

日課表

月中行事予定

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

年間指導計画

令和6年度新入学の保護者の方へ

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611