最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:78
総数:362952
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

2月6日 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島市心身障碍者福祉センターの方を講師に招き、車いすの体験をしました。
車いすの介助の際のコツや気を付けることを、実習を交えながら学びました。
また、ボッチャも体験しました。思っていた以上に奥深いスポーツで、ナイスショットに歓声が上がりました。

2月6日 消防設備点検

校内や体育館の消防設備の点検を行いました。もしもに備えて定期的に点検しています。
画像1 画像1

2月6日 1年 体育

担任が見守る中、自分たちで学習を進める頼もしい1年生です。主体性がしっかり身についてきています。
画像1 画像1

2月6日 6年 仕上げの時

小学校生活も残りわずか。仕上げの時です。最後の1日まで「本気」で自分を高める、そんな熱い思いが伝わっています。
画像1 画像1

2月5日 5年 家庭科

調理実習の様子です。学習したことが家庭で実践できることを願っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/5(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
ごはん
含め煮
はりはり漬
牛乳

 凍り豆腐は、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしていて、偶然作り方が発見されたと言われています。凍り豆腐には、成長期にたくさんとってほしい、カルシウムや鉄がたくさん含まれています。

2月5日 地域学校安全指導員

定期的に子供たちの見守りをしてくださっています。地域だけではなく学校の敷地内も巡回しています。一人でも多くの目で子供たちの安全安心を守ってまいります。
画像1 画像1

2月5日 ブックトーク

学校司書が低学年を中心にブックトークをしています。ブックトークとは、あるひとつのテーマにそって数冊の本を順番に紹介し、本の魅力を伝える方法です。机上に数冊の本が置いてあるのはそのためです。子供たちは興味深く聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 環境整備

校内の飾りも2月バージョンになりました。2月3日は節分です。今日の給食では大豆が出ました。無病息災を願いながらみんなでいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月2日 3・4年 参観・懇談

お忙しい中ご来校くださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 6年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットに自分の考えを入力するとモニターに表示されます。こうすることで効率よく自分と友達の考えを共有できます。

2/1(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
黒糖パン
カレーシチュー
ハムと野菜のソテー
はっさく
牛乳

 カレーシチューは、名前の通り、カレーのようなシチューです。まず、鶏肉を炒め、角切りにしたたまねぎ、にんじんを炒めて水を入れて煮、じゃがいもを入れてさらに煮込みます。ここまでは、カレーの作り方と同じです。じゃがいもが柔らかくなったら、カレールウ、コンソメ、塩こしょうを加え、牛乳を入れます。シチューなので、牛乳を入れるのがポイントです。

2月1日 駅伝大会へ向けて

2月25日(日)に開催されるオタフクカップ第36回広島市小学生駅伝大会に向けた練習が今日からスタートしました。本校の村木駅伝監督のもと、タスキをつなぎみんながヒーローになる駅伝をめざします。教職員も運動場に駆けつけ、沿道から熱い声援を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 委員会

最後まで責任をもって委員会活動を行いました。一年間ありがとうございました。6年生のみなさんが委員会をリードする姿は頼もしかったですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 委員会

今年度最後の委員会でした。一年間を振り返り、さらに充実した委員会活動になるよう意見交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 1年 図工

「すきまちゃんのすきなすきま」をテーマに作品づくりをしています。これはすきまちゃんを仕上げている様子です。すきまちゃんには子供たちの考えたストーリーがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 学校司書

今週・来週は学校司書の来校週間です。図書室の環境整備だけでなく読み聞かせなどもしてくださっています。
画像1 画像1

2月1日 5年 算数

グラフの見方について学習をしています。3年生で習ったことを復習しながら学習を進めています。
画像1 画像1

1月31日 3年 話合い活動

タブレットを活用しながらグループで話合い活動を行っている様子です。これからも子供たちが主体となり、対話を通して学びを深める授業づくりを進めてまいります。
画像1 画像1

1月31日 ひまわり学級 鬼は外 福は内

明日から2月です。節分に向けて学習も進んでいます。この鬼は、悪い鬼を退治してくれる福の鬼です。福の多い2月が迎えられそうです!
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校便り

年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

非常変災時の対応

行事予定

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

ひまわり学級

お知らせ(7月)

お知らせ(8月)

お知らせ(9月)

お知らせ(10月)

お知らせ(12月)

お知らせ(1月)

お知らせ(2月)

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381