最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:97
総数:269412

地域の方々によるトイレ掃除

 本日、社会福祉協議会委員の皆様、吹奏楽部の保護者の方、株式会社不二ビルサービスの方が来校され、本校のトイレ掃除をしてくださいました。

 便器も床もピカピカです。

 暑い中、子どもたちのために本当にありがとうございます。

 6日(日)は子どもたちが登校します。きっとピカピカのトイレに驚くことと思います。
画像1
画像2
画像3

地域の方々によるトイレ掃除

普段、子どもたちの掃除では行き届かない所まできれいにしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

地域の皆様によるトイレ掃除

活動の様子です。子どもたちのためにいつも力を貸してくださる皆様です。感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

地域の方々によるトイレ清掃

皆様のお力により、とてもきれいになりました。本当にありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

5年生 水泳の学習が終わりました!


5年生は,計5回の指導の中でいざというときに備えてペットボトルを使って浮く練習をしたり、ゆったりと長く泳ぐクロールの練習をしました。

これまでなかなか天候に恵まれず何度も延期になりましたが,本日最終日になんとか記録会まで行うことができました。

明日から夏休みです!水辺の活動には十分に気を付けて,暑い夏を楽しんでください。
画像1
画像2

校外パトロールマップ!完成!!

6月末に3年生の保護者さんから寄せられた通学路の危険箇所について、事業の評議員さんがまとめてマップにしてくださいました。
日頃、慣れてしまうと何気なく通ってしまう通学路も「チェックしよう」という目で見るといろんな気づきがあります。
地域の見守ってくださってる方々のお声も掲載しておりますので、お子さまと一緒に安全を確認してもらうきっかけとして活用いただければと思います。
画像1
画像2
画像3

PTA新聞夏号発行! 1,2,3,6年生(広報)

写真撮影、レイアウト構成、アンケート、入稿、校正、そして校了!!
たくさんの段階を経て、金曜日にPTA新聞夏号を発行しました。

各学年の広報担当評議員の皆さま、本当にお疲れ様でした!

夏号では、1〜3年生、先生紹介を特集しました。たくさんの笑顔が溢れるPTA新聞をどうぞお楽しみください。

次回、春号(3月発行)は4〜6年生の特集です。どうぞお楽しみに♬
画像1
画像2
画像3

2年生 折り鶴を折りました。

平和の願いを込めて、折り鶴を折りました。
近くの友達と折り方を教えあっている姿が印象的でした。
どの折り鶴もとても丁寧に折られていて、素敵な千羽鶴になるのではないかなと思っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 米作りの学習をしています!

 社会では米作りの学習をしています。どうして米作りにかかる時間が減ったのか,どうして品種改良するのかについて,調べてまとめました。
 最後は,社会科のどの視点と関わるのかを考えました。
画像1

5年生 合同の学習をしました!

算数科で「合同」の学習をしています。ぴったり重ね合わせることのできる2つの図形を「合同」ということを知りました。教室や家にある「合同」を探している子もいました。
画像1画像2画像3

保健委員会

 6日(木)に委員会がありました。
 保健委員会では,11月にある委員会の発表に向けて,グループに分かれて準備を進めました。6年生を中心として、大芝小学校のみなさんが安全に健康に過ごすことができるように考えていました。
画像1画像2

図書委員会 活動の様子

7月6日(木)に委員会がありました。
図書委員会では、まず、常時活動について振り返りました。
すると、図書室での過ごし方や本の扱い方について課題があがりました。
そこで、改善策を話し合い、みんなに呼びかけるための掲示を作成しました。
改善目指して、一生懸命につくっている姿に感心しました。
みんなが読書を楽しむことができる図書室になるといいですね。
画像1画像2

1年生 ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1
 7月5日(水)の朝、1年生のそれぞれの教室で、図書ボランティアの「てんとうむし」さんによる読み聞かせが行われました。子どもたちは、ボランティアさんが選んでくださった本に興味津々。読み聞かせが始まると、本の世界にひきこまれてじっと本を見たり、歓声があがったりしていました。「楽しかった!」「また読んでほしい!」といった感想が聞かれました。「てんとうむし」さん、本当にありがとうございました。ぜひ、また、よろしくお願いいたします。

第二回評議員会(ふれあい大芝まつり)開催!

11月25日(土)に開催されるふれあい大芝まつりへ向けて担当評議員さんが打ち合わせを行いました。

今年も子ども達に楽しんでもらえるよう、皆で色々考えて準備をしていきます♪
画像1

6年生 みんなの願い

画像1
6年生みんなで短冊を書きました。
それぞれ叶えたい願いを書き,廊下に掲示しています。
7月7日が晴れるといいですね!

6年生 心の参観日

画像1
6月27日(火)に心の参観日を行いました。
弁護士の方が来られ,みんなでSNSから始まるいじめについて考えました。
嫌な気持ちをしている人が身近にいたとき,どのように対応していけば良いのか,みんなで考えていきました。
「みんなちがって,みんないい」ことや,いじめの流れを変えるために「AKY(あえて空気を読まない」を忘れずに過ごしていこうと思います。

6年生 水泳

画像1画像2
6月28日(水)に水泳を行いました。
3つのグループに分かれて練習し,クロールでたくさん泳ぎました。
まだまだ水泳は始まったばかり。
これからたくさん練習して,もっともっと泳げるようになったらいいですね!

3年 習字の学習

画像1画像2
 3年生は習字の学習が始まりました。みんな,とても楽しみにしています。
 始筆,送筆,終筆を意識して集中して取り組んでいます。字形や書き順を大切にできるようになってほしいです。

校外パトロール(3年生事業)を実施!

今年も3年生の保護者さんにご協力をお願いし、通学路の安全をチェックしていただく校外パトロールを行っていただきました。
子どもたちの安全な登下校のため、お力をお貸しいただきありがとうございます!
昨年度、行政に報告して改善された点と合わせまして、今年寄せられた気づきを基に、安全マップを作成していきます。
お手元に届くまで今しばらくお待ちください☆
画像1
画像2

3・6年生 参観懇談会

 本日、3・6年生の参観懇談会が行われました。この6月最後の参観懇談会です。

 中学年になった3年生、最高学年の6年生。それぞれの「らしさ」を見ていただけたのではないかと思います。

 本日も多数のご参観をありがとうございました。

 今後とも引き続きのご理解とご協力をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

台風等に関する登下校について

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

その他

行事予定

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258