最新更新日:2024/06/06
本日:count up25
昨日:129
総数:256325
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

学校図書館ボランティア募集

 1月31日に、令和6年度学校図書ボランティアの募集についてのお願いと、読み聞かせボランティア募集のお手紙を配付しました。
 来年度の学校図書ボランティアにご協力いただける方は、登録用紙を学校までご提出ください。
画像1 画像1

図書館の飾りも2月になりました

 図書ボランティア(環境整備)の皆様が、図書館の飾りつけを新しくしてくれました。2月バージョンになっています。図書館を利用する子どもたちの反応が楽しみです。
 飾りつけだけでなく、本の修繕やカバーの貼り付けなどもやっていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 平和学習講座

 1月31日。広島平和記念資料館から辻靖司先生をお迎えし、78年前に起きた悲惨な出来事について講座を開いていただきました。被爆時の様子や、世界の核兵器保有台数など、画像を交えながらわかりやすいお話しでした。5年生たちはとても真剣に聞き、これからの平和な世界を築くために大切なことは何かを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科 書写「つり」

 毛筆の時間では「つり」の練習に入りました。ひらがなは漢字より線がふんわりしていることに気づきました。中心を意識しながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科「長いものの長さ」

 1m物差しを使って、身の回りのものの長さを測りました。
 教室の中で、だいたい1mだと思うものを予想し、ペアで実際に測ってみました。1m物差しの目盛りを協力して読んだり、予想と結果を比べて感想を出し合ったりして、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科「未来の私」

 図画工作科の学習では、「未来の私」を想像し、紙粘土を使って表現しています。
 それぞれが将来の自分への思いを膨らませながら制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼がやってきた!

 翠町小学校に赤鬼と青鬼がやってきました。
 「節分刑事」と名乗る鬼たちは、「このクラスに悪い鬼はいないか〜」と言いながら、各学級を回りました。突然の鬼たちの出現に子どもたちからは「キャー」という悲鳴が聞こえたかと思えば、その後は笑い声に包まれていました。
 「節分刑事」が教室から悪い鬼を追い払ってくれました。また、下校時には正門で児童たちを見送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科 かみざらコロコロ

 厚紙を組み合わせて、転がして遊べる作品を作っています。コロコロころがる、ぐるんぐるんころがる、フラフラころがるの3パターンから選んで、色画用紙や色紙で飾り付けをしました。来週、体育館で転がして遊ぶのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽科「みんなの音楽時計を作ろう」

 時計の様子を表す音やリズムを感じ取って、「おしゃべり音楽時計」を歌ったり演奏したりしました。
 グループに分かれて各自のパートを決め、鍵盤ハーモニカ・グロッケン・木琴・鈴・トライアングル・タンブリンの重ね方を工夫して、楽しい音楽時計を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科「電気の通り道」

 電気を通すもの、通さないものについて学習をしています。「金ぞく」は電気を通すことが分かりましたが、金ぞくなのに空き缶を回路につないでも明かりはつきません。塗ってあるものをはがしたらよいのではないか・・・ということになり、やすりを使って缶の表面を削りました。削った部分を回路につなぐと、予想通り明かりがつくことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「水溶液」

 水溶液を蒸発させたり、匂いを嗅いだり、リトマス試験紙に触れさせたときの反応を確かめたりしながら、水溶液の性質を調べる実験をしました。
 外見では見分けられない、無色透明な水溶液でも、溶けているものによってそれぞれ異なる性質をもっていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科 「ほってすって見つけて」

 図画工作科の学習で、「何かに夢中になっている自分」をテーマに版画に取り組みました。
 初めての彫刻刀で、緊張しながら慎重に掘っていきました。インクをつけて刷った時に白と黒の部分がきれいに出ているのに感動する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 元広島東洋カープ 小松剛さんによる特別授業

 アスリート派遣体育授業として、広島東洋カープで投手として活躍された小松剛さんが、6年生を対象に、本校で特別授業を実施してくださいました。小松さんは走り方や投げ方などの体の動かし方について、わかりやすく説明してくださいました。
 参加した児童は、小松さんのお話を真剣に聞き、体を動かす楽しさを体感しました。小松さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自転車教室

 広島市道路交通局道路管理課の方に来ていただき、自転車の安全な乗り方について学習しました。
 まず、体育館で、自分に合った自転車の調整や点検、交通ルール、危険な乗り方について、教えていただきました。
 その後、運動場で、実際に自転車に乗ってコースを走行しました。
 今日学んだことを生かして、3年生になって安全に自転車に乗ることができたらと思います。
 保護者の皆様には、自転車の貸し出しにご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共同作業 階段タイル張り替え

 翠町中学校区の業務員の先生方に、本校舎東階段1〜2階のタイルを新しく張り替えていただきました。年末にタイルを剥がす作業をしていただいており、今回は貼り付ける作業でした。階段の長さに合わせてタイルを細かに切る作業を事前に行い、張り付ける時も隙間ができないように作業してくださいました。
 タイルの色がガラッと変わり、明るくなりました。休憩時間に「きれいになってる!」「明るくなった!」と言いながら、嬉しそうに歩いている子どもたちが見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどり通信2月号 2月の行事予定・下校予定時刻

 みどり通信2月号と2月の行事予定・下校予定時刻を掲載しました。

 みどり通信 2月号

 2月行事予定・下校予定時刻
画像1 画像1

3年生 理科「電気の通り道」

 乾電池の+極→豆電球→乾電池の−極を、一つの輪のようにつなぐと電気が流れます。この電気の通り道を「回路」といいます。回路が切れたら電気は通らないので豆電球の明かりはつきません。切れたところに色々な物をつなげると、明かりはつくのでしょうか。電気を通すか通さないか予想しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科「フラッグフットボール」

 運動場での体育は、フラッグフットボールの学習をしています。
 チームで作戦を考え、協力して得点したり、守ったりしながら、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書き初め会

 1月11日。5年生が体育館に集まり、書き初め会を行いました。落ち着いた雰囲気の中で「強い決意」の文字を書きました。きれいに書くことだけでなく、今年1年を文字通り「強い決意」で臨めるように、心を込めて書く姿は頼もしく見えました。1月の参観日には掲示しておりますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 なかよし会(1)

 今日はマリア幼稚園、親和幼稚園の年長さんを招いてなかよし会が行われました。体育館に集まって顔合わせをし、司会進行は2組、初めの言葉は3組、終わりの言葉は1組の児童が担当しました。初めはお互いに緊張していましたが、共に時間を過ごすうちに笑顔がたくさん見られるようになり、素敵な会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970